ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3490592
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

シャムコース!

2021年09月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
20.8km
登り
1,597m
下り
1,597m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
0:34
合計
8:58
5:50
85
7:15
7:15
21
7:36
7:36
7
7:43
7:43
75
8:58
8:58
11
9:09
9:09
12
9:21
9:21
20
9:41
9:41
10
9:51
10:09
9
10:18
10:22
17
10:39
10:39
10
10:49
10:49
10
10:59
11:00
49
11:49
11:49
14
12:03
12:04
14
12:18
12:18
98
13:56
14:05
16
14:21
14:22
23
14:45
14:45
3
14:48
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス 登る前にここをチェック!
http://yamagatayama.com/archives/2053

「樽石観察センター」までナビでOK
2021/9/30まで林道工事中だけど迂回路で辿り着ける。
その他周辺情報 電波状況: docomo:85% / au:89% / softbank:89%
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=xKeMBNyOff
さ、この意味は何でしょう? 答えは30秒後! (笑)
2021年09月05日 06:34撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/5 6:34
さ、この意味は何でしょう? 答えは30秒後! (笑)
さぁ、ではそのシャムコース、スタートです!
2021年09月05日 05:56撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/5 5:56
さぁ、ではそのシャムコース、スタートです!
いきなりマイナールートの洗礼が。(笑)
2021年09月05日 05:58撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6
9/5 5:58
いきなりマイナールートの洗礼が。(笑)
でもしばらくすると立派な道になった。
2021年09月05日 06:12撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
9/5 6:12
でもしばらくすると立派な道になった。
いきなり鉄塔が目の前に!
2021年09月05日 06:17撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/5 6:17
いきなり鉄塔が目の前に!
広くなってて道が分かり辛かったけど「右」が正解でした。
2021年09月05日 06:21撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/5 6:21
広くなってて道が分かり辛かったけど「右」が正解でした。
ちなみにうちは「東北電力」派です。実際電気を作って送ってくれてるところを応援したい気持ち。
2021年09月05日 06:24撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/5 6:24
ちなみにうちは「東北電力」派です。実際電気を作って送ってくれてるところを応援したい気持ち。
この辺りも少し道が悪い。
2021年09月05日 06:27撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/5 6:27
この辺りも少し道が悪い。
さっきの鉄塔が49で、この上が50のようです。
2021年09月05日 06:31撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/5 6:31
さっきの鉄塔が49で、この上が50のようです。
分岐。右に行くと鉄塔コース。
2021年09月05日 06:33撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/5 6:33
分岐。右に行くと鉄塔コース。
過去レコを見ると鉄塔コースに進んでたみたいですが、今日は左の登山道コースのほうが道が良さそうだったのでそちらをチョイスしました。
2021年09月05日 06:34撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/5 6:34
過去レコを見ると鉄塔コースに進んでたみたいですが、今日は左の登山道コースのほうが道が良さそうだったのでそちらをチョイスしました。
ダケカンバの森。急登。
2021年09月05日 06:47撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/5 6:47
ダケカンバの森。急登。
尾根道に出るとさらに道はしっかりしてきた。
2021年09月05日 06:51撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/5 6:51
尾根道に出るとさらに道はしっかりしてきた。
ガスで幻想的。
2021年09月05日 06:57撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/5 6:57
ガスで幻想的。
そうです。ここが、、、
2021年09月05日 07:15撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/5 7:15
そうです。ここが、、、
社務所跡。つまり、社務所を通るコースだから「シャムコース」!! (je7snvさん情報ありがと様です)
2021年09月05日 07:16撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
8
9/5 7:16
社務所跡。つまり、社務所を通るコースだから「シャムコース」!! (je7snvさん情報ありがと様です)
ジャンダルムには遠く及ばなかった、、、。 _| ̄|○
2021年09月05日 07:38撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/5 7:38
ジャンダルムには遠く及ばなかった、、、。 _| ̄|○
するとほどなく、、、
2021年09月05日 07:44撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/5 7:44
するとほどなく、、、
着きましたー。樽石山。やまがた百名山ですねー。
2021年09月05日 07:44撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
12
9/5 7:44
着きましたー。樽石山。やまがた百名山ですねー。
皆さん仰るように、山頂的な感じは一切ありません。本当に登山道の途中という感じ。
2021年09月05日 07:44撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/5 7:44
皆さん仰るように、山頂的な感じは一切ありません。本当に登山道の途中という感じ。
さらにその先に清水衛殿(すずえでん)に下る分岐があるはずなので確認だけしておきたいんだけど、、、
2021年09月05日 07:50撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/5 7:50
さらにその先に清水衛殿(すずえでん)に下る分岐があるはずなので確認だけしておきたいんだけど、、、
ん?これかな??
2021年09月05日 07:52撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/5 7:52
ん?これかな??
あー、これだこれだ。間違いない。ここが分岐ですね。
2021年09月05日 07:53撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
9/5 7:53
あー、これだこれだ。間違いない。ここが分岐ですね。
でもこの有様。良ければ帰りに通ろうかと思ってたけど、無理っすね。こりゃ。
2021年09月05日 07:54撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
9/5 7:54
でもこの有様。良ければ帰りに通ろうかと思ってたけど、無理っすね。こりゃ。
太!
2021年09月05日 07:54撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
9/5 7:54
太!
1175P付近。
2021年09月05日 08:02撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/5 8:02
1175P付近。
何かの実が赤く色付いてました。秋はもうすぐそこ。
2021年09月05日 08:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 8:12
何かの実が赤く色付いてました。秋はもうすぐそこ。
もうちょっとで岩野コースへの分岐だけど、直下は約100mの急登!
2021年09月05日 08:18撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/5 8:18
もうちょっとで岩野コースへの分岐だけど、直下は約100mの急登!
最後の力を振り絞って〜〜
2021年09月05日 08:26撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/5 8:26
最後の力を振り絞って〜〜
ついた〜!分岐〜!
2021年09月05日 08:26撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
9/5 8:26
ついた〜!分岐〜!
これにてシャムコース踏破完了。いちおう今日の目的は達成しました。で、どうしますかね?
2021年09月05日 08:27撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
9/5 8:27
これにてシャムコース踏破完了。いちおう今日の目的は達成しました。で、どうしますかね?
ま、せっかくここまで来たので、、、
2021年09月05日 08:35撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/5 8:35
ま、せっかくここまで来たので、、、
あまり近くは無いけど、、、
2021年09月05日 09:07撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/5 9:07
あまり近くは無いけど、、、
やはりちゃんと、、、
2021年09月05日 09:33撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/5 9:33
やはりちゃんと、、、
お参りしておきましょう。ナームー。
2021年09月05日 09:53撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9
9/5 9:53
お参りしておきましょう。ナームー。
アーメン。
2021年09月05日 10:20撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
9/5 10:20
アーメン。
はい、戻ってきました。では下りまーす。
2021年09月05日 11:24撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/5 11:24
はい、戻ってきました。では下りまーす。
「社務コース」ですね。もう覚えた。「ムショコース」じゃなくて良かったね。(笑)
2021年09月05日 12:20撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/5 12:20
「社務コース」ですね。もう覚えた。「ムショコース」じゃなくて良かったね。(笑)
何も気づかないような石でも、よく見ると字が彫ってある。信仰登山の名残でしょうか。
2021年09月05日 12:36撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/5 12:36
何も気づかないような石でも、よく見ると字が彫ってある。信仰登山の名残でしょうか。
この歴史あるコースを廃れさせたくないという地元の方の強い気持ちが百名山登録に繋がったのかもしれませんね。
2021年09月05日 12:37撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/5 12:37
この歴史あるコースを廃れさせたくないという地元の方の強い気持ちが百名山登録に繋がったのかもしれませんね。
せっかくなので帰りはさっき通らなかった鉄塔コースで降りてみましょうか。
2021年09月05日 12:41撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/5 12:41
せっかくなので帰りはさっき通らなかった鉄塔コースで降りてみましょうか。
いきなりナカナカのヤブ具合。(笑)
2021年09月05日 12:41撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/5 12:41
いきなりナカナカのヤブ具合。(笑)
うぉー、鉄塔だー!これが50番だね。
2021年09月05日 12:44撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/5 12:44
うぉー、鉄塔だー!これが50番だね。
隙間から東根市街方面も見えたよ。
2021年09月05日 12:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 12:46
隙間から東根市街方面も見えたよ。
ただ、広くなってて降り口が全く分からん!
2021年09月05日 12:48撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/5 12:48
ただ、広くなってて降り口が全く分からん!
散々探したけど見つからないのでしょうがなくそれっぽいところを降りる。自信度0%。
2021年09月05日 12:49撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/5 12:49
散々探したけど見つからないのでしょうがなくそれっぽいところを降りる。自信度0%。
うぉー、森の中に道が続いてたー!合ってたー!(感激)
2021年09月05日 12:58撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/5 12:58
うぉー、森の中に道が続いてたー!合ってたー!(感激)
ここまでくると道は明瞭。
2021年09月05日 12:58撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/5 12:58
ここまでくると道は明瞭。
と思ったら最後にヤブ。トゲトゲのチクチク地獄。
2021年09月05日 13:07撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/5 13:07
と思ったら最後にヤブ。トゲトゲのチクチク地獄。
ふぅ、無事、登山道コースに合流。
2021年09月05日 13:10撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/5 13:10
ふぅ、無事、登山道コースに合流。
鉄塔49番まで降りてきました。最後に、、、
2021年09月05日 13:16撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/5 13:16
鉄塔49番まで降りてきました。最後に、、、
清水衛殿に寄り道してから (めっちゃ遠かった!)、
2021年09月05日 14:18撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/5 14:18
清水衛殿に寄り道してから (めっちゃ遠かった!)、
観察センターとうちゃく! 終わってみれば今日も20kmオーバー、、。お疲れ様した。
2021年09月05日 14:46撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
9/5 14:46
観察センターとうちゃく! 終わってみれば今日も20kmオーバー、、。お疲れ様した。
先日、寒河江の葉山市民荘で購入したバッジ。意外とレアものかも。
2021年09月05日 16:51撮影 by  DSC-WX7 , SONY
8
9/5 16:51
先日、寒河江の葉山市民荘で購入したバッジ。意外とレアものかも。

感想

「シャムコース」という名前を聞いてピンとくる方、どこかで聞いたなと感じる方、おめでとうございます。マニア確定です。(笑)

はい、今日は山形県の村山葉山にある「シャムコース」を歩いてきました。特徴のある名前だよね。なんか「ジャンダルム」みたいで。でもホントは違うのよ。「社務所」のシャムなのよね。

ヤマレコにも年に1、2回しか載らないような超マイナールートですが、実際歩いてみた感触としては「思ったよりしっかりした道」でした。下のほうは一部刈り払いの悪い場所もありますが、全般的には良く整備されてて逆にびっくりした。それに比べたらメインの畑コースや岩野コースのほうがよっぽど道が悪いと感じるくらい。

社務所があるくらいだから、かつて信仰登山で栄えた道なんでしょうね。道中の石碑などにもそれを感じさせるものもありました。樽石山のやまがた百名山選定には賛否ありますが、歴史を守るという意味では意味は無くもないのかな、という気もしました。「名山」では無いけど。

距離も長く、少し難しいところもあるルートですが、葉山詣の一つの選択肢として考えてみてもいいのかな、と思いました。一味違った葉山への登り方をしてみたい方、ぜひどうぞ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら