記録ID: 3347578
全員に公開
ハイキング
東海
本宮山〜西蔵
2021年07月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 941m
- 下り
- 969m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:31
距離 14.0km
登り 987m
下り 987m
14:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本宮山〜馬の背平: 特段の問題なし 馬の背平〜西蔵: 馬の背平の先で分岐が多く、その割に目印が少なくわかりにくい。ヤマレコのコース及び先人の軌跡を参考にして道を選択した。 要所要所に目印があるが(目印あり過ぎのところもある)、踏み跡が不明瞭なところも多く、地図を見ながら進む必要がある。何箇所かで道がわからなくなった。また、尾根下を平行移動するようなところが何箇所かあるが、斜面が急で、特に踏み跡がわかりにくく迷いやすいと感じた。 西蔵の下のところは、設定コースの道が見つけられず、直登になった。 西蔵〜下山: 来た道を少し戻り尾根伝いに松源院/宝円寺あたりに降りるコースを選択したが、おすすめしない。 新東名の上部あたりは腰ぐらいまでのシダが道を塞いでおり、藪こぎ。 祠を過ぎた先に目印が全くなくなり、道なきところを激下り(下草等はなく、歩けるのだが)。一部ジグザグの林道(跡のようなところ。草があるなどして歩ける感じではなかった)があったが、ワープ航法よろしくズバッと横切るように激下り。 ようやく人の痕跡(寺か地区の防獣柵)が現れ安心したのもつかの間。その柵をこえられなく、門になっているところもなく、コース通りに進めなくなった。人造の用水の対岸に切れ目を見つけ、用水に降りたが登れず、用水の中を進んで、墓地の横でなんとかコースの復帰した。 |
その他周辺情報 | 本宮の湯 |
写真
このあたりまでは人がそれなりにいた。
本来の予定ルートはここで一膳飯休憩所までくらがり渓谷を下がって(戻って)くるのだったけど、本宮山の登りと馬の背平までの下りでかなり足に来たのでやめた。
本来の予定ルートはここで一膳飯休憩所までくらがり渓谷を下がって(戻って)くるのだったけど、本宮山の登りと馬の背平までの下りでかなり足に来たのでやめた。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
予備電池
ファーストエイドキット
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 水が少し足りなかった |
感想
くらがり渓谷の一膳飯休憩所まで寄り道する計画だったが、馬の背平まででかなり足に来ていたので止めた。これは正解だった。もし寄っていたら携行した水が全然足りなかったと思うし、西蔵付近から下山するまでの激下りに耐えられなかったと思う。
今日はそれなりに長時間歩けた。耐暑トレーニングとしては上出来だが、もう少しわかりやすいルートにすればよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する