記録ID: 7508945
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
【二百名山】雪山シーズンへ、岩菅山(聖平登山口〜裏岩菅山まで)
2024年11月20日(水) [日帰り]
長野県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:57
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 936m
- 下り
- 934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:58
距離 14.2km
登り 936m
下り 934m
6:24
13分
スタート地点
14:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
聖平登山口から1km弱手前のゲート 3〜4台程度のスペースあり ※冬タイヤ必携 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆装備について 朝の内は気温が低く、真冬並みの寒さでした 装備は冬用で、軽アイゼンとストックでを使用 (下山時は気温が高く、雪が溶けてきていたのでツボ足) ※積雪状況は日々変わりますので参考程度に ◆コース状況 新雪でトレースはありませんでしたが、登山道はわかりやすかったです 全体的に難所などは少なく、登山道通りに進んで行けば問題ないかと思います ただし雪山装備はお忘れなく また道中にクマさんのトレースがありました 遭遇はしませんでしたが熊鈴やスプレー推奨です |
その他周辺情報 | ◆日帰り温泉 ホテル熊の湯(日帰り1200円) 源泉かけ流しの露天風呂あり(なかなか濃厚です) |
写真
装備
個人装備 |
防寒具
雨具
地図
登山届
ヘッドライト
予備バッテリー
GPS
ココヘリ
ツエルト
サングラス
日焼け止め
カメラ
飲料
行動食
軽アイゼン
ストック
|
---|
感想
本日は二百名山の岩菅山へ
前日に積雪があったようで現地に着いたら冬山の様相でした
直近の山行記録だとほぼ無雪でしたが雪山想定の装備も準備してきてよかったですね
山頂からの景色も良く、周囲の山々もいい感じに見えましたが、
特に北信五岳や北アルプスの景色が印象的でした
岩菅山〜裏岩菅山までの稜線の景色も抜群で、
雪が積もってくるとさらなる絶景が楽しめるんでしょうね
しかし日中の気温がなかなかに高く、雪もかなり溶けてきてしまってたので、
本格的な雪山シーズンはもう少し先なのかな、と思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する