記録ID: 3412423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
麦草峠〜中山峠〜にゅう〜白駒の池
2021年08月02日(月) ~
2021年08月03日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcbf35da4b878293.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 30:15
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 807m
- 下り
- 802m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 9:26
距離 9.5km
登り 589m
下り 589m
16:28
2日目
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 4:51
距離 4.6km
登り 211m
下り 210m
中山手前で時間調整のため、少々バック。
黒百合ヒュッテで待ち合わせの予定が、計画大幅変更で、結局1時間遅れで中山峠で合流。
黒百合ヒュッテで待ち合わせの予定が、計画大幅変更で、結局1時間遅れで中山峠で合流。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるんでいる所多数、丸太の簡易木道や、岩はスリップしやすい。 |
その他周辺情報 | 八峰の湯 \700 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ウィンドシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
スマートフォン
|
---|---|
備考 | 予備バッテリーを忘れた |
感想
前回、尾瀬山行でお誘いを受けていた天狗岳。
当方は登頂済みなので、先方は唐沢鉱泉から天狗岳、こちらは麦草峠から丸山-高見石-中山経由で、黒百合ヒュッテ合流ということで計画実行。
久しぶりに早朝出発し、麦草峠駐車場に到着した時には半分以上空いていた。
ゆっくり朝食を摂って、予定より1時間早く7時に出発。高見石小屋までは、ほとんど登山者のいない苔の森のぬかるみを歩く。高見石まで登ってみるが、雲が多く景色があまり良くない。揚げパンとも思ったが、翌日の楽しみということで先に進む。
中山まで一気に登るも、展望台での眺望も今一つ。中山峠に向かい、合流予定時間の30分前に黒百合ヒュッテ到着。さすがに人気のルートなので小屋前には大勢休息中。
本来ならここでランチの予定だったが、待ち人来たらずで、仕方なく行動食のみ。auは圏外で連絡つかず。
結局、中山峠で合流。予定より1時間遅れで、にゅうへ向かう。にゅうはそれほど期待していなかったが、なかなかの眺望で満足。ここからは我慢のぬかるみ行軍で、やっとのことで白駒池、青苔荘に到着。
翌日は、ゆっくり出発して、高見石小屋で揚げパンと水出しコーヒーで早めのランチ。評判通りの美味に満足。青苔荘に戻って、デポした荷物を回収し、麦草峠へ帰還。
初日にアクシデントがあったものの、無事で何より。夏の青空と涼風、苔の森を満喫できた。ぬかるみの登山道には閉口したが…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する