伯耆大山 三ノ沢〜剣ヶ峰
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
コースタイム
9:02-9:12 最終堰堤上部(ケルン)
10:08-10:16 槍ヶ峰南峰
10:18 槍ヶ峰
10:23-10:25 天狗ヶ峰
10:32 剣ヶ峰
13:38 剣ヶ峰
13:45-48 天狗ヶ峰
13:53 槍ヶ峰
13:55-13:59 槍ヶ峰南峰
14:34-14:44 最終堰堤上部(ケルン)
15:10 文殊堂P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
写真
感想
今日は(も)猛暑日の予報のため、どこか涼しいところでゆっくり涼もうと思い、
涼しいところといえば高いところ→高いところといえば中国地方最高地点の剣ヶ峰、
というわけで、剣ヶ峰で昼寝でもしながらゆっくり涼むことに決定。
このルートは先月の豪雨の直後に一度登ったが(そのときはさらにユートピアまで往復)、
その後どうなっているか確認を兼ねて登ってみた。
最近は沢登りばかりしていたため、久しぶりの登山で、
しかも予報どおり朝からかなり気温も高く、汗だくになりながら登る。
前回は豪雨の影響で変化しているところも多く、踏み跡も消えてしまっているところもあったが
それから約1ヶ月経っていることもあって、踏み跡もかなり復活しており、
前回よりは楽に登れた。
やはりこのルートは景色が最高。堰堤上部や槍ヶ峰南峰からの景色は
いつまでも眺めていたくなる。
稜線は前回と変わりなく、特に危険な箇所もなし。
(あくまで以前と比べて特に変わりなしという意味で)
そして剣ヶ峰へ。
久々のまともな登山で、かなり気温も高かった割にはボチボチいいペースで登れた。
天気は快晴だったが遠くは霞んでおり、弓ヶ浜や日本海方面はあまり視界が利かず。
狙い通り、剣ヶ峰ではほど良く風も吹いており心地よい。
涼しさを満喫しながらゆっくりと涼む。
あまりの気持ちよさに思わず3時間以上もここで過ごしてしまった。
そうこうしているうちにさすがに暑くなってきたので下山。
下山中もほど良く風が吹いており、心地よく歩ける。
そして無事帰着。
約1ヶ月ぶりだったが、やはりこのルートは最高。
なんといっても景色がすばらしい。
天候も良く、予定通りの避暑登山(?)を満喫できました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する