記録ID: 3352405
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
梅雨明けに能勢の里山「三草山」を歩く
2021年07月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 370m
- 下り
- 370m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:09
距離 7.6km
登り 370m
下り 371m
12:01
慈眼寺
天候 | 晴れ後曇り 風爽やかで気持ちが良い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所は有りません。ファミリー向けのコース |
写真
感想
梅雨明けに能勢の里山「三草山」を歩く 2021/07/18
梅雨が明けたぞ〜。今日の山行は暑くなるかと思いきや、いやいや山に入ると秋のような爽やか風が吹くではないか?能勢の里山「三草山」に来ています。里山は暑いのか誰もいない静かな山です。アップダウンもなく限りなく楽ちんなファミリー向けのコース。最後に日本の棚田百選に選ばれている「長谷の棚田」を愛でる最高のコースを歩きます。四季を問わずに里山ハイキングとしては最良のコースだと思います。
簡易舗装道路を歩いていても興味をそそられる物が多くて一向に飽きません。又、季節を変えて訪れたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
三草山は何度か行っているのですが田んぼにいねのある時期は未踏です。
きれんなんだろうなーとは思ってましたが、ホントにいい感じですね。
稲が黄金色になる時期もよさげ!
今度は稲のある時期に行きたいな。
三草山は昨年9月に行って感銘を受けました。近場にあるのは以前から知っていましたが、ず〜と後回し。
でも一度訪れると棚田のきれい事。何枚も写真を撮りました。秋の稲穂の頃再度訪れたいものです。
毎日慌ただしい生活の中、1日くらいのんびりと里山巡りをするのも最高の贅沢でしょう?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する