蔵王山♪ 〜諦めずに登って良かった・・・雲の上には雄大な稜線と青空が待っててくれたよヽ(^o^)丿〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:33
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 548m
- 下り
- 545m
コースタイム
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:32
天候 | ガスガスからの〜どんなもんじゃ〜い♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■大黒天駐車場(無料、トイレ無) https://www.yamakei-online.com/trailhead/detail.php?id=1526 *少し手前のこまくさ平駐車場にトイレがあります。 ■最終コンビニ(白石IC方面からの) https://loco.yahoo.co.jp/place/g-5oznnkGpUD2/?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spt_slo_p_ttl&lsbe=1 |
その他周辺情報 | ■みやぎ蔵王えぼしリゾート http://www.eboshi.co.jp/green/okama/ ■八百坊(日帰り入浴) http://www.happyakubou.com/ ■ラーメンギョーザ蔵王 https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6009949/ ■松山温泉 観音湯 http://www.kannonyu.com/index.html |
写真
感想
当初は21日(水)から北アルプス3泊4日の予定で山小屋も予約済だったのですが、梅雨明けしたのに毎日昼頃から雷雨の恐れがある不安定な予報(-_-;)
絶対無理なほど悪い予報ではなかったので迷いに迷いましたが、やっぱり稜線での雷は怖いので、安全最優先で泣く泣く中止しました( ノД`)シクシク…
直前で中止しましたので、小屋やサイト場の予約も不要でこの時期お花が楽しめる山と言えば・・・と脳裏に浮かんだのは鳥海山と月山でした♡
この日は予報が悪かったので移動日を兼ねて観光で仕方ないかと諦めかけていましたが、午前中ならなんとか持つかも・・・と道中に寄れるお手軽な蔵王へ!!
蔵王エコーラインを登ってる際はガスガスでしたが、「10年前も雨の蔵王エコーラインを登って行ったら雲を抜けて晴れてたから今日も雲を突き抜けるさ!!」って半分冗談をかましながら車を走らせるとホントに雲を突き抜けました( ´艸`)
最初は稜線を覆ってた雲も我々が刈田岳に着いてから流れ始め、そこには美しいお釜が・・・ヽ(^o^)丿
光の当たり具合で刻々と色を変える美しいお釜、雄大な稜線と青空と沸き立つ雲・・・最高の絶景に出会えて感無量でした。
choroちゃん、gomaちゃん、諦めずに登って良かったねヽ(^o^)丿
皆様、毎度ご訪問いただきまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿
もし宜しければ翌日以降の鳥海山、月山レコにもお立ち寄りくださいませませ〜(^_-)-☆
24日(土)鳥海山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3392032.html
25日(日)月山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3393043.html
青空の下エメラルドグリーンに輝くお釜はとても美しかったです。観光地のイメージが強い蔵王山でしたが、早朝に訪れたので静かな稜線歩きも楽しめました。
FREさん、choroちゃん期待以上の素敵な景色が見れて良かったね。ありがとうございました♪
ガスガスの中でのスタート。それだけにガスが晴れてお釜が見えた時の感動が忘れられません。刻一刻と変わる湖面の色や雄大な景色の中を3人で歩けた事に感謝です🤣🤣🤣
FREさん、gomaちゃん、今日もありがとうございました。明日、明後日もよろしくお願いします!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する