記録ID: 337529
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
伊賀富士尼ヶ岳
2010年10月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:40
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 427m
- 下り
- 430m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
撮影機器:
感想
山○歩の会の山行、地方富士シリーズの第何回目かに参加。
今回は伊賀富士尼ヶ岳です。
以前大洞山からその端正な姿を間近に見たことがあります。
ところで、昨夜は旧友と久し振りに飲んだんです。
西天満から難波に流れ、生駒に終電で帰り着いたときは今日になっていました。
で、さらにそこからなかなかタクシーが拾えず…。とほほ。
朝は辛いだろうなと覚悟してベッドに入りましたが、意外にすっきりな目覚め。
仕事ではこうはいかんでしょうね(笑)
早朝、榛原駅集合。
これが辛い。。。
普段ならちょっと早起きしてさっと車で行ける山なのだけれど、
生駒から電車を乗り継いで榛原まで行って、バスに乗り換えて。。
ちょっと辛い(笑)ような、新鮮なような。
榛原駅で山○歩号に乗り換えて、青山町の上高尾の奥で車を降りて東海自然歩道に入ります。
しばらく自然歩道を歩くと登山道。
ここから先は、ひたすら階段道です。
こういうのって、よく整備してますよって、する側は思ってらっしゃるんでしょうが、
登るのちょっと厳しいですよね。あきらかに歩幅合わないし。
でも、怖いもので、数年の間にこの程度ではびくともしなくなっています(笑)
杉林が自然林に変わって間もなく広い山頂に到着。
青空も広がり始め、室生の山々の展望を楽しみながら昼食を楽しみました。
伊賀の里山。いいですね。
【2014.5.13作成の過去レコです】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する