記録ID: 346744
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山 大弛峠からのルート
2013年09月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 511m
- 下り
- 487m
コースタイム
1150 出発
1158 大弛峠
1223 朝日峠
1254 朝日岳
1321 鉄山
1350 金峰山山頂
1431 山頂発
1453 鉄山
1519 朝日岳
1541 朝日峠
1604 下山
1158 大弛峠
1223 朝日峠
1254 朝日岳
1321 鉄山
1350 金峰山山頂
1431 山頂発
1453 鉄山
1519 朝日岳
1541 朝日峠
1604 下山
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にないけど、山頂付近と朝日岳付近の岩がごろごろしてるところを通過するときに多少注意が必要。 |
写真
感想
自宅を4時半に起きる予定でしたが寝坊。起きたら5時半。。。で出発が6時過ぎになってしまいました。
大弛峠には7時に就く予定でした。しかし寝坊により渋滞にハマり、到着が11:50。計画では12時には降りてくる予定でしたが、1時間の寝坊が負のスパイラルへ…
2500mを超える山行は初めてだったので、次に挑戦したい南アルプスに向けた高い山へのトレーニングのつもりでした。大弛峠からのルートで全行程でも4時間程度のショートコースだから日没とかを気にしなくてもいい状況だったので、とにかく自分のペースで前へと歩みを進めました。きついところも特にないけど、帰りの朝日岳への登りは少し急ですね。まあ大したことはないです。
山頂付近の大きな岩がごろごろしてるところはどこを進んでいいかわからず、右に左にうろうろしてしまいました。ここで少し消耗したかも。でも何と言っても頂上からみられる絶景はそんな疲れも日ごろのストレスも全部どこかに飛んで行ってしまうぐらいの大きな景色。きっと晩秋に来ると、もっと鮮明に山々が見られるんだろうな。そう思い、次は瑞牆山荘からのルートで11月ぐらいに来ようかなとひそかに計画しています。寒くなった澄んだ空気の季節にはもう一度登って南アルプスや八ヶ岳を拝もう。
とってもいい山ですね、金峰山。
初めまして。
到着時間では峠の駐車場は満車でしたか?
koitokoさん、駐車場は満車でした。ただ第一陣が引き上げる時間だったので、比較的上の方で路駐できました。駐車場に止める場合はかなり早めにいくか、午後じゃないと厳しいかもしれません…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する