ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3366755
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山 モルゲンロートな登山道

2021年07月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
7.9km
登り
967m
下り
957m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
1:46
合計
7:19
3:19
3:19
52
4:11
4:21
23
4:44
4:45
6
4:51
4:52
19
5:11
5:37
44
6:21
6:28
8
6:36
6:37
12
6:50
6:52
17
7:09
7:49
13
8:02
8:02
11
8:13
8:13
36
8:49
8:57
17
9:14
9:15
2
9:17
9:18
32
9:50
9:50
16
10:06
10:07
5
10:12
10:15
9
10:24
10:27
6
10:33
10:34
1
10:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南光河原駐車場で車中泊
おはようございます
ひ)早く目が覚めてしまったので、予定より1時間早いスタート
さ)嬉しくて、いつもの感じですよね
2021年07月22日 03:15撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8
7/22 3:15
おはようございます
ひ)早く目が覚めてしまったので、予定より1時間早いスタート
さ)嬉しくて、いつもの感じですよね
ひ)なんか蒸し暑い(だるくてピントがいいかげんだよ)
さ)暗くて、蒸し暑くて、階段ばかり(なんで登ってるんだろ)
2021年07月22日 04:23撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5
7/22 4:23
ひ)なんか蒸し暑い(だるくてピントがいいかげんだよ)
さ)暗くて、蒸し暑くて、階段ばかり(なんで登ってるんだろ)
ひ)おぉっ、夜が明けますよ〜
さ)・・・
2021年07月22日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
7/22 4:47
ひ)おぉっ、夜が明けますよ〜
さ)・・・
ひ)明るくなってきた 六合目で日の出が見たかったね
さ)一気に楽しくなってきました
2021年07月22日 04:47撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5
7/22 4:47
ひ)明るくなってきた 六合目で日の出が見たかったね
さ)一気に楽しくなってきました
ひ)登山道が赤いよ〜
さ)モルゲンロートだね
2021年07月22日 04:53撮影 by  X-T20, FUJIFILM
19
7/22 4:53
ひ)登山道が赤いよ〜
さ)モルゲンロートだね
ひ)空が綺麗だ
さ)綺麗ー
2021年07月22日 04:57撮影 by  X-T20, FUJIFILM
22
7/22 4:57
ひ)空が綺麗だ
さ)綺麗ー
ひ)もうお日さまが登ってるよ
さ)わたし達も登ってるんだけど ふぅーっ
2021年07月22日 05:08撮影 by  X-T20, FUJIFILM
6
7/22 5:08
ひ)もうお日さまが登ってるよ
さ)わたし達も登ってるんだけど ふぅーっ
ひ)三鈷峰のシルエットがカッコいいね
さ)やっぱり大山からみる景色好きだなー
2021年07月22日 05:11撮影 by  X-T20, FUJIFILM
26
7/22 5:11
ひ)三鈷峰のシルエットがカッコいいね
さ)やっぱり大山からみる景色好きだなー
ひ)この荒々しさがカッコいいね
さ)たまりませんねー
2021年07月22日 05:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
7/22 5:42
ひ)この荒々しさがカッコいいね
さ)たまりませんねー
ひ)これはなんて花?
さ)ナンゴククガイソウ
2021年07月22日 05:43撮影 by  X-T20, FUJIFILM
10
7/22 5:43
ひ)これはなんて花?
さ)ナンゴククガイソウ
ひ)じゃぁ、これは?
さ)これは???
2021年07月22日 05:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/22 5:51
ひ)じゃぁ、これは?
さ)これは???
ひ)これはホタルブクロだ!
2021年07月22日 05:57撮影 by  X-T20, FUJIFILM
11
7/22 5:57
ひ)これはホタルブクロだ!
ひ)弓ヶ浜もクッキリだ
さ)地球の丸みが感じられる水平線ですな
2021年07月22日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
7/22 6:08
ひ)弓ヶ浜もクッキリだ
さ)地球の丸みが感じられる水平線ですな
さ)快適!快適!
ひ)風が気持ちいいね
2021年07月22日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/22 6:09
さ)快適!快適!
ひ)風が気持ちいいね
ひ)あそこを歩いてきたのか〜
さ)冬の景色と違うねー
2021年07月22日 06:10撮影 by  X-T20, FUJIFILM
7
7/22 6:10
ひ)あそこを歩いてきたのか〜
さ)冬の景色と違うねー
ひ)絵になりますねぇ
さ)ここまで登ってきた甲斐があるね
2021年07月22日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
22
7/22 6:29
ひ)絵になりますねぇ
さ)ここまで登ってきた甲斐があるね
ひ)影大山
さ)伯耆富士
2021年07月22日 06:30撮影 by  X-T20, FUJIFILM
17
7/22 6:30
ひ)影大山
さ)伯耆富士
ひ)これは?
さ)紫のはなんだろうか?
2021年07月22日 06:33撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8
7/22 6:33
ひ)これは?
さ)紫のはなんだろうか?
ひ)お花畑だ
さ)いろんな花が咲いてるね
2021年07月22日 06:36撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5
7/22 6:36
ひ)お花畑だ
さ)いろんな花が咲いてるね
ひ)石室だ
さ)12月は雪で道を間違えてこの辺りまで来たよね
2021年07月22日 06:50撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8
7/22 6:50
ひ)石室だ
さ)12月は雪で道を間違えてこの辺りまで来たよね
ひ)影大山ver.2
さ)ツノがあるね
2021年07月22日 06:57撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8
7/22 6:57
ひ)影大山ver.2
さ)ツノがあるね
さ)前回はこの道を間違えて進んだね
ひ)雪が降るとわからなくなるから、夏道を頭に叩き込んでおこう
2021年07月22日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/22 7:03
さ)前回はこの道を間違えて進んだね
ひ)雪が降るとわからなくなるから、夏道を頭に叩き込んでおこう
ひ)もうすぐ山頂だよ
さ)六合目からはあっという間だね 二合目が超しんどかったー
2021年07月22日 07:07撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8
7/22 7:07
ひ)もうすぐ山頂だよ
さ)六合目からはあっという間だね 二合目が超しんどかったー
さ)今日は朝!からカップラーメン醤油味!
ひ)今回からモンベルのアルパインサーモボトルを投入
2021年07月22日 07:23撮影 by  X-T20, FUJIFILM
13
7/22 7:23
さ)今日は朝!からカップラーメン醤油味!
ひ)今回からモンベルのアルパインサーモボトルを投入
ひ)食べたら帰るよ
さ)この高度感がたまりませんね
2021年07月22日 07:53撮影 by  X-T20, FUJIFILM
13
7/22 7:53
ひ)食べたら帰るよ
さ)この高度感がたまりませんね
さ)六合目避難小屋で休憩
ひ)あっちぃ〜よぅ!
2021年07月22日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/22 8:55
さ)六合目避難小屋で休憩
ひ)あっちぃ〜よぅ!
さ)はい、冷たい緑茶!(凍らせて正解だ)
ひ)さ、最高!
2021年07月22日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
7/22 8:49
さ)はい、冷たい緑茶!(凍らせて正解だ)
ひ)さ、最高!
ひ)行者道の下りは気持ちいいね〜
さ)下界の暑さに戻ってきたけど、吹く風は爽やかー
2021年07月22日 09:31撮影 by  X-T20, FUJIFILM
4
7/22 9:31
ひ)行者道の下りは気持ちいいね〜
さ)下界の暑さに戻ってきたけど、吹く風は爽やかー
ひ)ここからの北壁もカッコいいね
さ)激アツですね
2021年07月22日 09:41撮影 by  X-T20, FUJIFILM
13
7/22 9:41
ひ)ここからの北壁もカッコいいね
さ)激アツですね
ひ)ソールの柔らかいシューズだとこんなところはつらいよ
さ)足首を捻りそうだわ
2021年07月22日 09:42撮影 by  X-T20, FUJIFILM
7
7/22 9:42
ひ)ソールの柔らかいシューズだとこんなところはつらいよ
さ)足首を捻りそうだわ
ひ)ここまでくれば
さ)あとはパワースポットの石畳!
2021年07月22日 10:12撮影 by  X-T20, FUJIFILM
7
7/22 10:12
ひ)ここまでくれば
さ)あとはパワースポットの石畳!
ひ)無事に下山 楽しかった〜
さ)やっぱり良いな 大山
2021年07月22日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/22 10:36
ひ)無事に下山 楽しかった〜
さ)やっぱり良いな 大山
ひ)年間パス二人分
さ)協力させていただきました
2021年07月23日 13:51撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
15
7/23 13:51
ひ)年間パス二人分
さ)協力させていただきました
ひ)下山後の楽しみ
さ)今日は米子市内の『すし弁慶』回転寿司でこのクオリティです
2021年07月22日 14:31撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
18
7/22 14:31
ひ)下山後の楽しみ
さ)今日は米子市内の『すし弁慶』回転寿司でこのクオリティです
ひ)厚焼き卵が最高にうまい
さ)もう一皿お願いします ほかほかで美味しいです
2021年07月22日 14:39撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
16
7/22 14:39
ひ)厚焼き卵が最高にうまい
さ)もう一皿お願いします ほかほかで美味しいです
ひ)米子市内のスーパーで
さ)こんなものを見つけてしまった
2021年07月23日 11:07撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
11
7/23 11:07
ひ)米子市内のスーパーで
さ)こんなものを見つけてしまった

感想

南光河原駐車場で車中泊してからの夏山登山道
早く目が覚めたので、1時間予定を早めてのスタート

暗くて蒸し暑い階段地獄
こまめに水分・塩分を補給しながらゆっくりと歩くが
何度も心が折れそうになる

六合目で服装を整えてゆっくりと休憩
強風ではあるが心地よい風と絶景が何よりの回復剤となり
ここからは楽しく歩くことができた

久しぶりの大山。
冬に行った時、山頂で道迷いをしたので、雪のない場所を確認をする為に行ってきました。

3時に出発しましたが、2合目までがなんとも修行でした。
暗くて蒸し暑く、そして延々と続く階段。

6合目避難小屋までくれば、あとは景色がサプリメントで気持ちの良い山歩きができました。今後お世話になりたいので、年間パスポートも2人分購入してきました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

コメ失礼します。弥山いらっしゃったのですね。
早立ちで山頂から見る剣ヶ峰ご来光も,六合目避難小屋から見る三鈷峰ご来光もホント絵になります。最近,休日の夏道の混雑ぶりには少しまいりますが ,夏道の尾根の景色も大好きです。
お二人の掛け合いコメント,楽しく拝見させていただいています。一人気ままに歩くのも楽しいですが,体験が共有できるパーティもすばらしいです。
写真11の花,クサボタンですね。花弁がくるっとカールします。写真18クガイソウの手前はシュロソウです。花弁の中心,黄色い部分がかわいい花です。
2021/7/26 6:55
いらっしゃいませ。コメントありがとうございます^^
ソロで登られるのですね、こちらは経験が浅いものでとても羨ましいです。
山頂ではご来光チームが降りた後の時間だったようで、なかなか快適にゆっくりできましたよ。
お花の名前も教えていただき、ありがとうございます。 『クサボタン』とてもかわいいですね。
『シュロソウ』紫の濃い感じが素敵でした。お花のタイミングで弥山に登るのは初めててでして山頂付近では風に吹かれる草花の景色にととても癒されました。
2021/7/26 12:59
今回も花の名前を教えてくださりありがとうございます。
いつも相方と二人で他愛のない話をしながら、のんびりと楽しんでいます。山のことに関しては、まだわからないことばかりなので、ヤマレコの情報を頼りに試行錯誤しているところです。
仰るとおり、山頂からのご来光もいいですが、六合目からのご来光もなかなかのものでした。むしろこの時間だと山頂は空いていたのでゆっくりできました。
2021/7/26 20:15
こんにちは。朝早く登って早めの下山なら雷様に遭遇することは無さそうですね。朝焼けの空は早起きした人だけの特典。早起きが苦手な私には見られないかも( ; ; )。山頂の木道歩きは爽快そうで、緑茶はとっても冷たそうです。
寿司は見たらもう食べたくなりました。ネタがみずみずしくて、白身はぷりぷり、赤身と炙りもあって、美味そうなとこが詰め込まれてて見事です(°▽°)。
イタリアン焼きそば、まあ食べてみてください。感想は人それぞれです。
2021/7/28 13:39
こんにちは。大山は人気のあるお山で、ラッシュに出会うとご迷惑をおかけしてしまうので早めのスタートを心がけております。笑。山頂の木道から歩きながらのお花畑は爽快ですよ〜。
こちらのお寿司屋さんには最近通っています。卵焼きがね、最高なんですよ。甘みのあるだし巻きにご飯がすこーし入ってます。鳥取は野菜も肉も魚もなんでも美味しくて困ります(๑¯ω¯๑)。
『うな二郎』にしても『イタリアン焼きそば』にしても鳥取は新潟の食文化が馴染んでるんでしょうか。
2021/7/30 14:52
bayaさん、コメントありがとうございます。
登山口駐車場で車中泊してからのスタートでしたが、早く目が覚めてしまったので予定を1時間繰り上げてスタートしました。六合目避難小屋からのご来光には間に合いませんでしたが、絶景の中での気持ちい朝となりました。
イタリアン焼きそばも偶然見つけましたが、食べるのが楽しみです。
2021/8/1 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら