ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341431
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

三平山 通行止め

2013年09月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:25
距離
8.3km
登り
510m
下り
336m

コースタイム

ルート図は蒜山からになっていますが歩いたのはキャンプ場からです

キャンプ場10:10〜登山口〜11:20山頂12:00〜12:35キャンプ場
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三平山キャンプ場付近から登山口まで約400mくらいにわたって土砂流出、法面土砂崩れが多数
内海峠からはバリケードで通行止め
蒜山から白髪集落を通って三平山キャンプ場横に出る三平山林道は通れました(白髪集落の右折地点に通行止めの看板は出ています)
野土路トンネル方面からは未確認です(登山口100m直前にはバリケードが有りました)
コース状況/
危険箇所等
 流出した土砂の上や谷側法面を通って登山口まで注意して行けます。
登山口には「荒れているので登山は遠慮してください」との看板あり
登山道は土砂が流れた谷が2ケ所あるが注意していけば簡単に通れる
中盤は水が流れて真ん中が掘れているし登山者少なく草が繁っている
グッドモ〜ニング
2013年09月06日 19:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
9/6 19:56
グッドモ〜ニング
枡水に着いたら環状線枡水〜鍵掛峠、先週は通れたがまたしても通行止めになっている
しかたなく農免道路から御机経由鍵掛峠に向かう(三ノ沢に突撃予定)
2013年09月06日 19:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/6 19:56
枡水に着いたら環状線枡水〜鍵掛峠、先週は通れたがまたしても通行止めになっている
しかたなく農免道路から御机経由鍵掛峠に向かう(三ノ沢に突撃予定)
鍵掛峠
バリケードの前にガードマンが居た
小心者なので入らせて下さいと言えなかった
鏡ケ成に進路変更する
2013年09月06日 19:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/6 19:56
鍵掛峠
バリケードの前にガードマンが居た
小心者なので入らせて下さいと言えなかった
鏡ケ成に進路変更する
鏡ケ成
マツムシソウがきれいだった
2013年09月06日 19:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
9/6 19:56
鏡ケ成
マツムシソウがきれいだった
2013年09月06日 19:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
9/6 19:56
2013年09月06日 19:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
9/6 19:56
鏡ケ成はガスが押し寄せて来て視界悪く
三平山に進路変更するも内海峠で通行止め
蒜山から進入を試みる・・林道から三平山
2013年09月06日 19:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/6 19:56
鏡ケ成はガスが押し寄せて来て視界悪く
三平山に進路変更するも内海峠で通行止め
蒜山から進入を試みる・・林道から三平山
キンミズヒキとアカソでした
2013年09月06日 19:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/6 19:56
キンミズヒキとアカソでした
曲がる場所で直進してしまい迷ったがなんとかキャンプ場上に出た
2013年09月06日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/6 19:57
曲がる場所で直進してしまい迷ったがなんとかキャンプ場上に出た
谷から土石流
2013年09月06日 19:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/6 19:56
谷から土石流
法面土砂崩れ
2013年09月06日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/6 19:57
法面土砂崩れ
2013年09月06日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/6 19:57
土石流
2013年09月06日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/6 19:57
土石流
2013年09月06日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/6 19:57
登山口
登山遠慮してください の看板
7/15以降のようです
2013年09月06日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/6 19:57
登山口
登山遠慮してください の看板
7/15以降のようです
入り口はいつもと変わらず
2013年09月06日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/6 19:57
入り口はいつもと変わらず
ヤマボウシの実
2013年09月06日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/6 19:57
ヤマボウシの実
前から荒れていた谷で上から土石流が流れている
おそらく下の道路まで流れたようです
2013年09月06日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/6 19:57
前から荒れていた谷で上から土石流が流れている
おそらく下の道路まで流れたようです
もう一か所も
2013年09月06日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/6 19:57
もう一か所も
真ん中掘れて草生い茂る
2013年09月06日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/6 19:57
真ん中掘れて草生い茂る
ワレモコウが旬
2013年09月06日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/6 19:57
ワレモコウが旬
きれいなところもあり
2013年09月06日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/6 19:57
きれいなところもあり
ハギ
2013年09月06日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/6 19:57
ハギ
2013年09月06日 19:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/6 19:58
鳥!
2013年09月06日 19:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/6 19:58
鳥!
土塁の看板から先
大丈夫?少し行ったらまあまあになる
2013年09月06日 19:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/6 19:58
土塁の看板から先
大丈夫?少し行ったらまあまあになる
2013年09月06日 19:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
9/6 19:58
ガ?蝶?
2013年09月06日 19:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/6 19:58
ガ?蝶?
視界まずまず
2013年09月06日 19:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
9/6 19:58
視界まずまず
南壁
2013年09月06日 19:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
9/6 19:58
南壁
蒜山三座はガスの中。この時間ADVさんが中蒜山あたりを縦走中だったようです。
2013年09月07日 20:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/7 20:00
蒜山三座はガスの中。この時間ADVさんが中蒜山あたりを縦走中だったようです。
米子方面美保湾
2013年09月06日 19:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/6 19:58
米子方面美保湾
蒜山SA方面
2013年09月06日 19:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/6 19:58
蒜山SA方面
山頂近い
2013年09月06日 19:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/6 19:58
山頂近い
雄大
2013年09月06日 19:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
9/6 19:58
雄大
到着
1010m
2013年09月06日 19:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/6 19:58
到着
1010m
定番構図
2013年09月06日 19:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/6 19:58
定番構図
毛無山
2013年09月06日 19:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/6 19:59
毛無山
蝶乱舞
2013年09月06日 19:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/6 19:59
蝶乱舞
早くて追いかけられません
2013年09月06日 19:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/6 19:59
早くて追いかけられません
2013年09月06日 19:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/6 19:58
模様がきれいですね
2013年09月06日 19:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
9/6 19:59
模様がきれいですね
 ヒョウモン・・ですかウモンさん
2013年09月06日 19:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
9/6 19:59
 ヒョウモン・・ですかウモンさん
これは地味
2013年09月06日 19:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/6 19:59
これは地味
登山口下も崩れてました
2013年09月06日 19:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/6 19:59
登山口下も崩れてました
蒜山道の駅で
大根小2本100円
キャベツ 150円
白ネギ3本100円
ベニアズマ 300円
2013年09月06日 19:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
9/6 19:59
蒜山道の駅で
大根小2本100円
キャベツ 150円
白ネギ3本100円
ベニアズマ 300円
撮影機器:

感想

 行き先2転3転で三平山になんとか登頂出来ました。
大雨の影響、深刻ですね。復旧には時間が掛かりそうです。

けっこう気温は上がって汗が出ましたが山頂は風も吹いてさわやかでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2054人

コメント

ツマグロヒョウモン♂です
saeki74さん、こんばんは。

キアゲハがたくさん飛んでますね。
写真の蝶ですが、28枚目はイチモンジセセリ、
43枚目はツマグロヒョウモン、44枚目はコジャノメかな?

三平山にはしばらく登っていませんが、10月5日〜6日に蒜山高原でキャンプをするので、
6日の朝にでも内海峠から登山口まで車で入って、三平山から朝鍋鷲ヶ山まで縦走しようと思っていました。
登るとなるとsaeki74さんと同じルートになると思いますが、キャンプ場から登山口までのルートはわかりやすいですか?
お手数ですが、教えていただけると助かります。
前日に蒜山縦走も考えていましたが、ADVさんのレコを読んで、やる気がなくなりました。
2013/9/8 22:45
umonさん
 こんにちは
 写真43枚目に答えて頂きありがとうございます。最近になって蝶に詳しいレコに気づきましてさりげなく質問してみたところです。さすがきちんと教て下さいました。蝶はしろうとなので花のように似たような種類がいっぱいあり名前覚えるのはむずかしいですね。山頂で群れになって舞う姿は見飽きませんでした。カメラで追うのは大変でNG写真が沢山撮れました。

 ところで今度蒜山でキャンプして三平山に登られる予定とのこと、蒜山のキャンプ場はきれいでいいですね

 内海峠の通行止めが解除になるかは微妙なところですが、今回自分が通った三平山林道は特に問題は無かったのでそのまま通行可能と思われます。
道の駅、IC降り口方面から482号を内海峠方面に400mほど行くと新庄、毛無山方面の58号左分岐があります(青看板有り)
左に曲がってすぐに113号右分岐に進み、道なりに2kmほど進むと白髪集落で右に直角にまがる林道分岐がありますのでそちらに進みやがて高速の下をくぐってあとはみちなりに登って行けば三平山キャンプ場の上の道路に合流します。右分岐以降には登山口⇒看板も数カ所有り、迷うことはないでしょう。
キャンプ場にも土砂が押し寄せていてトイレの前も土砂の山がありました。トイレが使えるかは未確認です。
天気に恵まれるといいですね

 蒜山縦走はかなりしんどいですが達成感はあります。4月、11月あたりの適温で数日は雨が降っていない晴天の日をお勧めします。いつでも突撃されるADVさんはある意味すごいひとですね
2013/9/9 20:53
Re: umonさん
saeki74さん、おはようございます。

早速、ご回答頂きありがとうございます。
迷わずにいけそうです。

飛んでいる蝶を写真に収めるのは難しいですね。
長時間奮闘するものの、失敗ばかりです。
2013/9/10 4:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら