記録ID: 338037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山(駒ケ岳登山口〜黒檜山登山口)
2013年08月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp49c0d074f4843ad.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 617m
- 下り
- 673m
コースタイム
09:41 展望台下バス停
10:25 駒ケ岳登山道入口
11:22 駒ケ岳山頂
12:08 花見ヶ原分岐
12:17 黒檜山山頂
12:22 黒檜山奥の見晴
12:29 黒檜山山頂
12:35 駒ケ岳分岐
13:53 黒檜山登山道入口
15:31 赤城公園ビジターセンターバス停
10:25 駒ケ岳登山道入口
11:22 駒ケ岳山頂
12:08 花見ヶ原分岐
12:17 黒檜山山頂
12:22 黒檜山奥の見晴
12:29 黒檜山山頂
12:35 駒ケ岳分岐
13:53 黒檜山登山道入口
15:31 赤城公園ビジターセンターバス停
天候 | 小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高崎駅07:50〜前橋駅08:04 http://www.jreast-timetable.jp/1308/timetable/tt0204/0204041.html 前橋駅08:45〜展望台下09:45 http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi/143/168/166/p001751.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
【展望台下バス停〜駒ケ岳登山道入口】 舗装道路です。バス停からしばらくは歩道が無く、交通量が比較的あるので、車には注意が必要です。 【駒ケ岳登山道入口〜駒ケ岳山頂】 整備され非常に歩きやすい山道です。途中、鉄の階段が3連続で現れます。その後は山頂まで尾根沿いに登ります。 【駒ケ岳山頂〜花見ヶ原分岐】 道中、危険な個所はありません。尾根沿いに登り降りを繰り返しますが、クマ笹が生茂り道が狭いです。 【花見ヶ原分岐〜黒檜山山頂〜黒檜山奥の展望〜黒檜山山頂〜駒ケ岳分岐】 注意事項なし。 【駒ケ岳分岐〜黒檜山登山道入口】 朝までの雨で滑りやすく急坂なので慎重に降ります。前半は比較的大きな岩や石がある急坂。後半は小さめな石があり滑りやすいです。道幅は広くスライドも問題ありません。 【黒檜山登山道入口〜赤木公園ビジターセンターバス停】 舗装路ですが、歩道が無く、交通量も多いため、注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
前橋駅に着いたら小雨が降っていいたが、駒ケ岳あたりから雨は止んだので良かったが、ガスで展望はいまいちでしたが、さすがは百名山。登り応えがありました。
大沼でハーフマラソン大会が行われていた関係で、あかぎ広場まで行けず、途中の展望台下まで・・・。帰りのバスの予定が・・・。バスは一日三本。13時台を逃したので、次の16時台まで神社行ったり、食事したりして時間つぶし。
現地で水分を調達しようと考えていたが、すっかり忘れてアタック開始。下山して赤城神社まで水分補給なし・・・。
ちなみに、行きのバスでボランティアでバスガイドさんが同行しました。色々と話が聞けて楽しかったです。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する