記録ID: 344094
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
両神山(日向大谷 ピストン)
2013年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:14
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 1,357m
コースタイム
09:51日向大谷バス停-11:31清滝小屋-12:30両神神社-12:55山頂
13:44山頂-14:36清滝小屋-16:05日向大谷バス停
13:44山頂-14:36清滝小屋-16:05日向大谷バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小型バスに乗り換えて日向大谷まで。9:50着。 16:36発 日向大谷〜小鹿野町役場 小鹿野町営バス。 そこから秩父市営バスで西武秩父まで。18:05着。 ※小鹿野町営バスは10月から時刻表がかわるそうです。ご注意を。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場が何箇所かあるがたいしたことなかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
三連休の二日目移行は天気が荒れるようなので、一日目に日帰りで行けるところということで、両神山。
スタートして最初の一時間くらいは緩やかな登り下りで快調なペース。
登り三時間、下り二時間半でいいペースでした。
奥深い山、手つかずの森、綺麗な沢がいくつもあり、とてもいい山でした。
休憩所で一緒だったおじさんから、両神山の岩は赤オレンジ色で、三十数億年前に海のプランクトンが堆積物して、それが太平洋プレートで押し上げられて山になったんだ、と教えてもらいました。ここが海の底だったなんて想像できないですね。途方もない長い時間です。
帰りのバスから見えた武甲山や甲武信ヶ岳方面の山がきれい。いつか行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する