記録ID: 344018
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
八ヶ丸山 槇尾山(捨身ヶ岳) 蔵岩 施福寺
2013年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 629m
- 下り
- 613m
コースタイム
駐車場 7:20
7:30 和泉市立青少年の家
7:43 八ヶ丸山中腹芝生広場
7:53 八ヶ丸山山頂
8:01 八ヶ丸山中腹芝生広場
8:32 船底
8:41 五ツ辻
8:47 展望ベンチ 小休憩 8:53
9:31 槇尾山(捨身ヶ岳)大休憩 9:45
9:50 蔵岩 9:55
(道間違い9:57〜10:03)
10:14 施福寺 10:18
10:34 満願滝弁財天 10:38
10:42 駐車地 下山
7:30 和泉市立青少年の家
7:43 八ヶ丸山中腹芝生広場
7:53 八ヶ丸山山頂
8:01 八ヶ丸山中腹芝生広場
8:32 船底
8:41 五ツ辻
8:47 展望ベンチ 小休憩 8:53
9:31 槇尾山(捨身ヶ岳)大休憩 9:45
9:50 蔵岩 9:55
(道間違い9:57〜10:03)
10:14 施福寺 10:18
10:34 満願滝弁財天 10:38
10:42 駐車地 下山
天候 | 晴れ やや霞んで見通しは今ひとつでした 登山口25℃ 山頂27℃ (下山時28℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ハイカー用(?)公設駐車場 いずれも無料です |
コース状況/ 危険箇所等 |
いずれの道もよく歩かれたハイキングコースで快適な道です。 枝道も多いのですが、要所には案内表示も多く安心です。 (しかし、蔵岩からの下りで、うっかり道間違いしてしまいした。) 低山ながら、アップダウンも多いので良い運動になりそうです。 西国三十三所 第四番 施福寺(せふくじ)へのお参りつきでお得です。 出会った人 約30名(25名ほどは施福寺参拝道にて) 目撃にょろ 1にょろ |
写真
感想
台風接近の週末となったが今日は大きく崩れそうになさそうでした。
しかし、午後・夕方からは予定があったので近くのハイキングとしました。
一番のピークでも標高600Mほどですがアップダウンも多いので良い運動となりそうでした。
ただ、低山がゆえ気温も高く、今日は湿度もあったので汗が辛かった。
五ツ辻から清水(きよず)の滝へ追加ルートもあるので次回の楽しみとした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1703人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
DCTさん、はじめまして
ヤマレコとは関係ないんですが、Pleasureツアー木曜日も土曜日も行かれたんですね・・・
私は木曜日しか抽選に当たらず
羨ましいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する