ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 349799
全員に公開
ハイキング
東海

衣笠山・滝頭山…海に囲まれた展望台

2013年09月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
horoyoi その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
609m
下り
614m
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝頭公園駐車場から周回
ここは通過して…
2013年09月26日 08:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/26 8:16
ここは通過して…
湿地入口から
2013年09月26日 08:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/26 8:24
湿地入口から
台風一過
2013年09月26日 17:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
9/26 17:15
台風一過
白いヒガンバナあるんですね!?
2013年09月26日 08:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
9/26 8:30
白いヒガンバナあるんですね!?
湿地の案内看板から入山します
2013年09月26日 08:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/26 8:33
湿地の案内看板から入山します
地元の有志さんが作ったししおどし
2013年09月26日 08:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/26 8:51
地元の有志さんが作ったししおどし
殿様新道の登り口
2013年09月26日 09:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/26 9:09
殿様新道の登り口
殿様の狩り見張から南方面
2013年09月26日 17:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/26 17:16
殿様の狩り見張から南方面
東には蔵王山
2013年09月26日 17:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
9/26 17:17
東には蔵王山
衣笠山頂の奥宮
2013年09月26日 09:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
9/26 9:52
衣笠山頂の奥宮
山頂から北方面
2013年09月26日 10:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
9/26 10:11
山頂から北方面
桟敷岩から西方面
2013年09月26日 10:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
9/26 10:21
桟敷岩から西方面
よくできている亀首岩
2013年09月26日 10:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/26 10:27
よくできている亀首岩
親切な道案内
2013年09月26日 10:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/26 10:39
親切な道案内
立派な設備が多い
2013年09月26日 10:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/26 10:47
立派な設備が多い
滝頭山頂
2013年09月26日 11:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/26 11:13
滝頭山頂
気持ちよい道でしょ
2013年09月26日 17:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/26 17:20
気持ちよい道でしょ
恐竜の背
2013年09月26日 11:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
9/26 11:25
恐竜の背
風が強いので少し怖いです
2013年09月26日 17:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
9/26 17:21
風が強いので少し怖いです
海のほうも晴れて太平洋の水平線がみえてきた
2013年09月26日 11:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/26 11:29
海のほうも晴れて太平洋の水平線がみえてきた
恐竜の背につくヒトツバ
2013年09月26日 17:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/26 17:21
恐竜の背につくヒトツバ
富士山ビューはおあずけ
2013年09月26日 11:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/26 11:35
富士山ビューはおあずけ
ものすごい急傾斜の下山
2013年09月26日 17:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/26 17:21
ものすごい急傾斜の下山
下りると不動滝につく
2013年09月26日 17:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/26 17:22
下りると不動滝につく
落ち着く場所です
2013年09月26日 11:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/26 11:50
落ち着く場所です
2013年09月26日 11:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/26 11:58
共食い
2013年09月26日 12:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/26 12:02
共食い
池の畔を歩いて…
2013年09月26日 12:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/26 12:04
池の畔を歩いて…
公園に帰った
2013年09月26日 12:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/26 12:14
公園に帰った
道の駅で酒購入! 新城・日野屋商店の「朝日嶽」。
2013年09月26日 12:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/26 12:54
道の駅で酒購入! 新城・日野屋商店の「朝日嶽」。
岡崎楽の湯に浸かって帰る
2013年09月26日 14:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/26 14:53
岡崎楽の湯に浸かって帰る
撮影機器:

感想

御嶽また行きたい! 無理! 
槍ヶ岳いつ行くの! 無理でしょ!

そういう妻を渥美半島の田原アルプスへご案内。
県内ながらなかなか遠くて行き届かなかった分県ガイド定番の衣笠山と滝頭山。


低山ながら山頂から見る三河湾の景色は、何とも言えないロマンチックな感じで良し!
富士望拝は叶わぬも、台風一過で空は澄み水平線も見えて良し!
みずみずしい採れたて野菜と地酒も一本手に入れて良し!

地元のハイカーに聞くと渥美半島には日帰り湯がないということで、帰りの道中で結局岡崎まできて楽の湯入湯!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

cafemonさん、今晩は
渥美半島にもアルプスがあるのですね。
殿様新道の登り口っていきなりハシゴ場ですか
三河湾がきれいにみえます。

9月になっていい調子で登られてますね。
2013/9/27 20:55
higurasiさん、こんばんは!
殿様新道のハシゴ場は緊張します
75キロ以上は慎重に行かねばなりません!?

ハシゴ場をクリアすると蜘蛛の巣地獄が待ってます
2013/9/27 22:42
cafemonさん、こんばんは
田原アルプスいいですね!
昨年末に行きまして、海と山との感動が懐かしいです

低山ながらこれだけの絶景はすごい!の一言です。
次は渥美半島の最高峰の大山もぜひ!です。

勝手ながら日曜日は山トモと鈴鹿に行ってきます。
cafemonさん、機会を設けて是非 山に行きましょう
2013/9/27 23:23
こんばんわ!
  cafemonさま

お疲れ様でした。   今週は 本当に・・・良い お天気が、 ・・秋晴れですね。羨ましい〜山から、海が、すぐ近くに見えて綺麗ですよね。

 田原アルプスいきました。山行記録も書いたのに  旦那が、めんどくさがって  載せてくれません。感想もかいたのに・・ 自分では、パソコン壊しそうで・・・

遠いですよね。田原まで・・ようこそ
楽の湯も  良くいきます。
の後の 大好き!です。

日曜に・・出没しそうです。甘いもの 食べに・・・

          
2013/9/27 23:49
s4redsさん、こんにちは。
もちろん、さじき岩でs4redsさんのレコ思い出してましたよ。大山のほうをみながら歩かれたコースを想像して、改めてその長さに感嘆してました

そうですか... 鈴鹿へ行かれますか...
この日は鈴鹿へ行きたかったんですが、強風であきらめたのでレコ楽しみにしてます。

ぜひ今度一緒に行かせてください
2013/9/28 9:48
naonaonさん、こんにちは。
田原アルプス… よいところ です!

山頂で地元のおじさんが、言ってました 子供のころ富士山はいつも見えていたんだって
今はなかなか見えないそうです。さびしがっていましたよ

出没!? 楽しみにしております
甘い誘惑 で少しでも癒しのお手伝いできれば…と
2013/9/28 10:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら