ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341653
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

読みを外して雨中の登山 伊吹山

2013年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:52
距離
9.3km
登り
1,148m
下り
1,148m

コースタイム

登山口8:47 → 1合目9:09-20 → 2合目9:33 → 3合目10:09 → 4合目10:25 → 5合目10:41 → 6合目10:58 → 7合目11:11 → 8合目11:27 → 山頂11:55-13:37 → 8合目14:03 → 7合目14:14 → 6合目14:24 → 5合目14:35 → 4合目14:43 → 3合目14:53 → 2合目15:12 → 1合目15:22 → 登山口15:39
天候 雨ときどきガス のち曇

当日朝の予報は9時と12時が雨、午後は曇り。

予報通り、登山中が雨&ガスで、登頂後と下山中は曇りでした。
ちょっとだけ青空も見えました。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
名古屋からJRで近江長岡0801着
近江長岡0807発始発バスで登山口へ
雨予報とあってかバスの乗客は9人でした。

登山口1605発バスで近江長岡へ
団体さんでいっぱいでしたが、みなさんジョイいぶきで降りていかれました。
近江長岡からJRで名古屋へ
利用者多くて大垣まで座れず(^_^;)

バスはマイクロバスです。
コース状況/
危険箇所等
急な登りも多い思ったより大変な道でした。
1合目〜2合目まではスキー場をまっすく歩くので登りもハード、下りは膝にきます。
2合目〜3合目は距離が長かったですね。
5合目から視界が良くなるので、山登りの楽しさを味わえます。
ただ晴れていたら暑さは厳しですね。
8合目から先が岩場が出てきました。雨で滑りやすいので、慎重に登り下りしました。危ないので、下りをバスにした人も何組かいたようです。
電車の中からの伊吹山。

雨降ってそうな・・・?
1
電車の中からの伊吹山。

雨降ってそうな・・・?
近江長岡からのバス。

マイクロバスになっていました。
近江長岡からのバス。

マイクロバスになっていました。
今回初登板の登山靴。

雨だなんて・・・。
1
今回初登板の登山靴。

雨だなんて・・・。
そこそこの雨が降っていたので、レインウェア、スパッツなど完全装備で出発!
そこそこの雨が降っていたので、レインウェア、スパッツなど完全装備で出発!
1合目ではいったん雨が上がりました。

このスキー場の道が体にこたえます。
1
1合目ではいったん雨が上がりました。

このスキー場の道が体にこたえます。
下界も見えてはいるのですが。
やっぱりまた降るのかな?
2
下界も見えてはいるのですが。
やっぱりまた降るのかな?
何の実だろう?

おいしそうでした(笑)
3
何の実だろう?

おいしそうでした(笑)


聞いたけど忘れてしまいました・・・。
1


聞いたけど忘れてしまいました・・・。
エゾフウロ?ハクサンフウロ??
1
エゾフウロ?ハクサンフウロ??
三合目、山頂も見えました。
1
三合目、山頂も見えました。
5合目、山頂は再びガスの中。
1
5合目、山頂は再びガスの中。
フジテンニンソウ?の群落。

奥には琵琶湖も。
3
フジテンニンソウ?の群落。

奥には琵琶湖も。
8合目を過ぎるとガスも濃くなり、雨・風が激しくなりました。

登山道に岩が多いので滑る滑る。
1
8合目を過ぎるとガスも濃くなり、雨・風が激しくなりました。

登山道に岩が多いので滑る滑る。
山頂直前、登山道は水路と化しました。

ここも滑る。
1
山頂直前、登山道は水路と化しました。

ここも滑る。
やっと山頂の小屋達が見えました♪

ガスの中〜。
2
やっと山頂の小屋達が見えました♪

ガスの中〜。
日本武尊像
やっぱりガスの中です。
7
やっぱりガスの中です。
南側へ行くと、時々下界も見えました。

風もさわやか。
2
南側へ行くと、時々下界も見えました。

風もさわやか。
えびすやさんで伊吹そばを。
山菜がうれしかった。

食べないと力が出ませんね(^_^;)
6
えびすやさんで伊吹そばを。
山菜がうれしかった。

食べないと力が出ませんね(^_^;)
イブキフウロ

えびすやの従業員さんに教えてもらいました。
2
イブキフウロ

えびすやの従業員さんに教えてもらいました。
ところどころ、花々が集まっているところがありました。
ピンクの花はアザミだと思ったらタムラソウ(キク科)なんですね。
1
ところどころ、花々が集まっているところがありました。
ピンクの花はアザミだと思ったらタムラソウ(キク科)なんですね。
シロバナコイブキアザミ
白いアザミは初めてです。
1
シロバナコイブキアザミ
白いアザミは初めてです。
これはハクサンフウロ。
これはハクサンフウロ。


マツムシソウ というんですね♪(偶然テレビで見た(^_^;))
5


マツムシソウ というんですね♪(偶然テレビで見た(^_^;))
イブキトリカブト。
6合目あたりから山頂にかけてみることができました。
イブキトリカブト。
6合目あたりから山頂にかけてみることができました。
やはりガスの山頂から下ります。

天気予報では降りそうもないのでバスをやめ、歩きで。
1
やはりガスの山頂から下ります。

天気予報では降りそうもないのでバスをやめ、歩きで。
8合目までの下り。

泥の道、岩が滑る・・・。
8合目までの下り。

泥の道、岩が滑る・・・。
カワラナデシコ。

雨で花弁が重そうです。
2
カワラナデシコ。

雨で花弁が重そうです。
これは何フウロ?
1
これは何フウロ?
7合目から先では3合目付近まで見えました。

雨も上がってだいぶ時間もたったようです。
1
7合目から先では3合目付近まで見えました。

雨も上がってだいぶ時間もたったようです。
ゲンノショウコ。

3合目付近で。ピンクがかわいかった。
5
ゲンノショウコ。

3合目付近で。ピンクがかわいかった。
3合目から。

山頂はやっぱりガスの中。
3合目から。

山頂はやっぱりガスの中。
1合目から登山口まで、最後のひと踏ん張り。

2合目から1合目の下りが膝にきていました。
フラフラです。
1合目から登山口まで、最後のひと踏ん張り。

2合目から1合目の下りが膝にきていました。
フラフラです。
登山口に戻ってきました。

なんとかバスにも間に合った。
登山口に戻ってきました。

なんとかバスにも間に合った。
帰りの電車から。

伊吹山は雲の中・・・。
3
帰りの電車から。

伊吹山は雲の中・・・。

感想

運動不足解消のため、思いきって伊吹山登山を計画。

3年ぶりです。
前回は真夏の暑さでバテバテでしたが、曇りならなんとかなるだろうと。
http://blogs.dion.ne.jp/tak_tabi_diary/archives/9918809.html

前日夕方の予報では雨の降りだしが昼過ぎだったので、降る前に登ってしまい、登山バスで降りようと考えていましたが…。

名古屋を出る時点で雨がポツポツ。
電車の中で朝発表の予報を見ると雨のマークは9〜12時に変わっていて、登山口でも雨。

読みをはずしてしまったな〜(涙)

という事で、雨中の登山となりました。

登山中は降ったりやんだり。
激しい雨の時もあって、レインウェアを1合目までと登りの6合目以降はずっと着っぱなし。暑いのでできるだけ来たくなかったのですが、汗をたくさんかくことになりました。

それとデジイチやガスコンロ、食糧などザックに詰めていきましたが、雨でザックを開ける気になれず・・・。登山始めてから下山まで一度も開けていないので、荷物持ってトレーニングに行ったようなもんです(^_^;)

雨が上がったこともあり、その後は降りそうもなかったので歩いて下山。

ということで、運動不足解消にはよかったかも?

残念な天気でしたが、時折見える下界の景色、6合目あたりでの琵琶湖が見えたりと、その時は気持ちよかったですね。
みなさん少ないと言っていましたが、花もボチボチ楽しめたのでよかったです。

でも、やっぱり登山はいい天気の時がいいな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

雨の伊吹山
始めまして
週末の雨が続いてますね。
私もtaktak6125さんと同じく、

運動不足解消と、
曇りならなんとかなるだろうと、
雨でも花が楽しめる?
と思い切って行きましたが、
本日9/8は、2合目にて登山道は水路
撤退しました

そろそろ晴れないかなーと願います。
2013/9/8 22:03
はじめまして
negimaさん、コメントありがとうございます。

昨日の雨でも大変でしたが、今朝はもっと強い雨だったようですね。
スキー場のあたりが水路となると、斜度もあるだけに怖そう

最近は天気が悪い週末が続いているので、そろそろ気持ちのいい晴れの日がほしいところです

前のレコを見させていただきましたが、先日は三俣でニアミスだったようで・・・。
そのうちどこかの山で会えるかも?
その日を楽しみにしています
2013/9/9 0:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら