ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3475007
全員に公開
ハイキング
剱・立山

クズバ山〜やっぱり剱の大展望台!〜

2021年08月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:21
距離
9.1km
登り
1,326m
下り
1,331m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:15
合計
6:21
7:59
9
スタート地点
8:08
8:08
12
8:20
8:20
34
8:54
8:55
108
10:43
11:55
85
13:20
13:20
12
13:32
13:33
45
14:18
14:19
1
14:20
ゴール地点
天候 🌞→⛅
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・馬場島荘近くは全て満車。東小糸谷方面への退避スペースも結構埋まっている感じ。中山登山口付近の広い駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
クズバ山・・4年前に登った時よりやや登りやすくなった気がした。(その間に多くの人が登るようになってしっかり道が出来てきたという事でしょう)。
ただ、相変わらずの急登で、下りはスリップ注意。
この日はスリップした勢いで頭から笹ヤブにダイブするという、自分登山史上最高のダイナミックなコケ方をしました。幸い怪我はありませんでしたが・・・。
中山・・歩きやすくて言うことなし。
ファミマ上市中央店に寄り道。お〜剱Tシャツたくさんある!
2021年08月29日 07:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
8/29 7:08
ファミマ上市中央店に寄り道。お〜剱Tシャツたくさんある!
馬場島。中山登山口に近い駐車場を利用
2021年08月29日 07:58撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
8/29 7:58
馬場島。中山登山口に近い駐車場を利用
馬場島荘は満車!
2021年08月29日 08:10撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
8/29 8:10
馬場島荘は満車!
まずはひたすら歩く
2021年08月29日 08:13撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
8/29 8:13
まずはひたすら歩く
橋。この先にも数台車が停まっていた
2021年08月29日 08:20撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
8/29 8:20
橋。この先にも数台車が停まっていた
水量はちょっと多め?
2021年08月29日 08:24撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
8/29 8:24
水量はちょっと多め?
トリカブト
2021年08月29日 08:32撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
8/29 8:32
トリカブト
分岐。左へ
2021年08月29日 08:54撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
8/29 8:54
分岐。左へ
まずは何事もないかのような大人しい道
2021年08月29日 08:56撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
8/29 8:56
まずは何事もないかのような大人しい道
ちょっと勾配が付いてくるが、まだまだ
2021年08月29日 09:06撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
8/29 9:06
ちょっと勾配が付いてくるが、まだまだ
ニカワホウキタケ?
2021年08月29日 09:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
8/29 9:26
ニカワホウキタケ?
いよいよ急登開始! 普通、つづら折りに付ける登山道が、ここでは潔いまでの直登!
2021年08月29日 09:42撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
8/29 9:42
いよいよ急登開始! 普通、つづら折りに付ける登山道が、ここでは潔いまでの直登!
もう冬芽??
2021年08月29日 09:45撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
8/29 9:45
もう冬芽??
ガスって来たが、辛うじてマッチ箱
2021年08月29日 10:10撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
8/29 10:10
ガスって来たが、辛うじてマッチ箱
釜谷、猫又とブナクラ谷
2021年08月29日 10:14撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
8/29 10:14
釜谷、猫又とブナクラ谷
「死の天使」ドクツルタケ。1本で一人分の致死量があるらしい
2021年08月29日 10:18撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
8/29 10:18
「死の天使」ドクツルタケ。1本で一人分の致死量があるらしい
ガスが湧いたり、青空が覗いたり・・・
2021年08月29日 10:31撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
8/29 10:31
ガスが湧いたり、青空が覗いたり・・・
ミヤマコゴメグサ
2021年08月29日 10:34撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
8/29 10:34
ミヤマコゴメグサ
そして、山頂。到着して数分で空一面のガスが切れてきた! 大日岳〜
2021年08月29日 10:45撮影 by  ILCE-6300, SONY
5
8/29 10:45
そして、山頂。到着して数分で空一面のガスが切れてきた! 大日岳〜
〜奥大日岳
2021年08月29日 10:53撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
8/29 10:53
〜奥大日岳
釜谷山・猫又山
2021年08月29日 10:58撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
8/29 10:58
釜谷山・猫又山
ブナクラ峠の奥には朝日岳と白馬岳の清水尾根か
2021年08月29日 10:59撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
8/29 10:59
ブナクラ峠の奥には朝日岳と白馬岳の清水尾根か
最後まで隠れていた剱が顔を出し、記念撮影。最近流行ってる?ポーズで(笑) 因みにTシャツは朝ファミマで買ったやつです!
2021年08月29日 11:04撮影 by  ILCE-6300, SONY
8
8/29 11:04
最後まで隠れていた剱が顔を出し、記念撮影。最近流行ってる?ポーズで(笑) 因みにTシャツは朝ファミマで買ったやつです!
立山も見えてきた〜!
2021年08月29日 11:06撮影 by  ILCE-6300, SONY
6
8/29 11:06
立山も見えてきた〜!
ガスるのは嫌だが、やはり雲の演出は必要
2021年08月29日 11:08撮影 by  ILCE-6300, SONY
6
8/29 11:08
ガスるのは嫌だが、やはり雲の演出は必要
赤谷〜白萩
2021年08月29日 11:09撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
8/29 11:09
赤谷〜白萩
剱〜剣御前
2021年08月29日 11:25撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
8/29 11:25
剱〜剣御前
因みに4年前の11月に同じ構図で撮影したもの。この時はクズバ山にも薄っすらと雪が来ていました
2017年11月03日 13:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/3 13:42
因みに4年前の11月に同じ構図で撮影したもの。この時はクズバ山にも薄っすらと雪が来ていました
剱が出たら順番に記念撮影〜♪
2021年08月29日 11:31撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
8/29 11:31
剱が出たら順番に記念撮影〜♪
山頂標識の葛の葉っぱのデザインがかわいい
2021年08月29日 11:34撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
8/29 11:34
山頂標識の葛の葉っぱのデザインがかわいい
山頂に1時間以上いたのでそろそろ下山。気を付けていたつもりが大スリップをして一瞬ヒヤリと
2021年08月29日 12:14撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
8/29 12:14
山頂に1時間以上いたのでそろそろ下山。気を付けていたつもりが大スリップをして一瞬ヒヤリと
ミヤマホツツジ
2021年08月29日 12:20撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
8/29 12:20
ミヤマホツツジ
早月川
2021年08月29日 12:35撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
8/29 12:35
早月川
分岐近くにある、クズバ山への「門」の如き杉木立
2021年08月29日 13:18撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
8/29 13:18
分岐近くにある、クズバ山への「門」の如き杉木立
中山へ15分? 行こうではないか
2021年08月29日 13:21撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
8/29 13:21
中山へ15分? 行こうではないか
ゼエハア言いながらそれなりのスピードで登って来て15分・・・。ちょっとあの標識はウソだ・・・。中山山頂では剱は見えず
2021年08月29日 13:34撮影 by  ILCE-6300, SONY
5
8/29 13:34
ゼエハア言いながらそれなりのスピードで登って来て15分・・・。ちょっとあの標識はウソだ・・・。中山山頂では剱は見えず
中山登山口方面へ下る。ここは巨大立山杉が多く見応えがある
2021年08月29日 13:38撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
8/29 13:38
中山登山口方面へ下る。ここは巨大立山杉が多く見応えがある
美しいのに糞虫。センチコガネ
2021年08月29日 13:41撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
8/29 13:41
美しいのに糞虫。センチコガネ
2021年08月29日 13:46撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
8/29 13:46
延々とつづら折りの道を下る
2021年08月29日 14:11撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
8/29 14:11
延々とつづら折りの道を下る
下山!
2021年08月29日 14:19撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
8/29 14:19
下山!
最近流行の「おにやんま君」代わりにと。100均の細いトラロープを適当に束ねたもの(こんなトンボおらん(笑))。でもハッキリ言うと「効果あり!」でした!
2021年08月29日 14:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
6
8/29 14:26
最近流行の「おにやんま君」代わりにと。100均の細いトラロープを適当に束ねたもの(こんなトンボおらん(笑))。でもハッキリ言うと「効果あり!」でした!

装備

備考 💧持参&消費水分💧
・スポーツドリンク500ml×2→700ml消費
・水1ℓ→800ml消費
・昼食用のお湯500ml→300ml消費

感想

先週の小佐波御前山ランでまたもや右膝を痛めてしまったので、どうしようかと思案していたが、こんな晴れが約束された日に家でじっとしているなど・・・。行くしかない!

かと言って毛勝山などのガチなハードコースは膝が不安でちょっと自信なし。ならばクズバ山でということに。
それに、くてぃんさんがヤマップで紹介しておられた上市のファミマの剱Tシャツが欲しくて、丁度馬場島へ行くのに通り道だし、ということもあり確定(役場近くの交差点にあるファミリーマート上市中央店)。

4年ぶりに登ったクズバ山は、一度登っていて道の状況が分かっているおかげか特に苦も無く登れた感じだった。懸念の膝痛も大したことなく安心。相変わらずの土壁クライミング?な感じだったが、楽しく登ることができた。
大変なのは下りの方で、スリップしないように気を付けようと自分に言い聞かせた矢先、自分登山史上一番派手なこけ方をしてしまった。笹ヤブに突っ込んだからよかったものの、これが崖だったらと思うとゾッとする。
クズバ山の一番の注意点は下りにあるかもしれない。

山頂では1時間以上もまったりとした。着いた時はガスで一面真っ白だったが次第に晴れて、順番にそれぞれの山を見晴るかすことができた。最後まで雲が取れなかったのが剱だったが、現れるや否や、順番に記念撮影タイムとなった。

最近流行り?の「おにやんま君」が欲しいと思っていたが、ネットで調べていたらトラロープでも効果ありとの事だったので、100均で細いトラロープを買ってきて適当に自作してみた。こんなトンボおらんやろという感じのものが出来上がったが、効果はありだった。正直、これにはびっくり。ウシアブは近づいてくるものの、一周もせずに飛び去ったり、しつこい奴でも普段よりはかなり遠回りに飛んでいる感じだった。
次はパラコードを編んで自作してみたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら