記録ID: 3429662
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
日程 | 2021年08月10日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
駐車:駒の尾山登山口駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間41分
- 休憩
- 32分
- 合計
- 6時間13分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コースはよく整備されている。 船木山の最後の登りは笹が茂っているので朝露に注意。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年08月の天気図 |
写真
感想/記録
by LazyBee
素晴らしい森林浴だった。コースは緩やかな尾根道がほとんどで、後山〜駒の尾山はオープンな尾根道(晴れていれば良い景色だったはず)。駒の尾山〜三国平は杉林の中をゆったりと歩く。
しばらくは林道を進む。昨日の台風の影響で草が濡れているため、船木山の登り口でレインパンツに履き替え。ここから船木山までは標高差が350mしかなく、道も整備されているので急な箇所もない。最後の方は笹が茂っていてズボンが濡れたが、楽に登ることができた。久しぶりの後山はガスがかかっていて眺めは無し。ここから駒の尾山まで約3kmの縦走を楽しむ。一瞬晴れ間があったものの、基本的にガスで眺めがなかったのは残念。
駒の尾山からは林の中を軽快に歩く尾根道が続く(杉だけど...)。途中、大海里山のピークハントを忘れて行きすぎてしまった。大海里山にはマンネンスギの群生地があっていい雰囲気だった。森林浴を楽しみながら歩いていると、突然リフトが現れる。ここで、ついスキーコースを行ってしまいルートミス。長義山に向かってしばらくルートから外れながらも歩き続け、なんとか復帰できた。長義山からは峰越峠まで多少アップダウンしながら下る。
午後に予定があるので早く切り上げなければならないが、思ったより時間が残ったので、三国平にも行ってみることにした。峰越峠から一気に上がると、後は緩やかな尾根道が続く。残念ながら三国平からの眺めは無い。ここで通常は周回のために谷に降りるのだが、あまりに気持ちの良い尾根道なので、来た道を引き返すことにした。最後は車道を歩いて駐車場まで。
今回は森林浴を堪能できた。アップダウンも少なく、気持ち良く林の中を歩くことができるおすすめのルートだ。
しばらくは林道を進む。昨日の台風の影響で草が濡れているため、船木山の登り口でレインパンツに履き替え。ここから船木山までは標高差が350mしかなく、道も整備されているので急な箇所もない。最後の方は笹が茂っていてズボンが濡れたが、楽に登ることができた。久しぶりの後山はガスがかかっていて眺めは無し。ここから駒の尾山まで約3kmの縦走を楽しむ。一瞬晴れ間があったものの、基本的にガスで眺めがなかったのは残念。
駒の尾山からは林の中を軽快に歩く尾根道が続く(杉だけど...)。途中、大海里山のピークハントを忘れて行きすぎてしまった。大海里山にはマンネンスギの群生地があっていい雰囲気だった。森林浴を楽しみながら歩いていると、突然リフトが現れる。ここで、ついスキーコースを行ってしまいルートミス。長義山に向かってしばらくルートから外れながらも歩き続け、なんとか復帰できた。長義山からは峰越峠まで多少アップダウンしながら下る。
午後に予定があるので早く切り上げなければならないが、思ったより時間が残ったので、三国平にも行ってみることにした。峰越峠から一気に上がると、後は緩やかな尾根道が続く。残念ながら三国平からの眺めは無い。ここで通常は周回のために谷に降りるのだが、あまりに気持ちの良い尾根道なので、来た道を引き返すことにした。最後は車道を歩いて駐車場まで。
今回は森林浴を堪能できた。アップダウンも少なく、気持ち良く林の中を歩くことができるおすすめのルートだ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:334人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 後山 (1344.36m)
- 駒の尾山 (1281m)
- 船木山 (1334m)
- ダルガ峰 (1163m)
- 峰越峠 (1020m)
- ちくさ高原スキー場リフトトップ
- 鍋ヶ谷山 (1253m)
- 長義山 (1105.39m)
- 三国平 (1128m)
- ちくさ高原インフォメーション前
- 江浪峠
- 大海里峠
- 大海里山 (1206.6m)
- 駒の尾山ちくさ高原登山口 (820m)
- 船木山登山口(兵庫県側鍋ヶ谷林道)
- 鍋ヶ谷林道入り口
- 粟倉三角点峰 (1235.08m)