ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3475885
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

南秋川矢沢 熊倉沢左俣西沢

2021年08月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
booko 桃奈々 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
8.4km
登り
850m
下り
864m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:00
合計
4:48
距離 8.4km 登り 851m 下り 871m
7:47
288
スタート地点
12:35
ゴール地点
いつ雨が降ってきてもおかしくない「どよょょょ〜ん」とした曇り空・・
いつでも撤退可能な安近短な沢なので、お気楽に出発しました。
右俣には行ったことがありましたが、左俣も初心者向けの楽しい沢でした。
途中の伏流はパットせず、古い遡行図では上流に大した滝は無い様な記述だったので、遡行中止して東沢に転進し遡行しようかと少し引き返しましたが、新版の遡行図に上流に滝が有る事を確認し再遡行。
遡行図の通り、奥にピリッとした滝が二つあり、楽しめました。
記; 桃奈々
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢沢林道ゲート手前駐車地 8台
トイレは、8km程手前の檜原村営下元郷公衆トイレ
コース状況/
危険箇所等
● 熊倉林道
熊倉林道は、昔は二俣まで車で入れたが、矢沢林道と別れる手前で閉鎖されている。
矢沢から分かれて熊倉林道に入ると、すぐに完全崩落していた。
自転車でも崩落を担いで超えるのは結構大変でしょう。
崩落地点を過ぎると、藪も少なく歩きやすい廃林道という感じです。
左俣へは杣道が降りていて、橋も有ります。この杣道は西沢の奥まで続いています。
古い遡行図に有る東屋は、もうありません。昔来た時は有った様な・・
● 西沢出合〜伏流まで
簡単に通過できる小滝が続き、初心者が楽しめる渓相が続く 供銑-
杣道が並行してある。
杣道の橋を過ぎて少し行くと伏流となる。
● 伏流部
杣道が途中まで有るので利用すると早い
● 水流回復後の最初のナメ
容易 供銑-
杣道が左岸を巻いている。
● チョックストンの滝 4m +
水線を登ると出口にチョックストンが有り、ちょっと嫌らしいのでカムで支点を作り確保して登った。ぬめりは無かった。
左岸のルンゼ状を登れば容易と思われる。
● 奥の二俣左のルンゼ 40m
右俣が水量も多く明らかに本流だが、新版「東京発の沢登り」には、左俣に8mの滝がありこちらがルートとなっている。
磨かれたルンゼ状が40m位見上げられ、中央の立っている部分が8mと記載されている滝と思われる。遠目には、ルンゼの奥にのっぺりした黒く濡れたフェースに僅かに水を落とす、悪相の滝に見える。
※ルンゼ下部
傾斜弱く岩も硬く容易
※核心部の滝
悪相に見えた核心部は、近寄るとホールド豊富でぬめりも無く、快適に登れた。
下部ルンゼも含めると高度感が有るので、念のためカムで支点を取り確保して登った。8m
※ルンゼ上部
容易
奥の二俣からルンゼが終了しガレ沢となるまで40m位ある。
アンザイレンしたのは核心部のみだが、上部ルンゼを登り確保点とした木の根まで20m位有った。
● 下山
ルンゼ上はガレ沢となりほんの少し行くと、右岸に巻き登っていく踏み跡が見えた。急なガレを横断するところも有るが、詰めとしては非常に楽であった。
西沢/東沢の分水尾根には踏み跡が有り、下流部の杣道に続いている。
●全体として
ぬめりは無く快適に登れたが、この沢がぬめりが無いのか、今日はぬめりが無いのかは不明。ぬめりが有れば困難となるので注意。
記 : 桃奈々

※参考文献
白山書房 「東京周辺の沢」2000年初版発行
山と渓谷社 「新版 東京起点 沢登りルート100」2020年初版発行

その他周辺情報 瀬音の湯 900円 混雑
(桃)矢沢林道閉鎖ゲートの手前に駐車スペースがあります。
2021年09月29日 07:48撮影 by  EX-Z450 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 7:48
(桃)矢沢林道閉鎖ゲートの手前に駐車スペースがあります。
(桃)熊倉林道は崩落していました。
2021年09月29日 07:54撮影 by  EX-Z450 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/29 7:54
(桃)熊倉林道は崩落していました。
(桃)熊倉林道沿いの熊倉沢本流も滝やナメが多く、良い渓相です。
2021年08月29日 08:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/29 8:04
(桃)熊倉林道沿いの熊倉沢本流も滝やナメが多く、良い渓相です。
(桃)西沢に入ると直ぐに小滝が連続するようになります。
2021年08月29日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/29 8:38
(桃)西沢に入ると直ぐに小滝が連続するようになります。
(ぶ)足下ゴチャゴチャで足置きが大変
2021年09月29日 08:43撮影 by  EX-Z450 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/29 8:43
(ぶ)足下ゴチャゴチャで足置きが大変
(ぶ)楽しいな
2021年08月29日 08:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/29 8:44
(ぶ)楽しいな
(ぶ)桃さんに続け
2021年09月29日 08:45撮影 by  EX-Z450 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/29 8:45
(ぶ)桃さんに続け
(桃)暑い夏、楽しい所です。
2021年08月29日 08:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
8/29 8:47
(桃)暑い夏、楽しい所です。
(ぶ)水を避けて難しく登る(^^)
2021年09月29日 08:48撮影 by  EX-Z450 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/29 8:48
(ぶ)水を避けて難しく登る(^^)
(ぶ)小滝がたくさん
2021年09月29日 08:55撮影 by  EX-Z450 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 8:55
(ぶ)小滝がたくさん
(ぶ)見事な大栃の木
2021年09月29日 09:07撮影 by  EX-Z450 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/29 9:07
(ぶ)見事な大栃の木
(ぶ)少し先で伏流ゴーロとなり、大栃の木まで戻り再検討
2021年09月29日 09:15撮影 by  EX-Z450 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 9:15
(ぶ)少し先で伏流ゴーロとなり、大栃の木まで戻り再検討
(ぶ)リ・スタート
2021年08月29日 09:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/29 9:25
(ぶ)リ・スタート
(ぶ)再び水が湧き出し小滝を登る
2021年09月29日 09:41撮影 by  EX-Z450 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/29 9:41
(ぶ)再び水が湧き出し小滝を登る
(桃)のっぺりしたところも登れそうです。
2021年09月29日 09:43撮影 by  EX-Z450 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/29 9:43
(桃)のっぺりしたところも登れそうです。
(桃)スタンス細かいですが、傾斜が弱いので登れちゃいました。
2021年09月29日 09:45撮影 by  EX-Z450 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/29 9:45
(桃)スタンス細かいですが、傾斜が弱いので登れちゃいました。
(桃)4m程ですが、出口にチョックストンを抱えて嫌らしい滝が現れました。
2021年08月29日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/29 9:49
(桃)4m程ですが、出口にチョックストンを抱えて嫌らしい滝が現れました。
(桃)嫌らしいので、カムで支点を作りました。
2021年09月29日 09:53撮影 by  EX-Z450 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/29 9:53
(桃)嫌らしいので、カムで支点を作りました。
(ぶ)桃さんと相棒に確保されて登る 安心
2021年09月29日 10:01撮影 by  EX-Z450 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/29 10:01
(ぶ)桃さんと相棒に確保されて登る 安心
(桃)奥の二俣、左俣は水かせ少なくルンゼ状で、奥に黒く濡れたフェース状悪相の滝が見えます。
2021年08月29日 10:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/29 10:05
(桃)奥の二俣、左俣は水かせ少なくルンゼ状で、奥に黒く濡れたフェース状悪相の滝が見えます。
(桃)ルンゼ下部は傾斜弱く、岩も硬く、ぬめりも無いので容易です。
奥に立ちはだかる黒く濡れたフェースが悪相です・・
ぬめってないかな〜(*_*;
2021年08月29日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
8/29 10:09
(桃)ルンゼ下部は傾斜弱く、岩も硬く、ぬめりも無いので容易です。
奥に立ちはだかる黒く濡れたフェースが悪相です・・
ぬめってないかな〜(*_*;
(桃)ぬめっていたら嫌だな〜
カムで支点を作りました。
2021年09月29日 10:13撮影 by  EX-Z450 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/29 10:13
(桃)ぬめっていたら嫌だな〜
カムで支点を作りました。
(桃)登ってみると、ぬめりは無く快適に登れました。
見た目ほど悪くなかった(*^^)v
2021年09月29日 10:14撮影 by  EX-Z450 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/29 10:14
(桃)登ってみると、ぬめりは無く快適に登れました。
見た目ほど悪くなかった(*^^)v
(桃)夏のみかんさんも快調に登ってきました。
2021年09月29日 10:27撮影 by  EX-Z450 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/29 10:27
(桃)夏のみかんさんも快調に登ってきました。
(ぶ)とても歩き易い熊倉山北尾根
2021年08月29日 11:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/29 11:35
(ぶ)とても歩き易い熊倉山北尾根
(桃)尾根から西沢沿いの杣道に出ると、登った滝が良く見えました。
2021年08月29日 11:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/29 11:43
(桃)尾根から西沢沿いの杣道に出ると、登った滝が良く見えました。

装備

個人装備
フェルト
共同装備
8mm x 30m 1本

感想

桃奈々さん「安近短」どこかお勧めは無いですか〜 (^_^)v
「熊倉沢」へ 半年振りにご一緒させてもらいました。
熊倉沢左俣西沢は、登れる小滝が多くて楽しかった、「大栃の木」先から伏流となり一度は思案したが、再び水流が戻り4mCS滝や8m涸滝を登ることが出来て良かった。ここ迄で尾根に乗り下山してしまったが、後々確認すると、この上部にも3mCS滝が残っていたらしい・・又の機会に行ってみようかな?
そんな感じで、なんとか雨にも降られずに戻って来られました。
桃奈々さん、今回も楽しい山行をありがとうございました。
では、また来週(^^)

楽しい一日、bookoさん、夏のみかんさん、ありがとうございました。
動画にセクシーショット載せちゃいましたが、そのままで良いですか???




奥多摩秋川の沢
1974年  秋川 盆堀川 ゆずりは窪
1977年  秋川 盆堀川 石津窪
1999年09月 秋川 盆堀川 ゆずりは窪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2354007.html
2003年06月 南秋川 熊倉沢右俣右沢
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2328076.html
2004年09月 南秋川矢沢 軍刀利沢
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2119508.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/162340/
2005年07月 南秋川 三頭沢
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2114043.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/165083/
2005年09月 北秋川 神戸川 クドレ沢左俣左沢
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2071448.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/spot/158186/
2016年04月 秋川 養沢川大岳沢 鈴ヶ尾谷 障子岩下降
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1747114.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/37687304/
2016年04月 南秋川小坂志川 湯場ノ沢
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1747099.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/37724235/
2016年04月 南秋川小坂志川本流
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1746490.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/d20160423/
2018年07月 北秋川 惣角沢
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1741915.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/41745460/
2020年06月 北秋川 シンナソー
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2412073.html
2020年07月 南秋川 ムケシ沢
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2421021.html
2020年07月 南秋川小坂志川 ウルシヶ谷右俣遡行 左俣下降 
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2432311.html
2020年10月 南秋川小坂志川 キットウ谷沢左俣
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2632411.html
2020年10月 北秋川神戸川 クドレ沢右俣
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2684934.html
2021年8月  南秋川 熊倉沢左俣西沢
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3475885.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら