記録ID: 3501219
全員に公開
ハイキング
甲信越
身延山、赤沢集落
2021年09月10日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:53
距離 15.3km
登り 1,178m
下り 1,123m
15:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 七面山登山口16時38分発身延駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
感井坊、十萬部寺間は車両通行止めだが徒歩は通行可能。ただし落石に注意。大光坊奥の院間、感井坊十萬部寺間以外は舗装路。 |
写真
感想
江戸時代から明治、大正時代に栄えた身延山、七面山の参拝路の前半部分、身延山から赤沢集落まで歩いてきた。
久遠寺から身延山奥の院までは、途中に丈六堂や大光坊があり、標高差千米近い登山路の良い休憩場所だったと思われる。
奥の院から赤沢集落までの途中にある十萬部寺は、こんな山奥にある立派なたたずまいに感動した。
赤沢集落に入ると石畳の道になり、今は営業していない旅籠が散在する。現在も営業している大阪屋旅館と江戸屋旅館は、共に当時の雰囲気を醸し出している。
赤沢集落は重要伝統的建造物保存地区に登録されている。
身延山山頂から富士川の流れが俯瞰できる南側展望台と南アルプスが展望できる北側展望台、富士山が見える展望台があるが、残念ながら
南アルプスも富士山も雲に隠れていた。
富士川流域はフォッサマグナがとおっているため山が高く、険しく美しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人