記録ID: 3360143
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
岩菅山(聖平登山口から裏岩菅山)
2021年07月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 958m
- 下り
- 960m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:05
距離 12.8km
登り 958m
下り 960m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
5時すぎに目がさめると、駐車場はもう満車状態。まだまだ続々と車がやってきました。準備をして6時に出発。最初は階段をぐいっと上り、水源立入禁止区域の上部に出て左へ。右に水路のある平坦な道を進み、橋を2つ渡るとしっかり上り始めます。幅広で優し目の傾斜、歩きやすい登山道です。階段状の登山道を上って行くと中間点、この辺りから左前方に岩菅山が見えてきます。のっきりを左へ進みいよいよ最後の上りが始まります。景色を見ながら、岩ガレの道を上ると山頂です。浅間山の左奥に富士山、近くには横手山に笠ヶ岳、北アルプスは穂高に槍ヶ岳、後立山連峰、そして高妻山、妙高山、火打山、ずっと右へ鳥甲山、佐武流山、白砂山、奥には谷川連峰、赤城山、榛名山など、360度の大パノラマです。なるほど人気のお山なのがよく分かりました。山頂から先、今日1番楽しみにしていた裏岩菅山への稜線歩きです。景色とお花を見ながら、そして風も涼しく、のんびり緩やかな稜線歩きを楽しみました。裏岩菅山の少し先でゆっくりランチ休憩のあと、来た道を戻ります。沢山の人で賑わうハイキングコース。地元の人に親しまれているお山なんだなって思いました。想像以上に良いお山で大満足のハイキングでした。下山してまだ11時過ぎだったので予定通りさっき山頂から見えていた笠ヶ岳の登山口へ移動します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する