記録ID: 338662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田山(藪こぎでパンツまでびしょびしょになりました)
2013年08月22日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:30
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 701m
- 下り
- 714m
コースタイム
酸ヶ湯温泉登山口(5:15) ⇒ 地獄湯の沢(6:10|休憩|6:20) ⇒ 仙人岱避難小屋(6:45|休憩|6:50) ⇒ 八甲田大岳山頂(7:35|朝食|7:50) ⇒ 大岳鞍部避難小屋(8:05|休憩|8:15) ⇒ 上毛無岱ベンチ(8:45|休憩|8:55) ⇒ 城ヶ倉分岐(9:30) ⇒ 酸ヶ湯温泉登山口(9:45)
☆実質歩行時間:3時間40分、休憩時間:50分、合計:4時間30分
☆累積標高差:780m
☆実質歩行時間:3時間40分、休憩時間:50分、合計:4時間30分
☆累積標高差:780m
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇道の状況 … 酸ヶ湯温泉から地獄湯の沢を経由して、仙人岱へ向かう登山道は藪こぎの連続です。笹で手足を切らないように注意が必要です。また、朝一番は夜露でびしょびしょになるので、レインウェアを着た方が良いと思います。 ◇登山ポスト … 登山口付近に見当たりませんでした。 ◇下山後の温泉 … 登山口の「酸ヶ湯温泉」で入浴可能。 http://www.sukayu.jp/ |
写真
感想
○ 酸ヶ湯温泉登山口の駐車場で車中泊をして、朝4時に起床。準備を整えて5時過ぎに出発しました。
○ 仙人岱方面から大岳を目指したところ、仙人岱避難小屋への分岐地点までは藪こぎの連続でした。昨日の大雨と夜露にぬれた笹から大量の水で服がびしょびしょになりました。その登山道、本日最初にトレースしたために露払いをすることになり、パンツまでびしょびしょに。レインウェアを着ておけばよかったと思いました。
○ 仙人岱からは木道が出てきて、また、ここから先はよく整備されていて歩きやすくなりました。
○ 八甲田大岳に到着し、今度は毛無岱方面から酸ヶ湯温泉に下ることにしました。2段になった広大な毛無岱の湿原は見事です。BCスキーのルートにもなっているようで、スキー用の道標もいくつか立っています。高山植物が咲き乱れた湿原は、ずっと木道が続き歩きやすいもので、何度も足を止めて景色に見とれる場面があります。
○ 八甲田山は高山植物の宝庫であることが、この登山を通じてわかりました。
○ 酸ヶ湯温泉から仙人岱への登山道は、大岳への最短距離ですが、あまり利用されていないようです。よく整備されている感じもせず、藪こぎの連続で展望もききません。ロープウェイ利用か、やはり景色の良い毛無岱を行く登山道に人気が集中しているようです。
自サイト http://www.100mt.net/mt/011.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29448人
いいねした人