雨でも登る 大日ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:03
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 790m
- 下り
- 774m
コースタイム
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:01
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
お天気が悪くて、8月の山の予定はほぼ全滅状態。今週も雨だが山には行こう。
ということで、大日ヶ岳へ。
これまでの長雨・大雨があるので、保水力が強く、尾根線で、道路のアプローチが良い山を選んだ。
大日はブナが多く、稜線歩きなのでこういう天気でも問題ないだろう。高速からすぐというのも良い。
梅ちゃんもくるというので、雨の中登った。眺望はまったくないけど、こういう雨の山も好きだなぁ。
雨を見ながらのテント泊も静かだから、今度いっぷく平くらいで行ってもいいなぁと思った。
ランニング続きの二週間だったけど、静かな山登りができて大満足でした。
8月初旬から続く雨。雨だからとどこにも行かないと体が鈍るばかりなのでy氏が大日ヶ岳に行くというので同行しました。
登山口に到着すると雨がザーザー。車も1台もなく、y氏、もう帰る。今日は運動する気がうせたと言い出し、ま、いいかと戻りながらも悩んでいる模様。明日も雨なので、今日登っておかないと明日も登らない気がして「登りましょう」と言ってあげました。
再び駐車場に戻り準備をしてスタート。歩きだせばy氏も火がつきどんどん登っていく。結果一ぷく平でも休憩させてもらえず、ノンストップで山頂まで。山頂は無人。ここで誰もいない山頂は初めて。
雨はずっと降っていましたが、時折小降りになったり、薄日が差すか・・・あ〜雨が、みたいな天気でした。山頂で雨が上がるかな・・・と少し待っていましたが、変わらないので下山。
下山もノンストップで鬼でしたが、気持ちいい山歩きでした。
来週は晴れますように。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する