記録ID: 3403856
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
九合目万年雪山荘
2021年07月31日(土) ~
2021年08月01日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:04
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 1,045m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:33
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 0:40
距離 0.9km
登り 205m
下り 4m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
1000円/1日 水ヶ塚〜5合目は往復タクシー利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士山です(笑) |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
感想
職場の同じ課の若者3人と富士山に行ってきました。
いつものsさんとyさん、oさんの3名です。3人とも富士山は初挑戦で、sさん以外は登山初体験です。
余裕のある計画とし、8合目か9合目でご来光を見ようとしたのですが・・・
私も含め皆に高山病の症状が軽度ではあるものの発症、1人は股関節、腰、足首に痛みが出始めました。
せっかくここまで来たのだから山頂まで行きたいとの希望もありましたが、初心者であること、無理をして事故を起こしてしまう恐れがあること、明日の仕事にも影響させてはならないこと等々を勘案し、9合目で勇気ある撤退を判断しました。
下山もゆっくりゆっくり歩き、脚の症状も軽快して行き、皆の高山病の症状も落ち着いた為、無事下山することができました。
計画通り8合目でご来光を拝むことができ、皆が喜んでくれた事が救いでした。
次機会があれば、余裕のある計画と、事前の体力・技術を身につけるための山行を重ねて行こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
おつかれ山でした!
九合目での撤退。とても良い判断・行動でしたね。
メンバー全員の体調を考慮しての総合的な判断は光ります。
さすがは医療職ですね。
明日は仕事ですか。
うーん、皆さんお若い。
それにしても、標高3,460mって余裕で日本第二位の場所ですね。
行かれるだけでうらやましいです。
たった今帰宅しました。昨夜は弾丸登山だった為一睡もしておらず、速攻で寝ようと思いますが、そんなわけで焼酎もお預けだったのでそれ飲んでからにしようかと(笑)
私もですが、皆が「ここまできたのに」と思う中、撤退の判断をするのって、迷いが出ますね。今日は冷静に判断できたと思います。
明日は今日のメンバー全員が勤務です(笑)
きっと筋肉痛に苦しめられる事でしょうね(笑)
ちなみに全員同じライセンスで仕事をしているので、今日の判断も満場一致でした。
日本第2位の北岳が3,193m。この地点を通過した時にメンバー皆に「今2位♪」と伝えました♪
3000mオーバーの世界に行けただけでもよかったと心から思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する