樽前山@北海道遠征1座目
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:09
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 361m
- 下り
- 359m
コースタイム
天候 | 快晴(麓は曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
そこに行く途中ダート道を通るが凸凹しているので慎重に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
幌尻岳@北海道遠征2座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3375758.html
利尻山@北海道遠征3座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3384958.html
芦別岳@北海道遠征4座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3390343.html
今年の北海道遠征の最大の目的は幌尻岳に登ること。
その準備運動として、新千歳空港から近く、飛行機が着く昼過ぎからでもさくっと登れる樽前山に行くことにした。
11時に新千歳空港に到着し、レンタカーを借りて、登山口に着いたのが13時。
空港ではどんより曇り空だったが、登山口に着くとキラキラ夏の日差しだ。
ホントは樽前山を囲む稜線を一周したいが、下山後は幌尻岳のバッジを販売している「山の駅ほろしり館」に17時までに着く必要があるため、今回は立ち入り可能な最高峰の東山往復のみ。
登山を開始してすぐは木々に覆われているが、次第に花がメインになってくる。
特に樽前の名がついた、タルマエソウが非常に綺麗だ。今が最盛期かな?
30分ほどで東山に到着。本当の最高峰は立ち入り禁止なので、ここからの眺めを楽しむ。
昔は火口付近も立ち入りできたらしく、道が続いているのが見える。いずれ火山活動がおさまってきたら本当の最高峰に立ちたいものだ。
15分ほどのんびりした後、20分ほどで下山。
簡単に登れて、迫力のある景色が楽しめるいい山だった。
下山後、登山口近くにある避難小屋の管理人さんがいたので、ダメ元でバッジがないか聞いてみると、ラスト1個あるとのこと。記載されている高さが間違っていて再生産の予定はないとか。ありがたく300円だして購入。
さて、本番の明日に向けて、移動を開始だ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する