ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346009
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

晴れの越前岳

2013年09月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
YAN-RURI その他1人
GPS
05:45
距離
13.2km
登り
913m
下り
924m

コースタイム

十里木高原公園10:35-休憩10分ほど入れて-12:55越前岳13:15-13:45黒岳14:05-14:46愛鷹山登山口(山神社)14:52-16:20十里木高原公園
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10:30十里木高原公園 半分近く埋まってました。
ただ、仕事中の方の休憩ポイントになってたり、、全員が登山者ではありません。
コース状況/
危険箇所等
危険個所、とくにありません。

越前岳〜黒岳、下りでは、滑りやすい赤土に注意です。
登山道がえぐれて荒れている箇所多数です。
巻いてある新しい道もできています。。
行の車より。
2013年09月19日 10:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:03
行の車より。
登らなくても綺麗。
2013年09月19日 10:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 10:07
登らなくても綺麗。
十里木高原より。
2013年09月19日 10:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 10:22
十里木高原より。
ススキがいい感じの季節。
2013年09月19日 10:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 10:32
ススキがいい感じの季節。
振り返る。
2013年09月19日 10:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:34
振り返る。
富士
2013年09月19日 10:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/19 10:40
富士
引き、富士。
2013年09月19日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 10:41
引き、富士。
展望台&富士と
2013年09月19日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 10:41
展望台&富士と
展望台&富士と
2013年09月19日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 10:42
展望台&富士と
こうやって見れるの、良いですね。冬は高確率で見れますが夏場は、ほとんど見れなかった・・・
2013年09月19日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 10:42
こうやって見れるの、良いですね。冬は高確率で見れますが夏場は、ほとんど見れなかった・・・
富士あっぷ
2013年09月19日 10:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 10:44
富士あっぷ
絵みたい。
2013年09月19日 10:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 10:44
絵みたい。
この雲もいい感じ。
2013年09月19日 10:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 10:56
この雲もいい感じ。
好きな道をゆきます。
ここで、デジカメ電池切れ・・・・・・・
あとはケータイの写真&スマホの写真もらいます。
2013年09月19日 10:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:59
好きな道をゆきます。
ここで、デジカメ電池切れ・・・・・・・
あとはケータイの写真&スマホの写真もらいます。
駿河湾見えます!
by  F-12C, FUJITSU
4
駿河湾見えます!
山頂からの富士は、どーんという感じはありませんので^^;
by  F-12C, FUJITSU
1
山頂からの富士は、どーんという感じはありませんので^^;
ガラケーより撮影。
by  T008, KDDI-TS
5
ガラケーより撮影。
五十銭の富士はここからの富士?富士見台
by  F-12C, FUJITSU
五十銭の富士はここからの富士?富士見台
雲が出てきました。
by  F-12C, FUJITSU
雲が出てきました。
黒岳へ行きます。
by  F-12C, FUJITSU
黒岳へ行きます。
山頂からの富士。雲に隠れても大きいですね。
by  F-12C, FUJITSU
山頂からの富士。雲に隠れても大きいですね。
登山口に到着。
愛鷹山概要
歩いた後半に・・・
by  F-12C, FUJITSU
3
歩いた後半に・・・
すすき畑を見ながら歩きました。
by  F-12C, FUJITSU
6
すすき畑を見ながら歩きました。

感想

京都に住む大学の後輩が、山に登りたいとやってきました。
先々週、盲腸になってしまったそうで・・・
リハビリも兼ねて越前岳へ。

大学時代は、山に興味なさそうだったのに
いつのまに山ボーイになったのやら。
そんな後輩は、病み上がりと思えないくらい元気。
六甲山他、関西の山々に
バンバン行ってるからでしょうか。

歓談しながら山頂に着くと、
夏場は雲が多く見えてなかった駿河湾が一望!
グッドです。

軽くお昼を食べ、同じ道を下る予定でしたが
明らかに物足りなさそうです。
車道歩きが大変だけど、景色もよい黒岳→山神社に
下りることにしました。

富士見台以降、誰ともすれ違わず黒岳に到着です。
雲が多くなってきました。
山頂は、広いスペースでとっても落ち着きます。


黒岳からは40分程で愛鷹山登山口へ。

ここからは、少し長めの車道歩きです。
予想していましたが・・・
歩道がなく、トラックがびゅんびゅん飛ばしてきます。
危ない危ない。
なるべく避けたほうが良いですね。
バスに乗れれば一番ですが、少ないので注意です。
富士見台ですれ違ったご夫婦も、バスに乗り損ねたらしく
十里木→山神社まで歩いていました。

ひやひやしながら歩くと、最後の方にはススキ畑のご褒美が。
黄金色に輝く様子はなんとも綺麗でした。

十里木には16時20分に到着。心地よい疲労でした。

お気に入りの、すそのヘルシーパークと駿河の湯が
どちらも休館日(泣)

沼津ICそばの万葉の湯に入り、後輩は夜行バスで帰りました。


今回は最高の天気&気候でした。
雲がなく、日がさしてあたたかい。
だけど時折抜ける風はひんやり、秋のにおい。
なんて心地よいんでしょう。

恵まれた天気のもとで山に入る素晴らしさを
体感しました。

朝は富士が、くっきり!
私は眺める方が好きです^^;




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1461人

コメント

最高の富士山
YANさん、お疲れさまです。

昨日は仕事 で国1バイパスを通ったんですが、
愛鷹山周辺含め、雲一つなかった ですね。

今日、位牌から愛鷹山まで歩いたら最高だろうなあ、
何て考えながら沼津に帰ってました。

このまま登山口に行きたい衝動に駆られながら
運転してました。(笑)

楽しい山行、お疲れ様でした。
2013/9/20 8:43
ゲスト
お疲れさまです!
遠征みたいな、旅行みたいな…。とにかく山へ行きたい一心で病み上がりながら、ご同行できましてとても楽しかったです!

これからは僕も積極的に記録残していこうと思います。またご一緒できる機会がありましたらぜひ、宜しくお願い致します(^^)
2013/9/20 14:04
takaさん
畦ヶ丸お疲れ様です。

先週の、木、金あたり、
雲が本当になくて、富士山も愛鷹山も綺麗でしたよね

これから、どんどん、空気の澄んだ、素晴らしい時期になりますよね〜
楽しみです

くれぐれも、よそ見に運転注意です
2013/9/22 22:43
harukiくん
遠征、お疲れ様でした

愛鷹を堪能して頂けたら幸いです

お互い、脈拍低い同士(笑)
楽しく山に行きましょう

レコ、楽しみにしています、パソコン買ってね(笑)
2013/9/22 22:45
ススキとすき焼き
YANちゃん こんばんは

なんてキャッチコピ−で昔ススキ見すき焼き山行を箱根の湯坂路でしました。みんなに楽しかったです。美味しかったですなんて言われると嬉しい自分がいます。
100g1000円の牛肉旨いはず。割り勘ですけど。

お仲間を楽しませたり、後輩を喜ばせたり、相方君に試練を与えたり・・・

YANちゃんは立派な幹事 執事です

これからもお仲間を楽しませて下さいね。
2013/9/24 21:34
お風呂
お風呂は万葉の湯なんかよりも、その直ぐそばの駿河の湯の方が断然清潔感が在って気持ちいいですよ。
2013/9/25 1:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら