記録ID: 335004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2013年08月16日(金) ~
2013年08月17日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:56
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,947m
- 下り
- 1,936m
コースタイム
【1日目】
7:00中房温泉登山口-7:35第一ベンチ-8:00第二ベンチ-8:35第三ベンチ-9:05富士見ベンチ-9:45合戦小屋-(10:05出発)-11:05燕山荘
(テント張り・お昼など)
13:00燕岳山頂へ向けて出発-13:30山頂-13:50下山開始-14:10燕山荘着・表銀座へ-15:00蛙岩着・折り返す-15:35燕山荘着
【2日目】
8:20下山開始-9:10合戦小屋-9:50富士見ベンチ-10:20第三ベンチ-10:55第二ベンチ-11:15第一ベンチ-11:50登山口
7:00中房温泉登山口-7:35第一ベンチ-8:00第二ベンチ-8:35第三ベンチ-9:05富士見ベンチ-9:45合戦小屋-(10:05出発)-11:05燕山荘
(テント張り・お昼など)
13:00燕岳山頂へ向けて出発-13:30山頂-13:50下山開始-14:10燕山荘着・表銀座へ-15:00蛙岩着・折り返す-15:35燕山荘着
【2日目】
8:20下山開始-9:10合戦小屋-9:50富士見ベンチ-10:20第三ベンチ-10:55第二ベンチ-11:15第一ベンチ-11:50登山口
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
毎日あるぺん号 夜行 中房温泉に朝6:00頃着予定でしたが、途中雨による高速道路の通行止めがあり7:00頃に着 【帰り】 安雲観光タクシー乗合バス(\1700) 14:15中房温泉発-15:10穂高駅着 高速バス(\3520) 15:46安曇野穂高発-21:30新宿駅(19:21着予定でしたがお盆渋滞のため遅れ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは分かり易く、危険な箇所などなし。 トイレ:登山口、合戦小屋にあり 水場:第一ベンチにあり |
写真
感想
行きに、雨により土砂災害の恐れがあるため長野自動車道で岡谷ICから先が通行止め。
高速の出口からその後も大渋滞…運転士さんもかわいそう;
確かに夜雨予報が出てたけど、どんだけの雨が降ったんだろうか。
私たちの走っている道には雨は降らなかった;
なんだかんだ1時間遅れの朝7時に中房温泉到着。
お盆だから混むかなぁと思っていたけど、11時すぎに到着したテント場はまだ少なかった。
テント張って身軽になり、ケーキ食べたら燕岳山頂へ!その後、表銀座を散歩。
大天井岳の方まで行きたかったけど、今回は1泊なので気持ちだけ歩いてきた。
緩やかな稜線は歩いていて気持ちがいい。荷物も軽いからだろうけど(笑)
夜ガスってきたので星空はないかなぁ〜と思いつつ、8時前には就寝。
12時ころ目が覚めたら満天の星空!やった!今回もみれたー
翌、早朝から山頂へ。戻ってきてのんびり朝食を食べ片づけ、下山。
天気にも恵まれゆったり過ごして、良い時だな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1577人
行ってきたね~燕よかったでしょ!!メリノウールのアルプホルンTシャツにしたのね(笑)あたしそれの黒♪ ブロッケンまで見れてなんてラッキーな、、、雷鳥も見れて言うことないね!!メガネ岩登れなくなったの??
tonomaru!
燕いってきたー。白い砂浜の山は素敵だった。
そして、大天井に続く長い稜線を見ていると、ずーっとそっちの方までいきたくなるね。
燕の文字を背中に山頂で写真とりたかったのに、微妙な色しか残ってなかったの;
ホルンTシャツもカワイイのでお気に入りよ〜
メガネ岩は崩れて危険だから登らないでって貼り紙があった;;
登れた頃が貴重よっ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する