記録ID: 34051
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間連峰・水ノ塔山、高峰山(日帰り)
2009年02月09日(月) [日帰り]

コースタイム
7:45佐久平駅-8:40バスに乗る-9:40高峰高原ホテル前-11:00諸々あってようやく高峰温泉前-12:45道に迷う、引き返すなどさんざんして水ノ塔山頂へ(食事13:30まで)-14;30高峰温泉前-15:00高峰山-15:40アサマ2000スキー場バス停
天候 | 雲一つない晴天。風は強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年02月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく天気がいい! これが何より嬉しい。その分日差しが強く、加えて風も雪粉を伴ってモロに顔面に吹き付けてくるので、目を開けていられないほど。ゴーグルを持ってこなかった事を激しく後悔。 スノーシューコーズの道が分かっているならアサマ2000スキー場で降りた方が早いです。はじめての方は、高峰高原ホテルから道路をアサマ2000の方へ歩いていくとすぐ高峰高原ビジターセンターがあるので、そこで地図をもらいましょう。あと、この時期はかんじき(もしくはスノーシュー)がないと激しく体力を消耗します。雪に腰までズッポリはまるので。 スキー場を抜ける時はスキーヤーにぶつからないよう気をつけましょう。雪上車の跡があるのでそこを歩くのが一番いいです。 |
写真
ホテル前から歩いてすぐ高峰高原ビジターセンタがあり、そこで地図をもらって、アサマ2000スキー場へ。ゲレンデの横を歩いて登るというなかなかシュールな体験ののち、高峰温泉前へ。いざ、水ノ塔目指して出立!
途中のうぐいす展望台で「行き止まり?」と勘違いし一旦戻り、「どこに道が?」とウロウロして時間をロス。仕方なく再度登って行ったら下山者に「うぐいすの横に入る道があるんだよ」と教えてもらう。気づかなんだ…。そんなわけで水ノ塔まで急ぐ!
水ノ塔頂上からの眺め。絶景です! 本当は東篭ノ登山まで行きたかったが、何ぶん標高2000以上の雪山は初だったので、やめときました…次は行くぞ!(この後高峰山を速攻で登って降りてバスに間に合わせました)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する