記録ID: 3474271
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
白毛門沢 山頂直下までの詰めれるお勧めの沢
2021年08月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にはトイレないので水上途中のコンビニか道の駅で済ませるのが良いです。 7時過ぎの時点で残り数台のスペースと言う感じでした。沢登りは数パーティーいましたね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●参考資料 東京起点沢登りルート120 東黒沢白毛門沢 1級上 ●ルート 序盤から広々としたきれいな渓相が広がります。 ハナゲノ滝とタラタラノセンという大滝のある見どころがある沢。 ロープはほぼ使わなくて良い滝が多く、巻きもしやすい。 タラタラのセンの巻きで途中沢にぶつかるがそのままトラバースしていくので、踏み後を注意深くみておくこと。 標高1200mを越えると目の前には白毛門の大きな山容が広がる。ジジ岩、ババ岩を横目に見ながら斜度がたってくる沢筋を詰める。スラブ帯の岩と草付きを慎重にルートを見定めながら登るとほぼ山頂直下に詰め上がれます。後半は滑るとヤバいので慎重に。 標高差1000mあるので体力がものをいいます。当然降りも1000mと長いです。ナルミズ沢遡行して朝日岳から回ってくるのを考えればまだ楽かな。 |
写真
感想
数年前から温めていた湯檜曽本谷。緊急事態宣言がでてindigoパスの中、3人で釜川ヤド沢に行こうと話し合いましたが、土曜の夕方から天気が崩れる予報。ギリギリで変更し谷川の白毛門沢に行くことになりました。ryujiは2回目、YAMAとukatakaは以前東黒沢に遡行時に途中までは経験がある沢。
入渓するとすぐに明るい沢が続く。谷川の沢は開放感があって一番好きな沢の雰囲気ですね。入渓すると前回大黒茂の時に比べると水量が多い気がしたが、気温も高く積極的に水浴びをしたくなる最高のコンディションでした。
ロープが必要な所もほぼ無い快適に遡行が続くのはYAMA好み。20×40mの大ナメはいい雰囲気です。さらに最後の詰めは展望が良く、暑いんだけど気持ちよく登れました。最後の方はなかなかたっている斜面なので少々緊張するが、山頂直下に詰め上がれて充実感がハンパないッス。沢何回か経験した人がくれば喜ぶこと間違いなしですね。沢だと人が密になるところも避けられるしこの時期はイイです。
9月予定の赤木沢への足慣らしにもなったし、山頂から朝日岳を見て10月のナルミズも是非今年は達成したいなと思いました。天気が良いことを祈るばかりです。
ryuji、ukataka、今回もお疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気に振り回されの念願の白毛門沢。前回の東黒沢に比べると増水気味だったけど、巻道もハッキリわかりやすいし登れる滝も多かったので人気のある沢と納得。
ryujiは二俣から左に行きたがってだが、私とyamaに合わせてくれた。次回行くことがあればそっちで。
スラブに苦手意識あるので、遡行中滑り次脚出す緊張を何度か味わったが、個人的に一番緊張したのは、詰め中。結果合流できたが、ルーファイ見誤りryujiとyamaと別ルート行ったらドボン…1人頼りない草とヌメリと戦っていたが、たまに踏み跡もあった。あそこに迷い込んだ人は私だけではないだろう。
下山は噂通りの急坂。暑さと湿度にめっぽう弱い私は下山の無風と足にできたマメ、マメを庇い膝も痛くなり疲弊し登山口の沢に出た瞬間ドボン。
一気に冷えていく身体と頭…生き返った(ハイキングしかやってなかった頃はやりたくても出来なかったボーナス)。
天気にも恵まれ、空も沢も広い景観と山頂からの絶景、泊まりにしなかった事をちょっと後悔したが、夕方予報通り谷川は雲の中…
メンバー揃って天気にも恵まれる日はきっとくる!
沢登りお疲れさまでした、涼しげで何より。
白毛門は先月猛烈な炎天下にバテバテで登った事が記憶に新しい山。沢で高低差1000mって普通なのか?夏場はむしろ沢のが涼しくて良いのか?
色々??が出てきました。
最後のクールダウンしている写真がイイ!
私は前掛山に行ってましたが、土曜日はいい天気でしたね、浅間山も最高でした。
標高差1000mの沢登りは決行キツイ部類に入ると思うけど、夏に低山でも気持ちよいのは沢の醍醐味だよね。
人が少ないのもこのご時世にマッチしていてイイです。
沢に興味が出てきたら万太郎沢一ノ滝手前までとか行きたいね。
計画段階で、3転くらいしたけど、
久しぶりの白毛門沢、よかったね。
車のアプローチもすぐ、
入渓アプローチもすぐ、
ナメちゃん、いっぱい、
天井開けてる、
上を見れば、山頂が!
下を振り返れば、登ってきた沢筋が!
やっぱり、
BIGな沢は良いね☆
ツメは、
毎回、違うルートか
トレーニングにもなったし、
今度は、ジジ・ババの間のスラブを、
そして、いつかは、
タラタラのセンをね
みなさま、
ありがとうございました☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する