記録ID: 3418877
全員に公開
ハイキング
甲信越
山ノ神からの霧訪山
2021年08月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 521m
- 下り
- 507m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されていましたが、かなり狭い道 迷うことはありませんでした。 登山口からひたす九十九折の登山道 キノコがところどころ生えていたので、かなり鬱蒼感ありました。 |
その他周辺情報 | 三澤珈琲店 アルプスワイン工場 |
写真
撮影機器:
感想
台風も近づいているので、ちょっと近場で膝のリハビリ。
一度行った見たかったの、1人思い立って行って来ました。
登山口ほんとは、小野から行くはずが、何を、間違えたのか塩尻側からの登山口にたどりついてしまった。
帰るのもなんだからと、せっせと登ってみました。
道は狭いが、整備されているので歩きやすかったです。暫く、急斜面の登りでこころくじけそうてしたが、後にもひけず、頂上についたときはおこどりしてしまった。
人にほとんど合わず、隠れ家的な山なのか!
道中鬱蒼としていて、ほんとに熊出そうでした。
遠くで、獅子脅しのバーンと言う音がしきり鳴っていました。
セミもここぞとばかりの大合唱でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
膝のためにはふくらはぎの負荷が高くなりますが
寒い時期を除けば地下足袋が良いです。
メリノウール等の中厚手の五本指ソックスとの組み合わせが良く
下りは自然に足の親指の付け根あたりで歩くようになり
バランス感覚も良くなります。
地下足袋ですか!やはり五本指がしっかり動かないとダメみたいですね。
股関節も足首も硬くさらに、膝が痛くなりって、それは登山にむいてませんって声が聞こえて来そうです(^_^;)
痛いから、歩かないともっと歩けなくなりそうで、まだまだ行きたい山は沢山有ります。
まずは、歩き方参考にさせて頂きます。
ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する