梅雨明け早々に霧ヶ峰へ
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:08
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 409m
- 下り
- 409m
コースタイム
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:06
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
予定の車山肩の駐車場にギリギリ停められました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし お子さん多いので、ストック等の振り回しは危険です。扱いは慎重に。 |
その他周辺情報 | 霧の駅のソフトクリーム、旨かったです |
写真
感想
近くに住んでいながら行った事のなかった霧ヶ峰
ルートは色々選べますが、今回は少し多めに歩きたく、肩を起点に車山から八島ヶ原湿原まで歩き、ぐるっと一周してみました。
お子さん連れからお年寄りまで、幅広い年代の方々が自然に親しめる、とてもいいところだと思います。
登山道は大小様々の石があり、お子さんには手強い道と思われますが、基本整備され、歩きやすいです。逆にとてもいい思い出になるかも!
湿原の周囲の木道は、少しくたびれた箇所も散見されますが、踏み抜くことはないでしょう。
ここからは個人の意見です
’配のご婦人に道を聞かれ、教えていたときのこと
横を通過してきたおじさんに「物見岩は是非行ったほうがいいよ!」と割り込まれました。
霧ヶ峰周辺は危険箇所も少なく、展望も効く物見岩は確かに良いところだと思います。でも他の山でもそんな調子で初級者に薦めているとしたら、それは大変危険な行為だと思います。
山のグレーディングや登山者のレベルは様々です。自分が行けたからといって、安易に薦めて、時間帯によっては刻々と変わる山の状況を計算せず、薦められた側が遭難することもあります(悪意でそう言った訳でないのはわかります)。
地図も持たずに来られる方も問題ですけどね。
八島湿原の木道を歩いていた時のこと
前から年配のご夫婦が来られ、すれ違う直前にいきなり顔を背けられ、逃げるように去って行かれました。
??と思った後、マスクを外していたことに気づきました。
神経質もここまでくると病気だなと正直思います。
これについては意見が分かれるのは重々承知です。勿論パプリックスペースでのマスク着用は今や世間の常識です。
最早どうでもいいですが、その態度がイラっとするのも事実。
それはさておき、晴れた日に素晴らしい山行ができたことを穂高神社の神様に感謝です!
(個人の意見の部分については、もしコメントいただいてもお返ししません)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する