ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341131
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

4年ぶりの瑞牆山 まったり登山

2013年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
10.0km
登り
941m
下り
933m

コースタイム

みずがき自然公園駐車場8:00-9:00不動滝9:05-10:00瑞牆山11:05-11:10となりの岩(引法岩)11:25-12:10富士見平12:15-13:00みずがき自然公園駐車場
天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき自然公園 駐車場
コース状況/
危険箇所等
■登山道
不動滝経由の道は前日の前でスリッピー。特に滝以降は難儀しました。
しかし、こちらの道は人が少なく、富士見平経由よりもお勧めかも。
みずがき自然公園周りは散策路も多く、車道を歩かなくても良いため快適です。

■水場
富士見平小屋の水場は3回目にして初めて立ち寄りましたが、水量の多い良い水場ですね。

■温泉
もちろん増富の湯。
http://www.masutominoyu.com/
700円、源泉かけながし(富士見平小屋に50円割引券があるらしい)
しかし時間によっては激混みなので、次回は違うところを探そうかな‥
ガスで綺麗に見えない‥
2013年09月01日 05:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 5:21
ガスで綺麗に見えない‥
無念。
2013年09月01日 05:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 5:27
無念。
公園の芝生広場から。
2013年09月01日 08:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 8:00
公園の芝生広場から。
でっかい蛙が登山道に居た。
2013年09月01日 08:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 8:32
でっかい蛙が登山道に居た。
不動滝。
2013年09月01日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 9:02
不動滝。
少し登ってみたい衝動に駆られる
2013年09月01日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/1 9:02
少し登ってみたい衝動に駆られる
窪みが気になった
2013年09月01日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 9:05
窪みが気になった
窪みアップで
2013年09月01日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 9:05
窪みアップで
王冠岩。登りたい。
2013年09月01日 09:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 9:27
王冠岩。登りたい。
こんな感じでそこら中に岩の名前の看板がある
2013年09月01日 09:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 9:28
こんな感じでそこら中に岩の名前の看板がある
山頂から。金峰山が見えた。
2013年09月01日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
9/1 10:00
山頂から。金峰山が見えた。
大やすり岩。登りたいがフリーでは無理だ。
2013年09月01日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
9/1 10:00
大やすり岩。登りたいがフリーでは無理だ。
前回登った引法岩
2013年09月01日 10:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/1 10:01
前回登った引法岩
魅力的な岩がたくさん!でもガスってきた
2013年09月01日 10:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/1 10:16
魅力的な岩がたくさん!でもガスってきた
駐車場が見える
2013年09月01日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 10:26
駐車場が見える
恒例のカップラー食べます。
2013年09月01日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 10:29
恒例のカップラー食べます。
小屋と造成?地が気になって少しズーム。大ヤスリ岩も少し入れてみた
2013年09月01日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 10:53
小屋と造成?地が気になって少しズーム。大ヤスリ岩も少し入れてみた
絶壁。
2013年09月01日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/1 11:03
絶壁。
小川山方面。晴れた。
2013年09月01日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
9/1 11:05
小川山方面。晴れた。
引法岩より。八ヶ岳は見えない。
2013年09月01日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/1 11:12
引法岩より。八ヶ岳は見えない。
清里〜野辺山が見える。
2013年09月01日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/1 11:12
清里〜野辺山が見える。
瑞牆山の山頂。こうしてみると人ちっこ!
2013年09月01日 11:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
9/1 11:14
瑞牆山の山頂。こうしてみると人ちっこ!
こっちから見た大ヤスリ岩
2013年09月01日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 11:22
こっちから見た大ヤスリ岩
自分の車がくっきり写ってます。芝生にいる人も見える。でもあっちから見えるかな?
2013年09月01日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/1 11:22
自分の車がくっきり写ってます。芝生にいる人も見える。でもあっちから見えるかな?
富士見平 キャンプ場
2013年09月01日 12:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 12:07
富士見平 キャンプ場
富士見平小屋
2013年09月01日 12:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 12:08
富士見平小屋
富士見平小屋の水場
2013年09月01日 12:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 12:12
富士見平小屋の水場
林道と芝生広場分岐
2013年09月01日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 12:40
林道と芝生広場分岐
ここからだと山頂は分かりにくいが、引法岩と大ヤスリ岩は見える。
2013年09月01日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/1 12:40
ここからだと山頂は分かりにくいが、引法岩と大ヤスリ岩は見える。
遊歩道が多くあり、気持ちよい。
2013年09月01日 12:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 12:51
遊歩道が多くあり、気持ちよい。
鉄線が貼ってある。
2013年09月01日 12:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 12:57
鉄線が貼ってある。
森の遊歩道マップ。
2013年09月01日 12:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 12:58
森の遊歩道マップ。
下山してきたら、山頂はガス。
2013年09月01日 13:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/1 13:01
下山してきたら、山頂はガス。
芝生広場から。
2013年09月01日 13:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/1 13:02
芝生広場から。
ここからだと地蔵岳のオベリスクのように見える。
2013年09月01日 13:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/1 13:09
ここからだと地蔵岳のオベリスクのように見える。

感想

野辺山で車中泊してましたが、夜は大雨だったようです。爆睡してたので、あまり記憶はないですが‥
ということで朝は軽く飯森山に登ろうかと思ってましたが、ガスガスだったので「しし岩」よりご来光を。
が、ガスであまり綺麗に見れず。こんなことならさっさと瑞牆山行けばよかった!

ということで瑞牆山へ。4年ぶりです。前回は富士見平から金峰山と同日ピストンでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-38835.html
金峰山は今年登ったばかりだし、せっかくなので周回ルートでまったりと瑞牆山だけを攻めて(?)みました。
が、駐車場ついて睡魔に襲われ1時間半爆睡。いつのまにやら周りは大賑わい。

というかここはテントサイトもあって良い環境ですねー。いつかテント泊もしてみたいかも。
ま、ファミリーならともかく、ソロなら富士見平の方が楽しいでしょうけど。

さて登山の方は不動滝までは林道チックな道が多く、ちょっと単調ですが不動沢沿いから登山道となります。
駐車場が大賑わいだったわりに、登山道は人も少なく、滝で4人パーティの方と会っただけ。
滝以降は勾配の厳しい場所もあり、雨上がりで岩が滑ってちょっと大変でした。
山頂手前でやっと別のパーティに。山頂は5-6人居られました。

カップラーメンを味わい、まったり。
ガスは出たり消えたりと展望はイマイチでしたが、あとは下るだけというライトな感じが良かったです。
ガスも晴れたので、帰りに隣の引法岩も登ってみました。前回はちょっと苦労したような記憶がありましたが、今回はすんなりとピークへ。
岩の上で、グダグダします。が、昼から天候が崩れると聞いていたので、ダラダラせず下山へ。

富士見平小屋を少し散策。でも小屋内には入らず!3回来てまだ足を踏み入れてない‥お金持ってないしね。

公園への下山は「林道」の看板が目印。ここからは木陰で快適な稜線歩きです。
あっという間、最後の分岐。ここからは遊歩道を適当に歩きます。花を見たりダラダラ歩いていたら、芝生広場に出ました。
芝生広場でごろ寝したのですが、前日の雨で湿ってる‥車へ。
白桃ソフトを食べようかと思いましたが、売り切れとのことで巨峰ソフトをいただきながら山頂を見上げますが、ガス。

これまた4年ぶりの増富の湯へ行き、低温の湯で久しぶりの長風呂を楽しみ、ダムで昼寝して、帰りも色々土産屋に寄ったりして帰路についたのでした。
2日ともいつもと違うスタイルでの登山でしたが、たまにはこんな登山も良いものです。
もっと時間(休み)があればこういう登山したいんですが‥でも時間あっても落ち着きがないし、無理か?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら