記録ID: 3441448
全員に公開
ハイキング
甲信越
湯村山・城山・片山など(サコッシュひとつで雨のお散歩)【21.8】
2021年08月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 723m
- 下り
- 722m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
緑ヶ丘スポーツ公園に登山口があります。 大きな公園なので、イベントなど無ければどこにでも停められそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
『ドラえもん』で、のび太がよく行く【裏山】って、こんな感じかなぁ。というような里山。 平地からしばらくは舗装もされています。 それより上も、危険と感じるところは無く、子ども連れでも気軽に歩けそうではありますが、一部、石積みだったり岩場だったりするところもあるので、濡れていればそれなりの注意は必要かと思います。 天狗山の前後はやや荒れ気味でした。 |
その他周辺情報 | 湯村山の麓には、湯村温泉郷があります。地元民の私は行ったことがないですが(近すぎてかえって行かないというヤツ)。 |
写真
こんな風に二股になっているところがあって、でも後で合流はするのだけれど。ここでは、左を選ばないと法泉寺山の山頂を踏めないという不親切設計。他の場所には案内板がいっぱいあるのになぁ。
感想
全国的に天気は大荒れ。山梨でも、北岳をはじめ山沿いは警報等出ていましたが、盆地の方はシトシト雨程度です。ワークマンで980円のサコッシュを購入したこともあって、今日はザックを背負わずに、里山を身軽に歩いてみることにしました。財布やスマホ、バッテリーなど持ち歩く程度にはちょうど良さそうです。500mlのペットボトルが装着できたらなお良かったんだけどなぁ。今日はペットボトルはレインウェアのポケットに入れて持ち歩きました。
登山と呼ぶには物足りない感じですが、部分的には岩場っぽいところもあり、歩いた感じは得られました。今日は身軽にしたけど、逆にテント泊くらいの荷物を背負って、筋力トレーニング的な山行もできそうだなと思いました。
おや?山行計画では標準5時間となっているルートを、3時間ちょっとで歩いてきたのに、山行記録だと【歩くペース 1.4〜1.5(ゆっくり)】になっている。どういう計算方法になっているのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する