記録ID: 34395
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
近畿
ちくさ高原スキー場〜ダルガ峰・駒の尾・鍋ケ谷山・船木山・後山ピストン(兵庫・岡山県境縦走)
2009年02月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
- GPS
- 08:40
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 944m
- 下り
- 926m
コースタイム
8:30ちくさ高原スキー場⇒9:35ゲレンデ上部登山口⇒10:05ダルガ峰⇒10:45大海里峠⇒12:15駒ノ尾山⇒12:30〜13:10駒ノ尾避難小屋で昼食⇒12:40鍋ケ谷山
13:25船木山山頂⇒13:55後山
⇒14:25船木山⇒15:20-15:30駒ノ尾避難小屋⇒15:50大海里峠⇒16:15ダルガ峰⇒16:40ゲレンデ上部登山口⇒17:10車に戻り終了。
■歩行距離 16.3Km ・所要時間 8時間40分 ・総上昇量 1059m
13:25船木山山頂⇒13:55後山
⇒14:25船木山⇒15:20-15:30駒ノ尾避難小屋⇒15:50大海里峠⇒16:15ダルガ峰⇒16:40ゲレンデ上部登山口⇒17:10車に戻り終了。
■歩行距離 16.3Km ・所要時間 8時間40分 ・総上昇量 1059m
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根に縦走路はあるが、ルートにナックルポイントが多く、 積雪期はルート確認を慎重にすること。 8:30ちくさ高原スキー場の駐車地から入山。 9:35ゲレンデを登り、登山口に着く。ここから積雪80僂曚匹凌林を歩く。 10:05ダルガ峰山頂。 10:45大海里峠に降り立つ。 12:15尾根を辿り駒ノ尾山頂。 12:30〜13:10綺麗な駒ノ尾避難小屋で昼食。 12:40鍋ケ谷山通過。 13:25船木山山頂を通過。 13:55後山山頂から尾根道を引き返し、往路の雪道を下る。 14:25船木山通過。 15:20-15:30避難小屋で少し休憩。3名はここで雪洞を掘り1泊。 15:50大海里峠を通過。 16:15ダルガ峰の標識を通過。 16:40登山口に戻る。 17:10ゲレンデを下り、車に戻って終了。 ‥仍各呂呂舛さ高原事務所に提出(レスキューに直接手渡しも可) ▲螢侫箸牢靄榲に登山者を乗せない(訓練目的は乗車可能) トイレ等は高原施設にあり |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する