稲村ヶ岳・モジキ谷
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 28:40
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,366m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
7:25モジキ谷駐車スペース-9:40バリゴヤ谷二股-11:10大滝-15:30稲村ヶ岳-16:20稲村山荘
8月18日
4:30稲村山荘-5:05稲村ヶ岳5:40-6:10稲村山荘8:10-8:50レンゲ辻-10:20林道-10:40大峰大橋
天候 | 8月17日 晴れ 8月18日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
7月に金剛山の高天谷で沢トレをして今回は稲村ヶ岳のモジキ谷へ。
日帰りコースだが、人数が多いので時間に追いかけられるのも嫌だから稲村山荘で1泊することに。
黒滝道の駅で合流して、洞川ゴロゴロ茶屋の駐車場で2台をデポし、u-saさんの車1台でモジキ谷へ。
モジキ谷の駐車スペースで沢支度をして入渓。
晴れの日が続いているので水量が少ない。
ナメを楽しみながら沢を詰める。
バリゴヤ谷の二股までは、釣り人の巻道もあるが出来るだけ水線を伝う。
バリゴヤ谷を過ぎれば沢屋の世界。
両岸が切り立ってきたら大滝。
残念ながら滝はチョロチョロ…
大滝は直登出来ないので正面(?)の草付きの壁を登ってトラバースし、一旦懸垂で支流に降り立ち再び草付きのザレを登って巻く。
高度感があるし岩がボロボロなので、念の為にザイルを出して確保。
予想通りに大滝を巻くのに1時間ほどかかった。
大滝からはほぼ水線通りに。
再び両岸が狭まって門状を過ぎたら右の尾根に逃げ、尾根の踏み跡をたどって山頂に。
山頂に着いたのが3時半。
これなら洞川まで下れたけど…
稲村山荘に到着して、小屋主の赤井さんのご厚意でお湯で身体を拭かせてもらう。
おまけにビールは冷蔵庫で冷やしていてくれた。
夕食は豚の味噌鍋!
冷たいビールで乾杯して至福の時間を過す。
18日はレンゲ辻から下る事に。
10時半に林道まで降りて、大峰大橋のお茶やでソフトクリームと爺は生ビールを…
ぶらぶら歩いて母公堂でコーヒーをお呼ばれ。
洞川温泉センターへ行ったら満車!
仕方なく天の川温泉へ。
天の川温泉の食堂もうどん程度しかないので川合の食堂に。
しかし、ここでも生ビールは無し…
これだったら何時もの下市温泉に行けばよかった。
お昼ごはんを済ませてTRI-HIさんの車でu-saさんのデポした車を取りに。
爺はblancさんの車で先に帰らせてもらった。
このペースで遡行できるなら、来年は洞川泊でモジキ谷と神童子犬取谷を登るかな?
昨年と今年の2回の沢登り練習でモジキ谷は受け入れてくれるか?
ハーネスは買ったけどヘルメットは相変わらずのドカヘル。
jijiさん曰く『ぶらんさんはドカヘルにおてる』
まぁおっかなびっくりでモジキ谷いってきました!実は家でけっこうロープワーク練習したんですよね〜。
ところが谷にはいるとだんだんと水が涸れてきて、アラアラ確か沢登りに来たんだよね?
とかいいながら岩に取り付いたり滝を巻いたりでけっこうおっかなかった、けど楽しい〜!
jijiさん『オイショ、オイショ!』いいながらずっとtop。
noruさんが確保していただいて難所もクリア。
u-saさんはちいさくて可愛い顔してかなりの使い手。
TRI-HIさんは当然ながらパワー炸裂!スゲー!
で私ひとりが埒外。しかも最後の最後で進退極まって、『jijiさん、お助けヒモください(°_°)』
デモケンスイカコウデキタヨ。チョットウレシカッタヨ。
最後にはなんとか稲村ヶ岳に到達できました。ヤッタァ〜!
jijiさん宝剣見たことないって?じゃあ、てなことでお連れしましたが、『あっこれ見たことあるわ』チャンチャン!
ほんじぁ稲村小屋でビールにメシ!オオ‼まさかここでチベタイビールをいただけるとは!
小屋主の赤井さんに感謝です。
飲んで喰って、赤井さんに稲村や大峰山のお話を聞きながら快適に過ごさせていただきました。でこの夜は爆睡。
翌朝4時にご来光見に稲村ヶ岳展望台に。
じつはこのあたり寝ぼけておりました。でもごはんはキッチリおかわりしたましたよ。
レンゲ辻をくだり清浄大橋へ。ここで行者さんのご一行と遭遇しました。
洞川温泉がいっぱいだったので天の川温泉へ。
昼メシは川合のカドヤさん。アマゴの塩焼き定食1050円也。満腹也。
でここでu-saさんの車回収にTRI-HIが向かっていただける、ということなので、私とjijiさんはおさきに失礼しました。
いゃあ〜夏は沢がイイっすね〜。
もっと場数踏んでヒビリ克服しないとなぁ。
jijiさんご指導いただきまして、ありがとうございました。
noruさんビレイ助かりました。ありがとうございました。
TRI-HIさん、凄いパワーですね!恐れ入りました。
でも弱点見つけちゃいましたよ。ヘヘヘッ。ゲコッ!
u-saさん、積極果敢ですね。またそれをこなしちゃう!
皆さん凄いです。ブラボー‼
沢登り、はまりかけです。どうしましょ。
私にとって3箇所目となる沢登りです。
この沢は2級で、水量が少なかったと言っても道のないバリエーションルート。アドレナリン出まくったし、オゾンたっぷり吸ったし、満足な山行でした。
途中でu-saさんが、溺れているミヤマクワガタをRscueして森に帰してあげる場面あり。(実は私は持ち帰ろうと企んでいました)
また、蜂ににまとわりつかれたKobeblancさんが『腫れblanc』にされたので、私が蜂に倍返しをする場面あり。(霊峰で殺生をしてしまいました。ひょっとしてblancさん腫れが酷くなっていませんか?)
お泊まり山行となると酒が付きもの。ビール、日本酒、ワイン、ウイスキー・・・
焼酎が無かったのでいつもよりましでしたが、一番早く私が撃沈…
翌日は御来光を観てから洞川に下山しました。行く前から楽しみにしていた洞川のイワナ定食が駐車場満車で断念となりがっかり。また次回の楽しみにおいておきましよう。
夏は沢登り最高ですね!!
今までは沢、と言えば金剛山の高天谷と八経ヶ岳の八剣谷しか遡行経験が無く、今回のモジキ谷遡行は本当に楽しみにしていました。
登りながら、何度「高天谷とか違う!!」と呟いたか(笑)
自然林の中、幅広い沢の遡行は本当に気持ち良かったです。
ただ、水量が少なかったのが残念と言えば残念でしょうか・・・
常に先導して頂いたjijiさん、本当に凄いお方なんだなぁ〜と改めて思いました。
確実に慎重に焦る事なく登って、僕なんかと大違いです(当たり前)
僕の場合まだ腕力に頼る所が多いので腕に疲れがでます。
脚で登らないとダメなんですよね〜
ザイルの処理にしても早く、まだまだ盗む事が沢山あってこまります(笑)
モジキ谷を詰めますと稲村ヶ岳の直下に出ます。
なんとも気持ち良い瞬間です。お腹一杯でございます!!
噂の鉄剣も見れたし、あとは小屋まで行くだけ!!
久しぶりの営業小屋泊まりです。そりゃテンションも上がります!!
とても雰囲気の良い小屋でご主人も優しいお方でした。
豚の味噌鍋も美味しく、お酒も進みますね!
丁度良い量だったのか直ぐに爆睡して翌朝超すっきり起きれました。
ん〜小屋泊って最高!!
ご来光も見れて気分もルンルンで下山です。
あっという間に一泊二日でした。
皆様、ありがとうございました!!
またよろしくお願い致します!!
さてお次はどこのお山に行きましょうか?
春先には「沢登り」ってどんなん?くらいだった私が、まさかの展開となりました!
まずはご指導&先導いただいたjijiさん、ありがとうございました。
サクサクと斜面を登りザイルを渡してくれたnoruさん、カッコ良かったで~す!
前後して歩きながらいろいろお話しできたblancさん、楽しかったです!
そして、ず~っと最後尾で見守ってくださったTRI-HIさん、安心してガシガシ進めました!
エメラルドグリーンの流れも、山頂に着いた時の達成感も、ちべたいビールも!
もう大満足でした!
ホントにありがとうございました!!
沢登りドハマリですよ、どうしましょ~《*≧∀≦》
jijiさん、来年が楽しみでしゃ~ないですっ♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
みなさんお疲れ様でした〜
沢登り&山荘泊、めちゃ楽しそう!天気もよくってよかったですね
私もようやく今週末から山行解禁の予定〜とおもったら天気予報よくない〜
皆さま大峰の沢行きお疲れ様でした。
涼しそうでいいですね。ボクも行きたかったです、出勤で残念
ウチの1基しかないエアコンが故障で毎日暑苦しい夜ですが、レコでちょっと涼ませていただきました
楽しい一泊山行でしたね。 jijiさんが一番楽しそうですが・・・。
皆さんが「大滝」を登っていた頃、当方は兵庫県養父市(やぶし)八鹿(ようか)の道の駅「但馬蔵」へ向けてドライブ中でした。 単に昼御飯を食べに行っただけでしたが・・・。
ドライブ中にいい短歌が浮かんだので良し!です。
では、又。
jijiさん、テレビに出てたんですかっ?
ゴンちゃんもテレビデビューしていいですね〜
沢、やっぱり涼しそうで気持ち良さそう〜。
エメラルドグリーンの沢がめちゃキレイ!
私も沢装備があったら飛び入り参加したいくらいでした。
でも装備もないし、一度も沢に行ってないから…と
思って薬師岳に行ってしまいました
blancさん、やっぱりいじられてますね(笑)
思わずぷぷって吹き出しそうに
TRI-HIさんのセクシーポーズも…
u-saちゃんもますますハマッたみたいだし。
私も来年連れてってくださーい
相変わらず弄られキャラのぶらんです。
暑い夏は沢に限りますね〜!ってエラそうに言ってますが、
一番ヘタれました
リュウさんのことヘタレって言ってごめんなさいm(_ _)m
でも沢登り最高ですね。もっとスキル磨いてTOPで登りたいもんです。
早くドカヘル卒業してカッコエエメットかぶりたいです。
えっもうかぶってるって?これ地毛ですが…(°_°)
皆さん、お疲れさまでした
稲村ヶ岳もこんなルートで登れるんですね
もっとも技術と装備があっての話ですが・・
先日、大峰山の百名山の録画を見ていたらjijiさん家族が出演していたのでビックリ
さすがだと思いました
tomotyさん、
天気の良い日が続くのも…
kenさん、一緒に行けず残念でしたね
今度の日曜日辺り、近場の沢にでも行きませんか?
noruさんもお尻がムズムズしているみたいですよ
silverstarさん、毎度です
今は養父市になってるんですね
前まで(?)は養父郡八鹿町だった気がするんですが…
>ドライブ中にいい短歌が浮かんだので良し!です。
って事は次の日曜日ぐらいモルツ
dolceさん、薬師でのテン泊デビューおめでとうございます
このメンバーだとモジキ谷は日帰りで十分でした。
洞川キャンプ場1泊で、沢を2本登れました
amakawayaさん、あんまり難しく考えないで来年は沢に行きましょうよ
アルプスも良いですが、近場の沢も涼しくて最高ですよ
テレビに写ってたのは偶然ですよ
親子3代で山に登ってるのが珍しかったんでしょうね。
tomotyさん
今度は是非一緒に!
稲村山荘は初めての営業小屋なんです。
ふかふかのお布団で夜はランプ♪
のんびり出来ましたよ~。
kentaikiさん
水は少なくても沢筋はとっても涼しかったです。
大の字で昼寝したいくらい♪
まぁアブの餌食になるでしょうけど(^o^;)
silverstarさん
jijiさんはお歳を感じさせない身軽さで、ホントにすごいです!
これからもいろいろ教わりたいですね。
dolceさん
沢ドハマリですよ~!
ぜひ来シーズンは一緒に行きましょう。
今回は青タン3つお持ち帰りしちゃいました(^-^;
もっと技術力をつけたいですね。
amakawayaさん
まだまだ未熟ですが、皆さんのお陰で無事に達成できました。
どんどんハマりそうで困っちゃいます~o(*⌒―⌒*)o
沢きれい!
ルートも楽しそう!!
参加できなくてほんとざんねんだ~!!!
ちかぢかまたいきませんか?(笑)
なかなか山でご一緒出来ませんね~。
大半は涸れてましたが、岩にしがみついてヒ~ヒ~言いながらも大興奮でした!
気温が高い間にどこか沢に行きたくてムズムズしてます(^-^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する