記録ID: 3363948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
千燈岳,赤根山,熊ヶ岳(国東半島山ガイド10,11,14)
2021年07月21日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 823m
- 下り
- 798m
コースタイム
天候 | 熱中症警戒アラート発令中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千灯岳までは、登山道が整備されているので問題なし、千灯岳と熊が岳の林道分岐点から熊が岳手前の鞍部まではテープも全くなく、登山道はわからない。地図を辿るのみ。鞍部から熊が岳を越えて、水谷峠への分岐点までは赤テープがあるが、そこから赤根山登山口まではテープ無し。 |
写真
感想
千灯岳は過去2回、不動山から登ったので今回は千灯岳登山口から登ってみました。ついでに熊ヶ岳と赤根山も登り周回してみました。ただ、舗装道路は歩きたくないので、自転車を使用することにして、標高差を考慮してこの周回に決定。ほとんど自転車を漕がずに、移動できました。
千灯岳の林道から熊が岳への登山道は、最初は間違えて林道を進んでいて誤りに気が付き、道を変えましたが、そのまま林道を進んで鞍部に上がった方が良いとおもわれます。熊が岳の頂上は眺望はほとんどありませんが、巨石がいっぱいあってそれなりに面白いです。赤根山も眺望はほとんどありません。木々の隙間から千灯岳が見える程度です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する