宮指路岳は雨とヒルの洗礼
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
- GPS
- 04:34
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 929m
- 下り
- 926m
コースタイム
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく 沢沿いは大変でした |
その他周辺情報 | 鈴鹿さつきの湯 JAFで500円 |
写真
感想
この日はちょっと頑張ろうかとてんくらAの鈴鹿・仙ケ岳~宮指路岳周回を計画。
小岐須渓谷キャンプ場先から入山予定で車を進めますが、屏風岩あたりで車通行止。登山口まであと少しだったのでここに停めて出発。天気は曇りですが気温は涼しく感じるくらいなのでこれ幸いと。
ルートはまず宮指路岳に登り、メインは後に登ろうと出発します。標高差のわりにルートが長いので勾配は緩いのかと思いつつ進みます。途中から徒渉が多くなり、そのうちに「夏の鈴鹿はヒルに注意」と聞いていたことを思い出し、ちょっと足元チェックすると・・・うわーいるいる!靴にべったり。と思うと腕に吸い付いていて「ひゃ~!」とはじき落としますが、血が止まりません。実質ヒル被害は初めてでした。同行者の足元にもめっちゃ群がっていて、ちょっと歩いてチェック、の気が休まらない登山となりました。
それでも尾根道に入るとましになり、展望もないまま何とか山頂へ。ガスが出てきたので心配しましたがパラパラ降り出し、昼食後本格的降雨に。
ピストンも考えましたがあのヒル谷を歩きたくなく、とりあえず仙ヶ岳方面へ。天候次第で途中下山もあり、で歩きだしましたがこの尾根、意外と厳しいですね。
雨の中で危険を感じながら進みますが、雨脚は弱まらず仙ヶ岳をあきらめ下山します。が、こちらも谷道…そしてやっぱり、の結果に。
撮影しようと取り出したスマホにもヒルが吸い付く状況、おぞましー。
完全濡れ鼠となりましたので、鈴鹿さつきの湯さんへ。入場前にヒルチェックして入りましたが、同行者のおなかにぷっくり膨れたヒルが・・・引きはがして放り投げますが、これまた血が止まらず往生します。
初めてのヒル&雨の洗礼を受けましたが、雨の中でもあの稜線はそそられるものがありました。季節がよくなれば また 行きたいと 思います・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
僕の地元、ヒルの巣窟へようこそ。(^^)
僕でも、この時期に、このコースを歩きませんよ。(^^)
小社峠まで行かれたんなら仙ヶ岳はもうすぐですけど、昨日の天気じゃね。
秋の紅葉の時期がいいですよ。11月下旬から12月上旬かな?
宮指路岳〜仙ヶ岳〜野登山、ついでに鳩ヶ峰に寄って、一の谷で小岐須山の家に下りる周回ロングコースに挑戦して下さい。
遠方から大変お疲れ様でした〜(^^)
そう言えば最近のレコが無いなと今更ながら気づきました、これまであの洗礼を受けたことのないからこその計画でした・・・
しかし相変わらず鈴鹿の山はエキサイティング、ぜひ再チャレンジしたいと誓いました。あと、めっちゃヒルについて調べてしまいました^^ またお邪魔します〜✴️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する