記録ID: 337317
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
権現岳
2013年03月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:04
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,390m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
天女山入口7:46→8:21天の河原8:35→2000m地点9:48→10:56前三ッ頭11:06→10:56三ッ頭12:00→12:09鞍部(昼食)12:30→13:15権現岳13:30→14:00三ッ頭14:12→15:50天女山入口
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三ッ頭までは危険個所なし。ここは新雪量によって所要時間が変わると思います。 権現岳への登りは東側には雪庇がありますので右に寄りすぎないで。 やがて西側へのトラバース(一番危険と言われる個所)ですが、当日は雪が緩んでいたため安全でした。 権現岳頂上付近は狭く岩と氷ですので長居は無用でした。 下山後はパノラマの湯で入浴。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ピッケル
アイゼン
ワカン
ヘルメット
|
---|
感想
3:00に起きて御嶽山に行く予定であったが、起きたのは4:40でアウトとなり、先月2月10日三ッ頭で折り返した権現岳に変更した。
天女山入口は予想どおり満杯、先月と同じく少し下って八ヶ岳倶楽部の道路側に停めた。5〜6分あがると天女山入口。結局出発は先月と同時間となったが、三ッ頭からの下りが1.5時間と思いのほか早かったので、今日は権現まで行けるだろう。先月のタイムと競争だ。
緩い登りで天女山に上がり駐車場を抜けると夏の登山口。登山ポストあり。しばらく行くと天の河原に着く。南側が開けていて甲斐駒を臨む。雪は締まっているので、ここでアイゼンを付ける。最近降ってないようだし一日晴れの予報だし好条件だ。少しずつ先月の時間を縮め、三ッ頭では18分短縮。それにしても後ろからは誰も来ない。好天なのに。ここにきて権現・阿弥陀・赤岳が現るのでここを目的とする人も多いようだ。
鞍部まで降りて昼食。ランチジャーにしたので食欲が出る。ヘルメットとピッケル出して登りへ。東側は雪庇が発達しているので寄りすぎないように。大きな岩の下のところで左側にトラバース。ここは最大の危険個所だといわれるが今日は雪緩くトレースあるので何ともない。凍っていると怖い個所だ。その後も左から回り込むようにして狭い頂上へ。誰もいないのが幸いだが、岩と雪なので何とも安定しない。硫黄岳や蓼科山まで見える。ギボシは真っ白だ。写真と一服して早々に下る。
歩行二時間と順調に下った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する