磐梯山 〜五色沼湖沼群散策し表磐梯へ
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:49
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:54
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
猪苗代→五色沼入口 磐梯東都バス \790 猪苗代→最寄駅 JR 新幹線利用 |
写真
感想
梅雨明けして快晴。 磐梯山からの眺望や五色沼最高でしたがバタバテの山行になりました。
五色沼セット前提。帰りの、裏磐梯〜猪苗代駅のバス移動を嫌って、裏磐梯から入山するルートにしましたが、裏磐梯スキー場登山口からの登り始めが丁度12時。暑さピークの登山でスキー場の登りだけでバテてしまいました。 比較的涼しい時間帯を、バス待ち、バス、五色沼に使ってしまったことが敗因か。 表磐梯入山、裏磐梯に抜けて、バスの時間を気にしつつ五色沼散策がベターだったように思います。
五色沼〜
学生の頃、散策したことがありますがこんなに印象に残る景色だった? 天気のせい? 年齢のせい? 弁天沼は外せません。
裏磐梯スキー場〜銅沼
火口壁と赤沼。ここも外せません。 登山口から裏磐梯ゲレンデトップまでは直射日光。 風も生ぬるくとにかく辛かった。
銅沼〜櫛ヶ峰分岐
前半は樹林帯の比較的ゆるやかな斜面ですが、後半は急登。左右の手摺がありがたい。 イエローフォール分岐の前にちょっと迷いました。
櫛ヶ峰分岐〜弘法清水小屋
櫛ヶ峰分岐あたりは、裏磐梯、吾妻連峰の眺望、お花畑が綺麗。
天狗岩手前と弘法清水小屋の湧き水が良い。
弘法清水小屋〜磐梯山山頂
弘法清水でクールダウン。 リフレッシュできたので快適に登れました。
山頂は、猪苗代湖、桧原湖や吾妻連峰、安達太良山などの眺望が良い。
磐梯山山頂〜猪苗代登山口
沼ノ平の平坦なところを抜け、天の庭あたりはごつごつした岩の間を下ります。猪苗代湖の景色が良好。 猪苗代スキー場ゲレンデの急な下りで辛い。 下りで使うと1本目のリフト(第6ロマンスリフト)からの下りだしが分かりづらいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する