記録ID: 3476241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
貝吹岳 国見温泉から
2021年08月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 477m
- 下り
- 932m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:42
距離 10.8km
登り 480m
下り 938m
13:26
ゴール地点
天候 | くもり後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国見温泉からヒヤ潟までは雫石町山岳協会が毎年 刈り払いをして整備しています。 その先は東北電力の作業道ですが、旧秋田領の石碑 を過ぎると薮が濃くなってきます。 下山に使ったルートは、刈り払いされていなく、 途中から下草がボーボー。 一ヶ所登山道消失するほど薮化しているので注意。 |
その他周辺情報 | 石塚旅館で日帰り入浴。 600円也。 |
写真
感想
貝吹岳は積雪期しか行ったことが無く、夏道は初めてでした。
古の秋田街道、旧国道46号、電力の作業道を通るこのルートは天気が良ければ景色も楽しめる…はず(笑)。
8月も終盤、秋めいてきた山道にはキノコが出てきましたが、よく分からないのでスルー。覚えたら里山歩きがより一層楽しめそうですが、なかなかハードルが高いですね。
今日お会いしたのはソロお二人様のみと、大変静かでした。
岩手県独自の緊急事態宣言発令中。
なるべく人に会わないような山へ。
国見温泉の駐車場は満車。
ざっと数えて40台ほど。
我々は左に進みます。
石塚旅館の奥さんに教わったイワテシオガマは
例年ならお盆過ぎには咲くらしいが、今年はまだ。
国見温泉からヒヤ潟までは毎年、雫石町山岳協会
のお仕事で刈り払いをしているのですが、そこから
先は数年ぶりでした。
その先は東北電力の作業道ですが、旧秋田領の石碑
を過ぎると薮が濃くなってきます。
下山に使ったルートは、刈り払いされていなく、
途中から下草がボーボー。
2回目の鉄塔付近でついに登山道を見失う。
地図で送電線の位置を確認し、コンパスでロック
オンして薮に突撃。
すぐに登山道に合流できたが、ちょっと焦る。
このコースは3回目でしたが、これだけ薮化して
いるとは思わなかった。
デポしていた車を回収し、帰りは石塚旅館。
奥さんとイワテシオガマの話をしたら、ヒヤ潟にも
なんとかベンケイ?と言うレアな花があるから
ネットで調べてみてと言われるが、なんとかの部分
を忘れてしまいアウト。💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する