涼を求めて!漁川から漁岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:46
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 891m
- 下り
- 892m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート全体の約6割は林道歩き。残り4割の約半分がゴーロ歩きや笹のトンネル歩き。純粋な遡行距離は短いが小滝〜中滝が多く適度な難易度の遡行が楽しめる。なにより夏道の無い漁岳の山頂に立てるという意味で貴重なルートである。 |
写真
感想
7月の北海道でこれだけ真夏日が続くことも珍しい。今日も札幌の予想最高気温は30℃超えだ。もう、これは沢登りしかないでしょ!という訳でいつものお二人とお久しぶりのリョーくんと4人パーティで札幌近郊の漁川へと。
国道付近から入渓しても良いが今回は林道を利用して高度を稼ぎ、いいとこ取りを狙う。入渓してみれば大小の滝が連続して現れ、シャワーを浴びながらの遡行は気持ちいことこの上なし。快晴の空に山頂絶景も期待されたが、向かいの恵庭岳は下半分が雲に隠れエメラルドグリーンのオコタンぺ湖もその分厚い雲の下。周囲はクリアに見渡せたのだが肝心な所が観えない!しかしそんな残念な気分も吹っ飛ぶほどの清々しさよ!そよ風にアゲハ蝶がヒラヒラと舞う楽園なのであった〜。
後ろ髪惹かれながら下山開始。熊笹のトンネルで高度を下げるとやがて沢には水が戻ってきた。流れがあるのと無いのとでは全く体感温度が違うし風も段違いに涼しい。
こまめな休憩と水分補給留意しながら登山口に到着。あとは林道ダラダラで終了だ。
自宅に戻ったのは午後4時ころであったが、自動車のインパネに表示されている外気温は31℃。街中はまだまだあぢい〜。夏を涼むなら沢が一番!だねっ!
4連休の内、3日間は家族サービスだったので、1日山に行けることになった。わーい。ユホさんパーティーの沢に混ぜてもらったのだった。
お初のベンタさん、年が近くて城好きなので共通点が多く楽しかったです。沢を庭みたいに歩いてたのにビックリ。
お初のニペさん、ベテランの山屋で知識豊富で学ぶことが多かったです。時々ギャグを入れてくれます。
パーティーの年代は異なるけど、沢に入るとみんな子供のようにキラキラした目とワクワクする心になる。楽しむ気持ちは年齢を超越することが改めてわかった。
機会を作ってまた最高に楽しい沢に入りたいです!よろしくお願いしますね。
とにかく暑い日々。。こんな時は沢登りで涼みながらの運動が一番(^^)
夏の漁岳の頂上は初めてでした。小漁山までの稜線は夏も冬もキレイですね。
林道終点にあった登山口の看板も綺麗だったなー。人気のあるルートなんでしょう
今回も十分楽しめました♪
暑さの続く中、漁川で涼みながら漁岳に夏期初登頂してきました。いくつもの滝が現れたり滑らしいところもありとっても楽しめました。雪のない山頂からの眺めも堪能できました。タフなRyoさん、ご同行頂きありがとうございました;また機会がありましたらよろしくお願いします。
標高1030m辺りでiPhoneが溺れていました。お心当たりの方は札幌南警察署にお問い合わせ下さい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する