ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3471209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

目国内岳・岩内岳〜静かな湿原から千変万化の山々へ

2021年08月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
13.9km
登り
1,171m
下り
1,158m

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:51
合計
7:10
8:00
28
8:28
8:36
62
9:38
9:46
42
10:28
10:32
54
11:26
11:43
54
12:37
12:37
51
13:28
13:37
63
14:40
14:45
25
15:10
新見峠
新見峠 08:00 - 08:28 前目国内岳 08:36 - 09:38 目国内岳 09:46 - 10:28 パンケメクンナイ湿原 10:32 - 11:26 岩内岳 11:43 - 12:37 パンケメクンナイ湿原 - 13:28 目国内岳 13:37 - 14:40 前目国内岳 14:45 - 15:10 新見峠
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道道66号線より町道268号線に入り新見峠へ。峠への道は舗装されていますが、幅が狭いのですれ違いに注意。峠に駐車場とトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
目国内岳頂上付近は隙間の空いた巨岩群なので慎重に。湿原を通る岩内岳への縦走路は、時折、薮被り気味の箇所もありましたが、全体的に明瞭。道を見失うような箇所はありませんでした。
新見峠に15台程の駐車スペースがあります。写真は蘭越側から撮りました。
2021年08月28日 07:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 7:52
新見峠に15台程の駐車スペースがあります。写真は蘭越側から撮りました。
その蘭越側に僅か下ると登山口があります。ちなみに、少し先の反対側にはシャクナゲ岳、白樺岳に向かう登山口もあります。
2021年08月28日 07:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 7:57
その蘭越側に僅か下ると登山口があります。ちなみに、少し先の反対側にはシャクナゲ岳、白樺岳に向かう登山口もあります。
目国内岳登山口から出発🙌。
2021年08月28日 07:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 7:59
目国内岳登山口から出発🙌。
合目標識が丁寧ですね😊。
2021年08月28日 08:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 8:12
合目標識が丁寧ですね😊。
行く手を阻もうとする木。こんな風に生えて苦しくないのかな😅。
2021年08月28日 08:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 8:15
行く手を阻もうとする木。こんな風に生えて苦しくないのかな😅。
緩やかに登ってゆく(*^^*)。
2021年08月28日 08:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 8:19
緩やかに登ってゆく(*^^*)。
前目国内岳の頂上に着きました。ここは5合目になります。
2021年08月28日 08:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/28 8:36
前目国内岳の頂上に着きました。ここは5合目になります。
目国内岳が大きい🙌。一旦コルまで下り、約300mの登りに耐える。
2021年08月28日 08:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 8:41
目国内岳が大きい🙌。一旦コルまで下り、約300mの登りに耐える。
空が見えるよ😉。
2021年08月28日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 9:06
空が見えるよ😉。
頭が見えてるよー(о´∀`о)。
2021年08月28日 09:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 9:15
頭が見えてるよー(о´∀`о)。
見かけによらず、岩が多い山です。
2021年08月28日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 9:18
見かけによらず、岩が多い山です。
頂上までもう少し。登山は頑張ったら頑張っただけ必ず目標に近づくから好き🐹。
2021年08月28日 09:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 9:19
頂上までもう少し。登山は頑張ったら頑張っただけ必ず目標に近づくから好き🐹。
花の名前を知らない。この花があちこちに咲いています。
2021年08月28日 09:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 9:20
花の名前を知らない。この花があちこちに咲いています。
なんて美しい空だろう(>_<)。でも空の先の宇宙は漆黒の暗闇。そう考えると何だかね・・。
2021年08月28日 09:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 9:23
なんて美しい空だろう(>_<)。でも空の先の宇宙は漆黒の暗闇。そう考えると何だかね・・。
頂上の岩場かな?。
2021年08月28日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 9:29
頂上の岩場かな?。
目国内岳は、頂上に巨岩が重なり足元注意です。
2021年08月28日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 9:33
目国内岳は、頂上に巨岩が重なり足元注意です。
頂上へ到着。この日、風が強くて寒かった😵。
2021年08月28日 09:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/28 9:42
頂上へ到着。この日、風が強くて寒かった😵。
頂上の下に岩に白いペンキで記された分岐点があります。この標識で、向かう先が正しいことを確認する。
2021年08月28日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 9:49
頂上の下に岩に白いペンキで記された分岐点があります。この標識で、向かう先が正しいことを確認する。
錆びた標識。この山塊特有のもの。
2021年08月28日 09:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 9:51
錆びた標識。この山塊特有のもの。
あれ?、今日は天気は良いはずだけど・・。
2021年08月28日 09:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 9:55
あれ?、今日は天気は良いはずだけど・・。
このように薮が濃い場所もあります。
2021年08月28日 10:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 10:00
このように薮が濃い場所もあります。
なだらかな直線の後、つづら折りで湿原まで約200m下ります。なかなかたどり着かない😅。
2021年08月28日 10:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 10:03
なだらかな直線の後、つづら折りで湿原まで約200m下ります。なかなかたどり着かない😅。
湿原まで下りました(*^^*)。
2021年08月28日 10:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 10:28
湿原まで下りました(*^^*)。
静けさの中・・・。
2021年08月28日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 10:34
静けさの中・・・。
鳥のさえずりが聞こえて来ます。鳥達にとって楽園🙌。でも、虫は少なかったです。
2021年08月28日 10:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 10:36
鳥のさえずりが聞こえて来ます。鳥達にとって楽園🙌。でも、虫は少なかったです。
水田みたい。こんなとこに生えてるのって、平地の植物にとってはきっと羨ましいことじゃないかな。
2021年08月28日 10:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 10:40
水田みたい。こんなとこに生えてるのって、平地の植物にとってはきっと羨ましいことじゃないかな。
岩内岳?。あんな尖った感じなの?。
2021年08月28日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 10:54
岩内岳?。あんな尖った感じなの?。
目指す頂へ。
2021年08月28日 10:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 10:57
目指す頂へ。
巨岩と岩内岳。何だか絵になる光景。
2021年08月28日 11:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/28 11:00
巨岩と岩内岳。何だか絵になる光景。
分岐に到着。
2021年08月28日 11:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 11:11
分岐に到着。
頂上へ💪。実際に歩いてみると、全然、急斜面ではありません。
2021年08月28日 11:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 11:24
頂上へ💪。実際に歩いてみると、全然、急斜面ではありません。
頂上へ着きました。
2021年08月28日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 11:26
頂上へ着きました。
岩内方面。積丹半島は曇り。
2021年08月28日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 11:27
岩内方面。積丹半島は曇り。
昨年登った雷電山も雲の中。
2021年08月28日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 11:27
昨年登った雷電山も雲の中。
ニセコ連峰。ちなみに、右側の小さな山は前目国内岳です。あそこからぐるっと回って来た訳です😊。
2021年08月28日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 11:28
ニセコ連峰。ちなみに、右側の小さな山は前目国内岳です。あそこからぐるっと回って来た訳です😊。
泊原発が見えてます。原爆が落とされた国、震災で甚大な被害があった国の選ぶエネルギーではないと思う。そして、政府はウランの採掘と輸送で実は二酸化炭素をより多く排出している実態には触れません。
2021年08月28日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 11:28
泊原発が見えてます。原爆が落とされた国、震災で甚大な被害があった国の選ぶエネルギーではないと思う。そして、政府はウランの採掘と輸送で実は二酸化炭素をより多く排出している実態には触れません。
埋め込まれた石柱が素敵😉。
2021年08月28日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 11:29
埋め込まれた石柱が素敵😉。
頂上越しに見る目国内岳。お互い遠いなぁ😅。
2021年08月28日 11:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 11:42
頂上越しに見る目国内岳。お互い遠いなぁ😅。
下山途中に振り返る。近くで見るとなだらかな山。あの尖った山容はどこにいった?。
2021年08月28日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 11:46
下山途中に振り返る。近くで見るとなだらかな山。あの尖った山容はどこにいった?。
帰り道は左。間違えたら雷電山に行っちゃうよ(*_*)。
2021年08月28日 11:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/28 11:56
帰り道は左。間違えたら雷電山に行っちゃうよ(*_*)。
これまで見てきた中で一番美しい沼でした😌。
2021年08月28日 12:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 12:00
これまで見てきた中で一番美しい沼でした😌。
何か話しかけてきているよう😊。
君はここにずっといるんだね。
2021年08月28日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/28 12:06
何か話しかけてきているよう😊。
君はここにずっといるんだね。
岩内岳は湿原側から見るとこんな形なのが何度も何度も不思議に思えて・・😂。
2021年08月28日 12:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 12:07
岩内岳は湿原側から見るとこんな形なのが何度も何度も不思議に思えて・・😂。
なだらかな道を湿原に向かって歩く。
2021年08月28日 12:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 12:18
なだらかな道を湿原に向かって歩く。
可愛いね🐰。えっ?、何さ?。
2021年08月28日 12:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 12:18
可愛いね🐰。えっ?、何さ?。
パンケメクンナイ湿原(*^^*)。
2021年08月28日 12:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 12:24
パンケメクンナイ湿原(*^^*)。
こうして見ると目国内岳はなだらかな山。こちらも、見る方向により、全然雰囲気が違う。
2021年08月28日 12:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 12:30
こうして見ると目国内岳はなだらかな山。こちらも、見る方向により、全然雰囲気が違う。
帰り道なのです。だから、何?。
2021年08月28日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 12:33
帰り道なのです。だから、何?。
川のようです。
2021年08月28日 12:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 12:34
川のようです。
この日、赤トンボがたくさん飛んでいました。平地はまだまだ夏ですが、山は徐々に秋めいているようです。
2021年08月28日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 12:59
この日、赤トンボがたくさん飛んでいました。平地はまだまだ夏ですが、山は徐々に秋めいているようです。
高層の台地へ。戻りました。
2021年08月28日 13:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 13:04
高層の台地へ。戻りました。
自然庭園🙌。
2021年08月28日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 13:16
自然庭園🙌。
帰って来た。
2021年08月28日 13:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 13:19
帰って来た。
再び目国内岳の頂上へ戻って来ました。ガスはすっかり取れました😊。
2021年08月28日 13:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 13:36
再び目国内岳の頂上へ戻って来ました。ガスはすっかり取れました😊。
帰りに撮影。目国内岳から湿原へと続く道です。
2021年08月28日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 13:28
帰りに撮影。目国内岳から湿原へと続く道です。
日高の山とは対照的。その山塊ごとに個性があるから登山は面白い。
2021年08月28日 13:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 13:31
日高の山とは対照的。その山塊ごとに個性があるから登山は面白い。
あそこの岩内岳から歩いて来たんだね😊。
2021年08月28日 13:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 13:31
あそこの岩内岳から歩いて来たんだね😊。
前目国内岳へ下ります。
2021年08月28日 13:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 13:42
前目国内岳へ下ります。
妖艶な程に美しい色合い。
2021年08月28日 13:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 13:47
妖艶な程に美しい色合い。
一輪だけ、つぼみが開いていました。
2021年08月28日 13:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/28 13:52
一輪だけ、つぼみが開いていました。
前目国内岳へ帰るぞー🐹。
2021年08月28日 14:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 14:13
前目国内岳へ帰るぞー🐹。
振り返る。
2021年08月28日 14:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 14:40
振り返る。
白いイワオヌプリがちょっとだけ見えているの、わかりますか?。
2021年08月28日 14:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/28 14:43
白いイワオヌプリがちょっとだけ見えているの、わかりますか?。
無事に下山しました😊。
2021年08月28日 15:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/28 15:08
無事に下山しました😊。
撮影機器:

感想

 夏はまだ終わらずとも、紅葉や赤トンボは秋が来ていることを知っています。今年は(も)異常に暑い北海道・・。

 気になるヒグマの痕跡は見当たりませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら