人形山・三ヶ辻山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:57
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部ぬかるんだところはあるが歩きやすい登山道でした |
写真
感想
人形山へは花が多い6月から7月初旬に行きたかったのですが天気と自分の都合があって延びてしまいました。 結局一番暑い8月を迎えてしまいましたが天気のよさそうな日を選んで行くことにしたのです。
午後や夕方には所によって雷雨があるかもしれないというので、早朝から登って早い時間に下山しようという ことにしました。家を夜中に出て中根平登山口駐車場に到着したのは日の出前の4時。林道が石ゴロで走りにくいと聞いていました。確かに部分的に舗装してありますが凸凹が多いダートで 20kmくらいしかスピードが出せません。それでも湯谷橋から30分で中根平登山口駐車場に着きました。
ということで早朝出発で人形山と三ッ辻山へ登ってきました。暑い日でしたのでまだ涼しい早朝に出発した点はよかったと思います。それでも宮屋敷跡以降の風もあまりない稜線歩きでは暑さが堪えました。すべての休憩地ではしっかり給水を取り エネルギー補給に勤めて何とか歩ききることができました。それでも人形山はいい山だったと思います。 盛夏にあってもたくさんの花が咲き、眺望もよくて十分満足できた山行でしたよ。
早い時間に下山できたのもよかったことです。この日も帰り道の白川郷付近では土砂降りの雷雨に 見舞われたのです。車の中だったので問題はありませんでしたが、あと1時間ほど下山するのが遅ければ 雷雨の襲来を避けられなかったかもしれません。早立ち早下山は安定しない天気の夏には必要なことを 改めて確認できました。また、この季節には熱中症対策も欠かせません。水を2リットル持って行きましたが 約1.3リットル使用しました。十分な水を持って行く必要性も確かなことですね。 この日は広い山域を私一人で独占してしまったので、対コロナという面では100%大丈夫だったと思います。
詳しくは次の「人形山・三ヶ辻山山行記」をご覧ください。
http://www.katch.ne.jp/~mota/tozan728.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日が昇ってからの暑さも物とはされず、日頃の鍛錬が生きた登山でしたね。
暑いだろうなあとは思っていましたが、当日は風がなく、両側の草木の丈が高い登山道を歩くので想定以上に暑かったです。水に濡らせた冷感タオルを頭にかぶって歩いていました。
早朝の出発だけはよかったようで、展望もまずますでした。午後1時半には下山してきましたので雷雨にも会いませんでしたしね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する