ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3413517
全員に公開
ハイキング
北陸

苅安山・奥大長谷の頭・大長山

2021年08月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
7.7km
登り
679m
下り
672m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:54
合計
7:05
9:20
9:26
43
10:09
10:16
98
11:54
12:29
83
13:52
13:52
39
14:31
14:37
47
15:24
15:24
1
15:25
ゴール地点
天候 薄曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭で整備されており、標識もしっかりあります。
尾根上で泥濘が10ヶ所以上、岩ロープ場4ヶ所あり。
特に4ヶ所目の岩場は一寸注意を要します。
大原林道上のP
2021年08月04日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 8:13
大原林道上のP
駐車場すぐ先に登山口
2021年08月04日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 8:20
駐車場すぐ先に登山口
渡渉4箇所
問題なく渡れます
2021年08月04日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 8:54
渡渉4箇所
問題なく渡れます
小原峠まで登り一辺倒
花は多いが展望なし
2021年08月04日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 9:17
小原峠まで登り一辺倒
花は多いが展望なし
小原峠
此処から左大長山、右赤兎山
2021年08月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 9:20
小原峠
此処から左大長山、右赤兎山
小原峠から真っすぐすぐ先
白山禅譲道標識&石仏
白山には雲がまとわりつき、わずかに山頂
2021年08月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 9:22
小原峠から真っすぐすぐ先
白山禅譲道標識&石仏
白山には雲がまとわりつき、わずかに山頂
大長山に向かう途中より振り返ると、赤兎山右手に荒島岳
後方は左門岳・屏風山(岐阜・福井県境の山)・能郷白山
2021年08月04日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 10:06
大長山に向かう途中より振り返ると、赤兎山右手に荒島岳
後方は左門岳・屏風山(岐阜・福井県境の山)・能郷白山
一つのピークを越えてようやく刈安山
2021年08月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 10:09
一つのピークを越えてようやく刈安山
この先泥濘合計14箇所
ここは8つ目
8,9ヶ所目が長く笹を掴みながら横を通り抜ける
2021年08月04日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 10:39
この先泥濘合計14箇所
ここは8つ目
8,9ヶ所目が長く笹を掴みながら横を通り抜ける
大長山までの途中のピーク
奥大長谷の頭(木にちっちゃな標識)
何か雰囲気いいですネ
でも暑い!ボーとし、水分補給、少し休みました
2021年08月04日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 13:21
大長山までの途中のピーク
奥大長谷の頭(木にちっちゃな標識)
何か雰囲気いいですネ
でも暑い!ボーとし、水分補給、少し休みました
もうドウダンツツジが紅葉
2021年08月04日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 13:13
もうドウダンツツジが紅葉
山頂が見えた!と思ったら一つ手前のピークでした
偽ピーク手前の土の部分岩場かな?
2021年08月04日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 11:37
山頂が見えた!と思ったら一つ手前のピークでした
偽ピーク手前の土の部分岩場かな?
振り返って右方向
厳しかった経ヶ岳と、まだ登ってない法恩寺山
後方左:荒島岳・能郷白山・姥ヶ岳、右:銀杏峯・部子山
(以前経ヶ岳に登った時、地元の方曰く登る山は経ヶ岳、見る山は荒島岳と言われていましたが、両方登ったものからすると納得です)
2021年08月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 11:39
振り返って右方向
厳しかった経ヶ岳と、まだ登ってない法恩寺山
後方左:荒島岳・能郷白山・姥ヶ岳、右:銀杏峯・部子山
(以前経ヶ岳に登った時、地元の方曰く登る山は経ヶ岳、見る山は荒島岳と言われていましたが、両方登ったものからすると納得です)
ロープ場合計4箇所、ここは4つ目
ちょっときつく足場が少ない
初心者は経験者のサポート要
2021年08月04日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 11:40
ロープ場合計4箇所、ここは4つ目
ちょっときつく足場が少ない
初心者は経験者のサポート要
ヨツバヒヨドリと赤兎山
左奥:願教寺山・よも太郎山・薙刀山・野伏ヶ岳、右奥:滝波山・平家岳(岐阜・福井県境の山)
2021年08月04日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 11:41
ヨツバヒヨドリと赤兎山
左奥:願教寺山・よも太郎山・薙刀山・野伏ヶ岳、右奥:滝波山・平家岳(岐阜・福井県境の山)
大長山
2021年08月04日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 12:28
大長山
絶景ポイントへ
2021年08月04日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 11:55
絶景ポイントへ
コバイケイソウ花後
山頂付近に沢山ありました
2021年08月04日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 11:56
コバイケイソウ花後
山頂付近に沢山ありました
絶景ポイント
残念ながら白山・別山・三・二ノ峰は雲の中
2021年08月04日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 11:59
絶景ポイント
残念ながら白山・別山・三・二ノ峰は雲の中
願教寺山・よも太郎山・薙刀山・野伏ヶ岳、後方:一ノ峰・銚子ヶ峰
2021年08月04日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 12:20
願教寺山・よも太郎山・薙刀山・野伏ヶ岳、後方:一ノ峰・銚子ヶ峰
手前山の上に頭だけ見える:取立山、後方:越前大日山
2021年08月04日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 12:24
手前山の上に頭だけ見える:取立山、後方:越前大日山
登りに時間がかかったので、のんびりせず、深い緑の中下る
2021年08月04日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 12:41
登りに時間がかかったので、のんびりせず、深い緑の中下る
ロープ場4つ目
ロープがやや細く、一寸不安
相方はこの岩場の下りでちょっと足が攣ってしまいました
ツムラ 芍薬甘草湯68番飲用
2021年08月04日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 12:43
ロープ場4つ目
ロープがやや細く、一寸不安
相方はこの岩場の下りでちょっと足が攣ってしまいました
ツムラ 芍薬甘草湯68番飲用
泥濘9つ目
此処が一番長かった
片手で笹を掴み、片手はストックで通り抜けます
2021年08月04日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 13:30
泥濘9つ目
此処が一番長かった
片手で笹を掴み、片手はストックで通り抜けます
小原峠へ登り返し
きつい、足が重い
2021年08月04日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 13:47
小原峠へ登り返し
きつい、足が重い
渡渉して登山口に戻る
2021年08月04日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/4 15:00
渡渉して登山口に戻る
今回初めて出会った🌸
名前は本、ネット等でもわからないときは、いつもの「花せんせ」サイトで教えてもらってます。感謝感謝🥰
前回も今回も同じ方が教えてくださいました(私からすると神様・仏様・稲生様:意味わかる?)
オクモジハグマ、ジャコウソウ、アキギリ、ホトトギス
今回初めて出会った🌸
名前は本、ネット等でもわからないときは、いつもの「花せんせ」サイトで教えてもらってます。感謝感謝🥰
前回も今回も同じ方が教えてくださいました(私からすると神様・仏様・稲生様:意味わかる?)
オクモジハグマ、ジャコウソウ、アキギリ、ホトトギス
此処も初めて出会った🌸
ノギラン、ツルアリドオシ、クロヅル花・実、ヒトツバヨモギ
此処も初めて出会った🌸
ノギラン、ツルアリドオシ、クロヅル花・実、ヒトツバヨモギ
初めて出会った🌸木
ホツツジ、リョウブ、イワガラミ
右下オオカメノキ
初めて出会った🌸木
ホツツジ、リョウブ、イワガラミ
右下オオカメノキ
シシウド、シモツケソウ、ヨツバヒヨドリ、アカモモ実
シシウド、シモツケソウ、ヨツバヒヨドリ、アカモモ実
撮影機器:

感想

この何年かは夏の天候不安定、加えて猛暑・烈暑・酷暑・炎暑・激暑・とても言い足りない。
昔は良かったなあー(年寄りの泣き言)、コロナ禍の今、小屋泊りも足が進まない。
先回は2,000m越えだったが、新しい山で高い山は中々見つからない。
ということで、2,000mには届きませんが、どちらかというと北陸に近く、少しでも高い山に行ってきました。
以前隣の赤兎山は登ったことがありますが、反対側の大長山に行ってきました。
早朝から登りたかったですが、小原林道は7時より通行可、それに前日夜に決めたので、遅くなってしまい、出発は朝8:20になってしまいました。
登り始めが遅かったせいか、始めから暑く、尾根に出ても風もなく、樹木による日陰と、薄曇りでも暑く、大長山まで3回のアップダウンもあり、爺婆にはこたえました😱
山頂で期待していた眺望は白山〜三・二ノ峰までは雲の中で得られず、ちょっと期待外れでした。
ですが他の山は結構見ることができ満足度まあまあというところかな。
また、地味ですが今まで見たことのない沢山の花に出会い、癒されました😍
歩くスピードはYAMAPペースの50〜70%、ヤマレコペースの1.4〜1.5倍で何とか歩き通せることができました。
参考までに、前回の経ヶ岳、今回の大長山の標準タイムを調べたところ、YAMAP、ヤマレコは、二つの山によって異なりました。
必要なら事前に各自で調べて計画されることをお勧めします。
いずれにしても私達の歩行ペースはかなり遅いです(あまり参考になりません)😜😇😉
夏に強い方はともかく、暑さに弱い方はあまりお勧めできません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

暑いところをお疲れさまでした。距離は長くはないけどピークをたくさん越えていかなければいけないので大変ですよね。
いろいろな花がたくさん咲いていたんですね。私が行ったのは紅葉の頃だったので花はほとんどありませんでした。
2021/8/10 13:36
地味ですが変わった花を沢山見ることができました。
Motaさんの人形山・三ヶ辻山に比べれば遥かに楽だと思いますが、私たち軟弱なものにとっては暑すぎて大変でした。
今後ヤマレコをメインにしようと、趣味人の添付も変えてみました。
ただ最近はYAMAPの方が記録は多いですね。
2021/8/10 14:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら