北ア・後立編 真夏の夜のチラ裏山行〜夜討ち朝飯前爺ヶ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:31
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,071m
- 下り
- 2,065m
コースタイム
- 山行
- 1:10
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:11
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:13
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
💩💩💩うpろうか?うpるまいか?💩💩💩
はぁ……4連休…カムバーーック!!😭
に、日曜さえ…😨
…日曜休みだろう、だって?
日曜はねぇ…6休日に1日毎に巡ってくる修理当番の日で8時から翌8時まで緊急出動できるように待機しなきゃならん日なんだよねww
笑っちゃうよね…大草原だよね…🤣😭🤣
このやり場のないドロドロしたパトスを解放するにはやはり山だよね…
ここ最近、日中はゲボ吐くほど暑い!暑さを逃れつつ、仕事をさぼることなく、ノルマの100高山を片付ける…
サタデーナイトハイクで爺ヶ岳へ登り、御来光を見た後、全速力で下山してお家へ帰る!…これしかないな…
でもこれ、チラ裏登山なのよね…💩
爺ヶ岳へ登る柏原新道は過去4回登って、内3回は「ゲバラとカストロ危機一髪」や体調不良ややる気無しの介でいずれも試合放棄、成功した1回もガスと雨の針ノ木サーキットという罰ゲーム…
どうにも呪われた道なんですが今のあてくしには他に選択肢も無く…
💀💀💀真夏の夜の 夢💀💀💀
という訳で?夕方の天気予報が雨っぽいけど翌日の天気は晴れ🌤を信じて大町へライドン!
登山口に近付くにつれて雨w?
いきなりやる気をへし折ってくるのが”北ア”クオリティw
まぁ、ガスるのはいつもの事なので23時ちょい前に登山開始さぁ…
柏原新道は相変わらず石が敷かれた道…人は皆歩きやすいとか言うけどネゴトワ・ネティエ氏…
あてくしにとって、石の上を歩くのはザレた急坂よりも脚に負担のかかる極悪コースなんですが😨
まぁ、そんなことはどーでも良くて…23時スタートで日の出が4時半として、5時間半…なんぼヘボいあてくしでも稜線まで4時間かからんだろうから、兎に角時間調整を兼ねてゆっっっくり登る…
暗闇の中、湿気ムンムン夜露たっぷり、虫ブンブン丸ですが、湧き上がる嫌気を鈍足歩行のゆっくり登山で誤魔化しつつ、じわじわと高度を上げていく…
このルート唯一の悪場?の雪渓もしっかりステップが切られており、転倒にだけ注意しつつ…
退屈過ぎて嫌気がさしてくる頃に種池山荘に到着…😑?
1週間前の太郎平小屋とは大違いなひんやり空気…😬
予想通り稜線上は停滞しているとうすら寒い…🥶
時刻は2時ちょい過ぎ…夜明けまで2時間半もあるんですが…このまま山頂で停滞したら低体温症になりそうなので、時間潰しに赤岩尾根の分岐まで軌跡を伸ばしておきましょう…そうと決まればレッツ稜線歩き♪…真っ暗だけどね…
辛うじて出ていたお月様もあっという間にガストン・マードックさん…ハイマツの間の登山道故、夜露ばっちりでガスとの合わせ技でしっとり潤い肌にさせてくれます♪
ガスガスのガスの中を彷徨い、分岐点の冷乗越に到着…既に東の空が白んで良い時間なのですが、五里霧中…登山道も稜線の立山側を下巻きしているのでぼんやりと明るくなってきてますが、御来光は期待できそうもない?
爺ヶ岳中峰に戻る辺りで、種池山荘からの縦走者に出会い、ポツポツと人が動き出しているようで…中峰には人が居ないでほしいなぁ…北峰…高山植物保護で行けそうもないのが悲C…😢
そうこうしていると、中峰への手前で幸運にも太陽が雲の中からひょっこりはん!🌄
急いで中峰へ辿り着く…幸い、種池山荘宿泊者は南峰で御来光を拝んでらっしゃる…
暫しあてくしだけのボーナスタイムを楽しみます♪😍
南峰からはあてくしが何をしているのかまでは分からないでしょう…イヒヒ…🤩🐴
南峰へと河岸を変えると丁度第1陣が移動した直後で、山頂にはカップルのみ
…ヨシ、ムコウヲムイテイルイマノウチダ…🐴
マジックアワーやベストモーメントは見れませんでしたが、ナイトハイクした分だけの御褒美はゲットできたんで、さっさとゲザーン開始ぃ…
6時前だというのに種池山荘は人で溢れているぞ…オゲー!!🤮🤢🤮
人の中に混じるのはたまらなくイヤンなのですれ違う登山者にドップラー効果でおはようございますを…追いついた下山者にはさりげなく存在をアピってお退きになっていただき、(あてくし的)全力運転でブンブン駆け下りる!😤😤
…とは言え、トレイルメンの皆様のような軽やかなステップワークには程遠く、2時間半も掛かって漸くゲザーン…
足の骨が縦に割けるような痛みに悶絶しつつ、眠い眼をヤク中患者のようにギョロつかせながら山梨までライドン!🤪🏍
10時頃に帰宅して、さぁいつでも呼び出し来いやぁ!!ですが、あっさり即(寝)堕ち…
やっぱり眠気には勝てなかったよ…😴😴😴
…まぁ、呼び出し出動は無かったのは幸いでしたが、足の痛みが尋常でないレベルになって痛み止めも機関銃…翌日一杯C3PO状態でしたとさ…😭😭😭😭
…うん、ほんと糞どーでもいいチラ裏登山だったね…
そしてこれを纏めた日に盆休みも決まったけど、1泊2日しか連チャンで取れなかったよ…
土建業界タヒね…赤い日に仕事したきゃもうお前ら365日休まなくていいよ…
開会式の連休だけでなく、閉会式の連休も無く、そして13日は漏水当番…
休みは14,15日のみ…うちの業界も等しく滅びろ!!
そんなわけで…次は新穂高IN南岳新道経由、北穂、奥穂、涸沢、前穂縦走、北穂テン泊上高地OUTをする羽目に…世の中は死にかけの死にぞこないにも容赦ないね💀👻💀👻…
好きな事をして幕を引けるのは、限られた者のみだなぁ…🙄(遠い目)
50枚目の後の方、嬉しそにtori-atamaさんみてますね?
温かい視線に癒やされました…
だから北アは嫌なんですww
猛暑に加えてコロナの5波でこもりがちですが、429さんもあずき様も体調にはお気を付けください…
こちらのレポ、随分前に読み逃げしてました🏃💨😅
改めて眺めさせて頂き、暁に馬王シルエット\🐴/が美しくて、清々しい気持ちになりました(*´∀`)♪ホントカ〜?😆
では次は、山の原宿・上高地の🐥さんを冷やかしに伺わせて頂きます😜
ヤマップでの飽くなき変態登山競争?に疲れ果ててここに隠遁しております。
なんにもないところですが、ごゆっくり…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する