飯道山(山頂で冷たいそうめんを!)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:49
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 385m
- 下り
- 380m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行場巡りはコンパクトてすが楽しいです。 |
その他周辺情報 | 炎の里信楽の宿 小川亭の温泉はすべすべのお湯です。 タオル込みで900円でした |
写真
感想
梅雨明けとともに猛暑が・・・!
コースタイムが短めで岩場などがあって楽しそうなお山はないかなぁ。といろいろ見ていると、へっぽこ登山さんが我が滋賀県の飯道山に登られていて、この修験コースが岩岩でなかなか楽しそう〜! ということで行って来ました!
☆恥ずかしながら滋賀県人の私は知りませんでした。 へっぽこ登山様ありがとうございます!
修験コースはコンパクトながら岩場。鎖場等とても楽しいコースでした!
なかでも、平等岩は足場がなくビビリの私は少し怖かったです〜!!
飯道山の山頂ではbunpakuさんお手製の冷やしそうめんフルコース!
サラダから始まり冷たいそうめん(卵・ハム・キュウリ付)、サラダチキン、唐揚げ、果物に食後のコーヒーまで付いていておなか一杯いただきました〜!
bunpakuさん!大変美味しゅうございました! ありがとうございました。
下山後の温泉に向かう途中に紫香楽の中心部を車で通りましたが、観光客らしい方々がかなりいて少しビックリ!
温泉(小川亭)はほぼ私たちだけだったので、汗を流して帰路につきました!
へっぽこ登山さんの YouTube で飯道山の行場巡りが楽しく歩いているのを見て行ってみることにしました。駐車場から30分登ったところに神社があり日光東照宮を少し感じさせる立派な飯道神社でした。そこで一息つきその横から行場巡りに入って行きました。行湯は岩あり鎖ありトンネルありと楽しくめぐることができました。そして再び飯道神社に戻り、飯道山山頂を目指し20分ほどで着きました。他の登山客はなく山頂のテーブルで昼食をとることにしました。夏山の昼食といえば私がはまっているそうめんを持参しました。冷たくないとおいしくないのでつゆは凍らして来たので、半分ジャリジャリのような状態でした。少し溶かして冷たいそうめんと冷やしてきたノンアルコールのビールとチューハイで乾杯をしてランチを楽しみました。45分で下山し、10km先の信楽の中の旅館のお風呂で汗を流して帰路に着きました。
楽しい行場の山歩きでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する