ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3407082
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【川乗橋→鳩ノ巣駅】川苔山

2021年08月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:11
距離
12.6km
登り
1,205m
下り
1,307m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:13
合計
5:10
12:35
24
12:59
13:01
14
13:15
13:15
44
13:59
14:04
8
14:12
14:16
80
15:36
15:37
29
16:06
16:06
74
17:20
17:21
16
17:37
17:37
8
17:45
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
バスのタイミングが合わず、奥多摩駅からタクシー1900円
コース状況/
危険箇所等
上りの橋の手前を岩に沿って進むところの足元に泥溜りがあり、足首までガッツリ沈むので注意
※位置は沢で足を洗ってる写真を参考にしてください
その他周辺情報 奥多摩駅はロッカー、更衣室あり
2021年08月01日 12:01撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 12:01
タクシー来るまで探検。更衣室あるの?!
2021年08月01日 12:05撮影 by  Pixel 3, Google
1
8/1 12:05
タクシー来るまで探検。更衣室あるの?!
どれどれ
2021年08月01日 12:05撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 12:05
どれどれ
更衣室良さそう。機会があれば使いたい
2021年08月01日 12:06撮影 by  Pixel 3, Google
2
8/1 12:06
更衣室良さそう。機会があれば使いたい
今日はここから
2021年08月01日 12:35撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 12:35
今日はここから
2021年08月01日 12:35撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 12:35
明日から通行止めなので今日は今年ラストチャンス
2021年08月01日 12:35撮影 by  Pixel 3, Google
2
8/1 12:35
明日から通行止めなので今日は今年ラストチャンス
いきなり沢なのでテンションあがる。沢登りしたい
2021年08月01日 12:35撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 12:35
いきなり沢なのでテンションあがる。沢登りしたい
はー入りたいなぁ
2021年08月01日 13:12撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 13:12
はー入りたいなぁ
2021年08月01日 13:15撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 13:15
ここで沢登り一行とすれ違う
2021年08月01日 13:15撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 13:15
ここで沢登り一行とすれ違う
ここからやっと山道
2021年08月01日 13:16撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 13:16
ここからやっと山道
2021年08月01日 13:19撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 13:19
2021年08月01日 13:20撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 13:20
2021年08月01日 13:20撮影 by  Pixel 3, Google
1
8/1 13:20
2021年08月01日 13:25撮影 by  Pixel 3, Google
2
8/1 13:25
ここの橋の手前で両足とも足首まで泥溜まりにドボンしたので、めっちゃ洗った。キレイになった!
2021年08月01日 13:28撮影 by  Pixel 3, Google
2
8/1 13:28
ここの橋の手前で両足とも足首まで泥溜まりにドボンしたので、めっちゃ洗った。キレイになった!
2021年08月01日 13:33撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 13:33
バテバテで、滝のふもとまで行く気になれず、木々の合間から眺めました
2021年08月01日 13:55撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 13:55
バテバテで、滝のふもとまで行く気になれず、木々の合間から眺めました
戻るか迷ったけど進むことに
2021年08月01日 13:57撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 13:57
戻るか迷ったけど進むことに
登れるのだろうか…
2021年08月01日 15:04撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 15:04
登れるのだろうか…
思ったよりキツくなかったし段々テンション上がってきた
2021年08月01日 15:26撮影 by  Pixel 3, Google
1
8/1 15:26
思ったよりキツくなかったし段々テンション上がってきた
2021年08月01日 15:29撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 15:29
風があって涼しい
2021年08月01日 15:29撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 15:29
風があって涼しい
来た道は、川苔山から見るとこんな感じで既に封鎖準備されてました(ロープくぐってこっち来た)
2021年08月01日 15:29撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 15:29
来た道は、川苔山から見るとこんな感じで既に封鎖準備されてました(ロープくぐってこっち来た)
生で見ると、溢れ出る墓石感がよく分かりました
2021年08月01日 15:37撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 15:37
生で見ると、溢れ出る墓石感がよく分かりました
日の入との勝負。夕日が差してキレイ
2021年08月01日 16:14撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 16:14
日の入との勝負。夕日が差してキレイ
一瞬道路に出る
2021年08月01日 17:17撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 17:17
一瞬道路に出る
山道に戻る
2021年08月01日 17:19撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 17:19
山道に戻る
17:52の電車に間に合うのか?!
2021年08月01日 17:44撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 17:44
17:52の電車に間に合うのか?!
2021年08月01日 17:45撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 17:45
間に合いました
2021年08月01日 17:50撮影 by  Pixel 3, Google
8/1 17:50
間に合いました

感想

来週に3泊4日のテン泊縦走を控えているのに全然山に登れてない!
沢登ってる場合じゃないぞ!
ということで、13kgの重りを背負ってリハビリ登山です。
登山記録を振り返ってたら、去年も全く同じタイミングで同じことしていました。
昨年はリハビリの甲斐なく、餓鬼岳・唐沢岳で過去最高レベルの筋肉痛に見舞われたわけですが、今年はその時眺めた裏銀座を歩こうとしています。どうなることやら。
※コロナの状況もあり現時点で真面目に悩みまくってます

ここ一ヶ月寝入りに苦戦していて案の定朝起きられず。
日が暮れてしまうことを考えて別ルートも考えたのですが、川乗橋からのルートが明日から長期間通行止めになることもあり、遅くなってもいいように順路を予定とは逆にして決行しました。(もともとは朝一の混雑したバスに乗りたくなかったので鳩ノ巣駅スタートでした)
もちろん最悪日が暮れてしまっても大丈夫なように装備して。重くしたかったので余計なもの持ち放題です。

結果的に上りを沢沿いにして大正解でした。
お昼から登り始めたにも関わらず、山頂ギリギリまで水場の近くを通るため終始快適に登ることができました。下りの後半はムワッとした暑さにつつまれ、あれが登りだったら発狂していたかもしれません。

めっちゃ重いわけではない重量でしたが、そもそも山を登る感覚が鈍っていて上りはかなり辛く感じました。百尋の滝まで着たところでコースタイム1.0ギリギリアウト。
今日は0.8で進まないと日が暮れる計算だったため、ここで引き返すかかなり悩みましたが、最悪暗くなっても進めるコースと判断して川苔山を目指すことにしました。最終的に日暮れ前、17:52発の電車に滑りめて本当によかったです。

今回の山行一番の衝撃は両足足首までずっぽり泥溜まりにハマったことです。
コースのど真ん中にあるあんな深い泥溜まり始めて見たよ…。その先の沢にジャボジャボ入って速攻で丸洗いしました。
靴下までびしょぬれになりましたが、紙衣(かみこ)素材だったせいか濡れたときに靴の中で足がぐちょぐちょする感じがまったくなく、洗った直後からカラッと快適に歩くことができたのはラッキーでした。朝ウールと迷って紙衣ソックスを選んだ私グッジョブ。

久しぶりに重めのザックを背負ったら肩や腰の骨にザックが擦れて痛くなったり満身創痍ですが、来週に向けて調整しつつ準備しようと思います。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

ka_oriii 初めまして

「紙衣ソックス」なんてものがあるんですね。
マメ対策にも良さそうですね…ちょっと調べてみようと思います。
ひとつ賢くなりました、ありがとうございます。
2021/8/2 19:51
はじめまして!コメントありがとうございます。
足の皮膚が汗などでふやけて破れやすくなるのを抑える効果はある気がします!
ただクッション性はあまりなく、肌触りも独特なので気になる人は気になるかもしれません。
ご自身に合いそうかぜひ調べてみてください。
2021/8/4 0:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら