ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3485148
全員に公開
ハイキング
甲信越

上田バーティカルレース試走!! からの縦走ハイク♪

2021年09月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:26
距離
12.1km
登り
1,328m
下り
1,402m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:28
合計
4:26
7:00
37
大星神社
7:37
7:37
40
8:17
8:17
4
8:21
8:21
2
8:23
8:29
33
9:02
9:03
28
弥五郎峰
9:31
9:47
15
10:02
10:03
20
10:23
10:25
6
10:31
10:32
17
10:49
10:49
4
10:53
10:54
22
11:16
11:16
10
11:26
しなの鉄道・西上田駅
天候 曇り→小雨
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
※ アクセス以外の情報も一括掲載しています

☆自分たちの道程☆
・02:17→自宅出発
・03:12→関越道・練馬ICからIN(約27km)
・05:24→上田菅平ICをOUT(約198km)
・05:29→大星神社到着(約202km)
※ 雨天のため到着が遅い(100km/h以下走行)
※ 駐車は近辺の複合商業施設を無断使用…

・上田バーティカルレース公式HP
https://www.uedavertical.com/
・しなの鉄道・西上田駅情報
https://www.shinanorailway.co.jp/area/nishiueda.php
無断駐車地からお早ぅさん♪
山頂付近のガスが抜けない
けど雨が止んだだけで十分
2021年09月03日 06:03撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
9/3 6:03
無断駐車地からお早ぅさん♪
山頂付近のガスが抜けない
けど雨が止んだだけで十分
yuzu-sour撮影
大星神社に移動して
大会と同じく鳥居の下から
スタートしました!!!
2021年09月03日 07:00撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
9/3 7:00
yuzu-sour撮影
大星神社に移動して
大会と同じく鳥居の下から
スタートしました!!!
yuzu-sour撮影
住宅地から登山道への入口
が分かり難くアタフタ…
ogashunもアタフタした⤵︎
2021年09月03日 07:13撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
9/3 7:13
yuzu-sour撮影
住宅地から登山道への入口
が分かり難くアタフタ…
ogashunもアタフタした⤵︎
yuzu-sour撮影
表参道との合流地点付近
2021年09月03日 07:40撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
9/3 7:40
yuzu-sour撮影
表参道との合流地点付近
yuzu-sour撮影
太郎山ピークGET(^^♪
手前の神社を山頂と間違い…
待ち惚けの9分はタイム除外
2021年09月03日 08:18撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
9/3 8:18
yuzu-sour撮影
太郎山ピークGET(^^♪
手前の神社を山頂と間違い…
待ち惚けの9分はタイム除外
yuzu-sourは直登コース
3.7km/+700mを69min.
歩きでこのタイムは凄い!!
4
yuzu-sourは直登コース
3.7km/+700mを69min.
歩きでこのタイムは凄い!!
ogashun撮影
D+300から一旦下ります
2021年09月03日 07:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/3 7:21
ogashun撮影
D+300から一旦下ります
ogashun撮影
撮影地点手前から登り返し
だと思うのですが神社まで
下ってしまい道が分からず
タイムロス⤵︎
2021年09月03日 07:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/3 7:36
ogashun撮影
撮影地点手前から登り返し
だと思うのですが神社まで
下ってしまい道が分からず
タイムロス⤵︎
ogashun撮影
この辺りが最大斜度?
悶絶級に辛かった^^;
2021年09月03日 08:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/3 8:10
ogashun撮影
この辺りが最大斜度?
悶絶級に辛かった^^;
ogashun撮影
一般登山道に合流
2021年09月03日 08:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/3 8:14
ogashun撮影
一般登山道に合流
ogashun撮影
鳥居手前から左かな?と
進むも道がなくタイムロス
2021年09月03日 08:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/3 8:19
ogashun撮影
鳥居手前から左かな?と
進むも道がなくタイムロス
太郎山ピークGET(^^♪
2021年09月03日 08:25撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
9/3 8:25
太郎山ピークGET(^^♪
心拍数高すぎ?
2021年09月03日 19:22撮影
5
9/3 19:22
心拍数高すぎ?
息を整えて
太郎山以降はハイキング
2021年09月03日 08:36撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
9/3 8:36
息を整えて
太郎山以降はハイキング
弥五郎峰ピークGET(^^♪
2021年09月03日 09:03撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
9/3 9:03
弥五郎峰ピークGET(^^♪
太郎山方面を見返り
大分、ガスが抜けてきた♪
2021年09月03日 09:07撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
9/3 9:07
太郎山方面を見返り
大分、ガスが抜けてきた♪
虚空蔵山はすぐ其処ですが
兎峰に向かいます(下ります)
2021年09月03日 09:18撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
9/3 9:18
虚空蔵山はすぐ其処ですが
兎峰に向かいます(下ります)
兎峰直下の案内図
2021年09月03日 09:29撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
9/3 9:29
兎峰直下の案内図
案内板からは程なくです♪
2021年09月03日 09:30撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
9/3 9:30
案内板からは程なくです♪
兎峰ピークGET(^^♪
荷物をデポって先端へGO!!!
2021年09月03日 09:31撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
9/3 9:31
兎峰ピークGET(^^♪
荷物をデポって先端へGO!!!
上田市街が一望できる
2021年09月03日 09:32撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
9/3 9:32
上田市街が一望できる
相方は兎峰の先端です
が…GPSを忘れたので
私だけ一旦戻ります⤵︎
高度感が伝わりませんが
両サイドは切れ落ちてます
2021年09月03日 09:36撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
9/3 9:36
相方は兎峰の先端です
が…GPSを忘れたので
私だけ一旦戻ります⤵︎
高度感が伝わりませんが
両サイドは切れ落ちてます
兎峰の先端でパチリ☆
対岸には半過岩鼻が見える
2021年09月03日 09:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
9/3 9:39
兎峰の先端でパチリ☆
対岸には半過岩鼻が見える
向こうの岩が露出した所が
大岩なのかなぁ?
2021年09月03日 09:42撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
9/3 9:42
向こうの岩が露出した所が
大岩なのかなぁ?
この花すごく可愛い💖
青〜紫のグラデが良いね♪
ソフトフォーカス調でパチリ
2021年09月03日 09:51撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
9/3 9:51
この花すごく可愛い💖
青〜紫のグラデが良いね♪
ソフトフォーカス調でパチリ
引きでもパチリ☆
なんて花なのかな?
2021年09月03日 09:52撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
9/3 9:52
引きでもパチリ☆
なんて花なのかな?
虚空蔵山ピークGET(^^♪
2021年09月03日 10:02撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
9/3 10:02
虚空蔵山ピークGET(^^♪
向かう鳥小屋山方面
2021年09月03日 10:10撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
9/3 10:10
向かう鳥小屋山方面
坂城町方面
左の円錐状は岩井堂山?
2021年09月03日 10:16撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
9/3 10:16
坂城町方面
左の円錐状は岩井堂山?
鳥小屋山ピークGET(^^♪
キリギリス科を添えて
2021年09月03日 10:23撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
9/3 10:23
鳥小屋山ピークGET(^^♪
キリギリス科を添えて
高津屋山ピークGET(^^♪
2021年09月03日 10:32撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
9/3 10:32
高津屋山ピークGET(^^♪
鬱蒼とした里山
2021年09月03日 10:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
9/3 10:39
鬱蒼とした里山
陣馬鳥越山ピークGET(^^♪
2021年09月03日 10:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
9/3 10:53
陣馬鳥越山ピークGET(^^♪
計画ではスタート地点まで
周回するつもりでしたが…
昼すぎから雨予報なので→
2021年09月03日 11:16撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
9/3 11:16
計画ではスタート地点まで
周回するつもりでしたが…
昼すぎから雨予報なので→
西上田駅でログ終了♪
2021年09月03日 11:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
9/3 11:26
西上田駅でログ終了♪
一駅分だけ楽をします
2021年09月03日 11:54撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
9/3 11:54
一駅分だけ楽をします
上田城を散策
2021年09月03日 12:17撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
9/3 12:17
上田城を散策
夏は終わりだけど
短冊に書いた願いが
叶うといいね(´∀`*)
2021年09月03日 12:18撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
9/3 12:18
夏は終わりだけど
短冊に書いた願いが
叶うといいね(´∀`*)
上田城本丸跡
2021年09月03日 12:23撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
9/3 12:23
上田城本丸跡
北国街道柳町から太郎山方面
2021年09月03日 12:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
9/3 12:39
北国街道柳町から太郎山方面
木綿の花
2021年09月03日 12:42撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
9/3 12:42
木綿の花
ネットで調べたら
黒鬼灯(くろほおづき)の花?
2021年09月03日 12:49撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
9/3 12:49
ネットで調べたら
黒鬼灯(くろほおづき)の花?
今は禁煙して10年経つけど
昔は両切の缶ピー吸ってた♪
(その前は廃番になった"峰")
懐かしい看板をパチリ☆
2021年09月03日 12:52撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
9/3 12:52
今は禁煙して10年経つけど
昔は両切の缶ピー吸ってた♪
(その前は廃番になった"峰")
懐かしい看板をパチリ☆
カバー写真
大星神社から試走スタート
2021年09月03日 07:00撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
9/3 7:00
カバー写真
大星神社から試走スタート

感想

相方が休みを合わせてくれた三連休
天気がねぇ…どうも宜しくない⤵︎
金曜の北東北地方は辛うじて晴れそうだけど
1day登山で東北の奥地まで行く気力が出ない

ギリギリまで天気予報と睨めっこしたら
上田市近辺は午前中のみ晴れ?(曇り)みたい
頭の片隅でボンヤリと思案していた計画を
急いで練り上げて、いざ信州上田に出陣!!!!!!!!

毎年5月のGWに開催されている
上田バーティカルレース ―太郎山登山競走―
その中でも一番のお気に入りカテゴリー
バーティカルキロメーター(5km/+1000m)
をトレラン初心者の40代が試走してみました♪
相方は太郎山まで直登するコース(3.7km/+700m)
をハイキングで登ってもらい
どちらが早く山頂に着くかのタイムトライアル!!!
結果は? 下記の通り完敗でした⤵︎
yuzu-sour 01:09:00 3.7km/+700m
ogashun  01:23:50 5.0km/+1000m

私の目標は尊敬する宮原選手の
X2.0以内のタイムだったので目標達成♪
コース離脱1箇所と分岐でのモタつき3箇所
を修正してもう少し走り込んだら
70min.は切れそうな気もする!!!
2021.5.3 SJS男子リザルト上位2名
1位 上田 瑠偉 00:42:02 5km/+1000m
2位 宮原 徹  00:44:51 5km/+1000m

※ 太郎山〜西上田駅間は「らくルート」のX0.6程度
※ 虚空蔵山の南西に「大岩」というピークがあり
 予定ではピークハントする予定でしたが
 下山時刻を早める為にキャンセルしました…
 踏み跡皆無のデンジャラスな峰かもしれません?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら