記録ID: 342131
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
祝!2020年東京五輪決定〜五輪への道 (五輪山〜櫃ヶ山縦走)
2013年09月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:00
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 631m
- 下り
- 681m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:00
コース図は、2020年のねずみ年になっています。
●5時過ぎ 2020年東京五輪決定!
林道北登山口に自転車をデポしました。
(林道南登山口より稜線に登り、縦走路を星山方面へ進み五輪山に登る)
9:40 林道南登山口(500m)
10:25 稜線出会い(900m)
10:48 五輪山山頂(980m)
10:55 (引き返して櫃ヶ山まで縦走)
11:13 分岐に戻る(900m)
11:25 櫃ヶ山山頂(953.5m)
(天狗の森経由で林道北登山口に下山)
11:35 天狗の森分岐(830m)
11:40 天狗の森(760m) 11:50
12:00 8合目合流(780m) 12:05
12:07 7合目
12:14 6合目
12:19 5合目
12:37 林道北登山口(450m)
(電動自転車で駐車地に戻る)
12:50 林道南登山口(500m)
●5時過ぎ 2020年東京五輪決定!
林道北登山口に自転車をデポしました。
(林道南登山口より稜線に登り、縦走路を星山方面へ進み五輪山に登る)
9:40 林道南登山口(500m)
10:25 稜線出会い(900m)
10:48 五輪山山頂(980m)
10:55 (引き返して櫃ヶ山まで縦走)
11:13 分岐に戻る(900m)
11:25 櫃ヶ山山頂(953.5m)
(天狗の森経由で林道北登山口に下山)
11:35 天狗の森分岐(830m)
11:40 天狗の森(760m) 11:50
12:00 8合目合流(780m) 12:05
12:07 7合目
12:14 6合目
12:19 5合目
12:37 林道北登山口(450m)
(電動自転車で駐車地に戻る)
12:50 林道南登山口(500m)
天候 | 雨上がり曇り、縦走路はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
牧集落より、右折して林道に入り約2kmで林道北登山口(仮称)です。 さらに、1.7km進むと林道南登山口(仮称)です。 右折せずに国道をまっすぐ進むと、久納登山口があります。 久納登山口からは、櫃ヶ山を徒歩で周回できるのでおすすめのコースです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
国道313号線の久納登山口には登山ポストがあります。 林道登山口にはありません。 櫃ヶ山登山道はよく整備されています。 櫃ヶ山〜五輪山縦走路は、最近ササが刈られたようです。 |
写真
感想
櫃ヶ山(ひつがせん・953.5m)は、岡山県真庭市の山です。
山頂には三等三角点があります。
五輪山(980m)は、星山(1030.3m)〜櫃ヶ山縦走路の途中の最高点です。
林道南登山口に駐車して、稜線まで登り、五輪山まで往復して、
櫃ヶ山を時計回りに林道北登山口まで周回しました。
そこからはデポした電動自転車で駐車地に戻りました。
2020年東京五輪が決まった日に「五輪山」に登れて、
記念の登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1336人
chikaku様、おはようございます
私の山行記録もたくさん見て頂きましてありがとうございます
東京五輪開催決定の日に五輪山登頂とはとても素晴らしいセンスですね。写真のコメントにもシャレが効いていて朝から楽しい気分になって投稿
おめでとう東京五輪
どこかのお山でお会いできますことを祈りながら
espritさん、こんにちは。
百名山達成おめでとうございます
百名山は僕の住む島根県からだと、
車で東北の山に行こうと思って計画しても、
途中で移動がめんどくさくなって、
途中の魅力的な日本アルプスに変更しそうなので、
東北の山がネックになりそうな気がします
東京五輪の年までに、
いろんな地方の山に登れれば良いなと思っています
chikaku様、こんばんは
お祝いのお言葉ありがとうございます。
百名山ですが、アルプスなどは週末だけでぼつぼつと登っていましたが、 北海道と東北はやはり距離的に厳しいのものがありました。
実際、東北と新潟全てをシルバーウィーク3シーズン、九州をゴールデンウィーク2シーズン、北海道は御盆から半月で1発でと、とにかく移動がハードでした
でもやはり本当にいい山がたくさん含まれています。chikakuさんのような、お山を楽しむセンスに溢れる方が遠方の山を訪れられてそのレコを拝見するのも楽しみです。
ちなみにプロフ画像にされているのは、貴婦人シゴナナイチですよね? 先日の豪雨で復旧のメドもまだですが、彼女と島根の皆様の一刻も早い復旧をお祈りしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する