記録ID: 350016
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山:6号路、稲荷山~ゴローS8デビュー~
2013年09月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 420m
- 下り
- 419m
コースタイム
高尾山口【10:00】
↓6号路 1時間
高尾山山頂【11:00】
休憩20分
高尾山山頂【11:20】
↓稲荷山コース 1時間
高尾山口【12:20】
↓6号路 1時間
高尾山山頂【11:00】
休憩20分
高尾山山頂【11:20】
↓稲荷山コース 1時間
高尾山口【12:20】
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
5月末にゴローでオーダーしたS8が9月上旬に完成した。
ワックスを塗り、少し街で履き慣らし、
今回、山での履き慣らしの為、高尾山へやってきた。
街での履き慣らしで2日ほど履いた。
今思うと履き慣らし期間が少ないかと思う。
そして2回目の履き慣らしで右足の踵に軽い靴ズレができてしまっていた。
軽い靴ズレなのでバンドエイドでテーピングで何とかなった。
僕のゴローS8はサイズが右28.5cm, 左28.75cmの左右サイズ違いでオーダーし、
サイズが大きいので片足で1500gほど重さがある。
でも実際に履いたが重さは感じなかった。
ゴローの推奨している履き方ですと、
薄手のソックス+厚手のソックスという組み合わせで、
インソールは好みに合わせて、という感じである。
登りは上記の組み合わせで登ってみた。
まず靴の中の足が前後左右に動くことはなかった。
しかし足の上下がキツく感じた。
恐らくソックス2枚+インソールでは上下にキツいのかもしれない。
下りはインソールを無しで履いてみた。
すると靴の中の上下のキツさはなくなり履き心地は良い。
しかしインソールが無いことで衝撃の吸収が無くなったせいで足の裏が痛くなる。
ソックス2枚履けばインソール無くても衝撃を吸収してくれると
ゴローさんは言っていたが自分の場合は痛い。
僕の足の裏は土踏まずが極端に大きく、足の裏の設置面積が狭い。
なので足の衝撃を足の裏の面ではなく、点で捉えるようだ。
その為、足の裏が痛くなるようだ。
今後は最適なインソール、ソックスの組み合わせを研究する必要がある。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する